表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/59

夢を追いかける令嬢の友人も王道を行く②

ここにきて新キャラ登場です。

 ビルガを送り届けたクーザが屋敷に帰ると、客人が来ていた。ユニアスの学友であったデュランだ。彼の男爵家はバラダン領から最も遠い地にあるので、結婚式に出席しようにも上手いこと都合がつかず、こうして日を改めて祝いの挨拶に訪れたそうだ。


「お前が死んだって聞いて泣いてたところに、結婚するって報せが届いたこっちの身にもなれよな。ま、何はともあれおめでとう!」

「ありがとう」

「腕は大丈夫か」

「ああ。だいぶ慣れたよ」


 身分的にはかなり開きのある二人だが、デュランの接し方を見ていると、そういう野暮な事は感じさせない。ひょうきんな彼とユニアスは、ごく親しい友好関係にあるようだ。


「デュラン様。ようこそ遥々お越しくださいました」

「お久しぶりです。アイネア様。…ん?バラダン夫人の方と呼ぶべきか…?いや、バラダン伯爵…?」

「お好きなように呼んでください」

「では今まで通りアイネア様で。この度はご結婚おめでとうございます」

「ありがとうございます」


 無論、アイネアもデュランと面識がある。ティミオス学園に在学中、ユニアスから紹介されたことがあった。なんでも、剣術の授業でペアを組んだ際、何度挑んでもユニアスに勝てなかったデュランが、しつこく食い下がるうちに意気投合したらしい。アイネアはそれを聞いて、男性は剣を交えると友情が生まれるのかと、密かに羨ましく思ったものだ。


「どうぞお寛ぎくださいませ」

「ここは美味しいものがたくさんあるって聞いているので、来るのをすごく楽しみにしていたんですよ」

「嬉しいですわ。食べ物の他にも気に入っていただけるものがあると良いのですが」


 良い笑顔でそう言うデュランに、アイネアも笑って答えていた。


 友人同士の再会を邪魔してはいけないと、アイネアは早めにその場を辞した。書斎へ行こうとした彼女を呼び止めたのはクーザだった。


「ちょっといいか、お嬢」

「構わないけれど、どうしたの?」

「さっき、ライリーって奴に会ったんだけど」

「……えっ!?」

「ビルガに絡んでたけど、誰なんだよあいつ」

「ビルガに絡んでた!?」

「大丈夫。撃退しといた」

「そ、そうなの。お礼を言うわ、クーザ。ライリー様はビルガの婚約者だった方よ。今は確か、別の女性と結婚なさったと聞いているけれど…」

「既婚者の癖に未練タラタラなのかよ。とんだ屑野郎だな」


 いつにもましてクーザの口調が刺々しいのでアイネアはおや?と思う。


「わたしから騎士団に伝えておくわ。その方がビルガも安心でしょうし。それにしても…」

「なんだ?」

「ビルガと随分仲良くなったのね」

「は!?なっ!ちげぇよ!仕事の相棒が困ってたから…!」

「ふふっ、仕事の相棒ね」

「っ!!」


 にこにこと微笑まれ、クーザは非常に居心地が悪くなった。挨拶もそこそこに早足でアトリエに戻り、乱暴に扉を閉める。


「怒らせてしまったかしら…」

【あれは怒っているのではなく、照れていらっしゃるのですよ】

「あら、やっぱり?」

【お二人の問題ですから、そっとしておきましょう】

「そうね。人の恋路に首を突っ込むのはよくないもの」


 アイネアの台詞に、パルメナは瞬いた。

 恋というものにあれだけ疎かった主人が、クーザとビルガの想いの機微に気がつくとは。いやしかしアイネアは元来、聡い人だった。どういう訳か自分の恋愛に限って鈍感なだけなのだ。


「わたし達はただ、二人が結ばれることを祈るだけね」

【そうですね】


 優しく目を細めるアイネアを、パルメナもまた温かく見守っていた。




「そうだ、ユニアス。バラダン領を案内してくれないか?あっ、ごめん。忙しいよな」

「明日、少しくらいなら構わないよ。ここには素晴らしい人材がたくさんいるから」

「へぇ。優等生のお前がそう言うなんてすごいな」


 ユニアスと談笑していたデュランは口笛を吹く。


「僕はそんな…」

「おっとよせよ。お前が優秀じゃなかったら、俺の立つ瀬が無くなる」

「優秀さがすべてじゃないさ」

「…どういう意味だ?」


 怪訝そうな顔をするデュランに、ユニアスは小さく笑ってみせた。

 アイネアよりも、ユニアスやビルガの方が座学の成績は優秀だった。だが、アイネアでなくては今のバラダン領は無かっただろう。彼女だからこそ、掴みとれた現在がある。


「そのうちわかると思うよ。君なら」

「なんだよ。もったいぶるなっての」


 明くる日、ユニアスは約束通りデュランにバラダン領を見せて歩いていた。

 すれ違った人々から親しげに声をかけられるのを、隣で眺めていたデュランはとても驚いた様子だった。貴族が道を歩けば、平民は端に避けて頭を下げるのが当たり前だからだ。民の方から近寄ってくるなんて有り得ない。少なくともデュランは見たことがなかった。


「……なんていうか…すごい」

「そうだろう?僕も最初はびっくりしたよ」

「アンドリュー様って、本当に立派な方だったんだな」

「確かに義父上は僕の目標でもある。でも、バラダン領を変えたのはアイネアだ」

「はあ?冗談だろ?」


 デュランは途端に眉を顰めた。


「…お前の結婚相手を悪く言いたくないんだけどさ。アイネア様は一時とはいえ、お前を見捨ててクラウディウス家を選んだんだろ?お前はアイネア様のせいで腕を失ったっていうのに…俺、そういうの許せないよ。そんな人が領主だなんて民が可哀想だ」

「アイネアは君が考えているような人ではないよ」


 レナルドとの間で起きた事はすべて、アイネア本人から聞いている。ユニアスが怒ったりしていないとわかってもらうのに、大変な苦労を要した。アイネアとレナルドの決断が、どれだけの痛みを伴うものだったか、ユニアスは理解している。だから恨む気持ちなど微塵も無いし、そこまで深く愛されている事に感謝したくらいだ。


「…君は以前からアイネアを快く思っていなかったから、誤解するのも無理はないけど」

「げっ…知ってたのかよ、ユニアス」

「だって君、ビルガ嬢のことが、」

「うぉぉぉい!それ以上は言うな!!ていうか気付いてたなら教えろよ!?」


 そう、このデュランという男は、学生時代からビルガに首ったけだった。でも彼女を真剣に想っていたからこそ、自分の気持ちに蓋をしていた。ユニアスにはバレていたが、ビルガやアイネアには感づかれていないので、かなり徹底した隠しっぷりだ。

 彼の想い人を学園から追い出し、あまつさえレーサンテス家から絶縁させたのだから、デュランがアイネアを恨むのも仕方がない。しかしそれはあくまでも表向きの話である。


(どうしたものかな…)


 自分の友人が誤解したまま、アイネアを嫌っているのは良い気分がしないユニアスは、考えを巡らせた。


(いっそのこと、ビルガ嬢に会わせるか)


 デュランの様子だと、ユニアスが何を説明しても半信半疑で終わる気がした。彼はアイネアの功績でさえ、アンドリューの手柄を横取りしたのではないかと、未だに考えている節がある。それならビルガから直接、真実を伝えてもらえれば、彼も信じるだろう。ビルガもアイネアが悪く思われていると知れば、哀しむに違いない。


「…もう一箇所、案内したい場所があるから行こう」

「へ?お、おう」


 この時間帯なら恐らく、戸外で教鞭を執っているはずだ。ユニアスは市街地の広場を目指して歩き出したのだった。




 本日の授業内容は文法のようだ。漫画の中で使われている台詞を例文として使い、非常にわかりやすい説明をしているビルガを見つけたデュランは、そのまま動かなくなった。馬鹿みたいに口を開けて呆けている。ユニアスが強めに背中を叩くと、ようやく我に返り、ぎこちなく首を動かした。


「…あの人って、ビルガ様のそっくりさん?」

「違う。ビルガ嬢本人だ」

「え?えっ?なんで?どうしてバラダン領に?」

「それは君が直接、彼女に聞くんだ」

「いやいや無理無理!心の準備がっ!!」


 盛大に焦るデュランの声が、ビルガの耳にも届いたらしい。ぱちっと目が合うと、ビルガは不思議そうな顔をしていた。ユニアスがこの場所にやって来るのは、珍しい以前に初めての事だった。訝しむのも道理だが、ビルガは視線を戻して授業を続行した。


「終わるまでここで待っているといい」

「えっ!?どこいくんだよ、ユニアス!」

「邪魔者は消えるよ。帰り道はわかるだろう?」

「こ、困る!!行かないでくれ!!」

「授業中は静かに」


 デュランの嘆願も虚しく、ユニアスはあっという間に居なくなってしまった。取り残されたデュランは、緊張しすぎて挙動不審になり、道行く人達から気味悪がられたが、本人はそれどころでなかった。


「あの…すみません。デュラン様、ですよね?」

「うぇっ!?あっ、ははははいっ!その通りです!」


 いつのまにか授業は終わっており、広場には

 パニックになって頭を掻きむしっていたデュランと、若干引き攣った笑みを浮かべるビルガしか残っていない。

 デュランは赤くなったり青くなったりしながら、およそ三年ぶりとなる、片想いの女性を眺めた。いつも目を惹かれていた真紅の髪はそのままで、簡素な身なりをしていても、立ち居振る舞いには滲み出る気品がある。間違いなくデュランが心を奪われた相手、炎の令嬢ことビルガ・レーサンテスだった。


「ユニアス様のご学友だったと記憶しておりますが…」

「覚えていてくださったんですか!そうですっ、ユニアスの結婚を祝いに来ました!」


 大して言葉を交わしたことも無いのに、ビルガが自分を覚えていてくれたなんて、とデュランは感激した。これは願ってもない好機だと気分が浮上する。


(ユニアス、さっきは薄情者とか思ってごめんな)


 心の中で謝りつつ、デュランはビルガに向き直った。


「ビルガ様っ」

「はい?」

「少しだけ、お時間いいですか?俺、ずっと貴女に伝えたいことがあったんです。そこのベンチで構いませんから」

「…わかりました」

「ありがとうございます!」


 広場の噴水が見えるベンチに二人で腰掛ける。デュランはビルガが座る前に、ハンカチを取り出して敷こうとしたが、ビルガがやんわりと断った。


「格下の者にそのような気遣いは不要ですわ」


 格下という単語に、デュランは思わず眉根を寄せた。彼は男爵家の息子だ。貴族の中では低い身分でも、平民からすれば貴族は貴族。今はビルガが、デュランを敬わなければならない立場なのだ。


「それでお話とは何でしょうか?」

「えっと、その前に一つ聞きたいことが…どうしてビルガ様はバラダン領に?アイネア様に仕返しされて追い出されたはずじゃ…」


 デュランの言い回しから、何故ユニアスが彼を連れて来たのか、あらかた察したビルガは優美に、それでいてとても穏やかに微笑んだ。


「アイネアは私を救ってくれた恩人であり、かけがえのない親友ですわ」


 言葉を失ったデュランに、ビルガはあの事件の裏側を話して聞かせた。

 初めからアイネアはビルガを助けるべく動いてくれていたのに、当のビルガがそれを跳ね除けた事。どれだけ嫌がらせを受けても、でっち上げた情報で貶められても、ビルガの生みの親から命を狙われても、アイネアは手を伸ばし続けてくれた事。ビルガに自由と居場所をもたらした後は学園で独り、噂の的となってくれた事。


「…叶うはずもないと諦めていた夢を、アイネアのおかげで掴むことができたのです」

「………」


 ビルガが話し終える頃、デュランは俯いていた。


(…何が『民が可哀想』だ!ユニアスの言ってた事は本当だった。俺はなんて酷い思い違いをしてたんだ…っ!)


 どのようにしてビルガは救われたのか知った今、デュランはもう、アイネアがユニアスを見捨てたなどとは思わなかった。どうしてそんな事を信じていたのか、過去の自分を問い詰めて殴りたいとさえ感じた。

 ビルガはもう一つの事件については語らなかったが、ユニアスの腕を持っていかれて、アイネアが何もしないはずないと、デュランは確信していた。友のためにそこまでできるのなら、愛する人のためならば、自分を犠牲にすることも厭わなかったであろう。


(……そういう人なのか、アイネア様は…)


 どうりであの真面目な学友が魅了されるわけだ。恋の熱に浮かされて盲目になっているとばかり思っていたが、目が曇っていたのは自分の方だった。デュランは己の愚かさに恥じ入った。


「…ビルガ様。ありがとうございました。俺はもう少しでアイネア様に、理不尽にも怒ってしまうところでした」

「あっ、どちらへ行かれるのですか?デュラン様のお話がまだ…」


 急に立ち上がり、ふらりと歩き出したデュランを、ビルガは慌てて引き止める。振り向いた彼は、寂しそうに笑っていた。


「…もし、噂の通り貴女が困っていたなら、俺は家名を捨ててでも助けに行くつもりでした。ずっと、ビルガ様のことをお慕いしていましたから…」

「えっ…?」

「でも、俺の助けなんて必要なかったんですね。心から笑っている貴女を見ればわかります」

「…ごめんなさい。お気持ちは嬉しいのですが…」

「いいんですよ。ユニアスの最愛であり、ビルガ様の親友である人を、口に出さなかったとは言え、悪く思い続けてきたんですから。嫌われて当然です」

「いいえ、そうではなく…私…」


 アイネアに嫌悪感を抱かれていた事はもちろん哀しいが、デュランの告白を受け入れなかった大きな理由は別にある。ビルガは伏し目がちになって、顔を可憐に赤らめた。


「……とても、好きな方がいるのです。ですから、デュラン様の想いにお応えする事はできませんわ。申し訳ありません」


 この時の会話を、画家の青年が聞いていたとビルガが知るのは、もう少し後の事である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ