表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
たまゆらの花篝り  作者: はーこ
2/49

*1* 烈火の椿(イラストあり)

 

ほの、いらっしゃい」


 名をばれた。間違いなく自分の名だ。

 はいっ、と言の葉を返す拍子に、ちいさな両手から朱の毛糸玉がこぼれ落ちる。

 ぐさの畳表をまろぶそれにはもはや残心なく、いとけない少女は鶯張りの縁側を駆け奏でた。


 卯月の黄昏時。目をくらませるせきしょうの向こうから、人影を手繰り寄せる。鹿おどしの余韻に流水がせせらぐ穏やかな庭に、それはふたつ在った。

 ひとつは大好きな母のもの。

 もうひとつは勿論父のもの――であるはずはない。


「お誕生日おめでとう。穂花に贈りものよ」


 穂花は小首をかしげた。庭の向こうまで見渡しても、家の中を振り返っても、それらしいものはない。在るのは、いつもよりひとつ多い人影のみだ。

 母の唇はなにも紡がない。そこではたと気づく。母が言うのは贈りものであって、贈り物ではないのだと。


「おくりもの?」


 ぎこちなく、鈴の音が転がった。


「如何にも」


 母と並び立つ〝おくりもの〟が応える。穂花は大粒の琥珀を見開いた。

 お人形ならどうして動くのだろう。

 いつだったか是非にとおねがいした飼い犬の友にしては、自分と姿かたちが似通いすぎている。どうして。なんで。


「これこれ。ように首をひねられては、ひっくり返ってしまうぞ」


 くすくす……と、木の葉のささやくような笑い声が耳をくすぐる。

 転げてしまわぬよう、穂花は下腹部と足底に力を込め、ぐっと背を反らした。


「お初にお目にかかる、わぎ


〝おくりもの〟は人であった。自分や母と同じ。違うのは母よりも低い声音を響かせ、高い場所から穂花へほほみかけているということ。


「ふふ……あまり見つめられては、穴が空いてしまうのう。わたしが物珍しいか? なれば、傍近くでご覧に入れよう」


 ふわりと、ちいさな身体が鶯張りの木板を離れる。重力に逆らい引き寄せられた先で、穂花は〝おくりもの〟の腕にしかと抱かれていた。

 規則正しく鼓動を伝える胸元に、母のようなふくらみはない。


「おとこのひと?」


〝おくりもの〟は頬笑み、うなずかずとも肯定した。


 間近に迫った顔を、穂花は恐る恐る問うたときのようにのぞき込んだ。

 色鮮やかな模様の施された狐の面をしている所為で、顔の右半分が隠れてしまっている。

 それでも、萌ゆる翠の髪から自分を映す紅玉のやわらな輝きに、穂花は緊張の糸をほどいた。


「ほのちゃんね、ほのかっていうの」

「良く存じ上げている」


 流暢に受け応えるの者は、母よりも自分に近い年頃の、見目麗しい少年のように見て取れた。


「おにいちゃんは、なんていうの?」

「わたしは名もなき神」

「かみさまなの?」

「如何にも。これよりそなたを主とあおぐ。我が身を生かすも滅ぼすも、御身の思し召されるがままになされませ」

「あるじ……おんみ……おぼし?」

「ふふ、穂花には難しかったわね」

「そのようじゃな」


 穂花はたまらず、頬をふくらませる。顔を見合わせ頬笑み合うふたりに、仲間はずれにされたような寂しさがして。


「そのように拗ねられて……かわいいひと。気にふれましたなら謝りましょうぞ。そうじゃな……或るところに花が在るとしましょう。赤、青、白――どの花がお好きか?」


 なんと悩ましい問いだろう。ひと口に花と言っても様々であるのに。

 抱かれた腕から這い出すように辺りを見渡せば、〝おくりもの〟の肩の向こうに鮮やかな色彩を認める。

 椿の生け垣だ。無数にほころぶ大振りの花弁が、天道を歩く茜に染まり、燃えさかる烈火の紅蓮を思わせた。目を貫くような極彩色に、穂花は釘付けとなる。


「あかい、はな」


 ほろりとうわ言がこぼれると、目前に在る唇の両端が三日月のように持ち上がる。


「御意のままに」


 応えたのはやはり、母とは違う声音だった。高すぎず、例えるならそう、草笛のように心地よい音色。


 ふと、そよ風に撫でられた気がした。手をやり、ふれた温もりに瞠目どうもくする。

 撫でたのはそよ風ではない。華奢ながら、穂花よりもひと回りもふた回りも大きな左の手のひらが、穂花の右のそれとふれあう。

 そこで初めて、椿の花を飾られたのだと悟る。先ほどまで見入っていた生け垣で、最も美しく咲いていたもの。


「実に素直で、無垢な吾妹よ。わたしの愛しき細君」

「さいくん……?」


 またも〝むずかしいことば〟だ。けれども今度は母も助け船を出さない。ただ、頬笑んでいるだけ。


「我が言霊を以て誓約する。片時も離れず、そなたという花を愛でようと。未来永劫――な?」


 美しい少年の姿をした神は、茜の世界から消え失せる。穂花の視界にかからぬほど傍近くで、そのちいさき身体を抱擁せんとす為に他ならぬ。


 表情を目の当たりにすることはできない。が、空をあおいだ穂花の脳裏に、柔らな頬笑みと、降り注ぐ夕照のごとく灼熱にたぎる紅蓮の隻眼せきがんが、何故か容易に想像された。



挿絵(By みてみん)

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ