表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/114

_5



―――…



「良かったわけ、着いていかなくて」

 

 布擦れだけが響いていた静かな部屋に、凛とした、だけど僅かに潜められたイリヤの声が、まっすぐ自分に向けられる。


 目の前にかざした光る刀身に映る自分は、自分で思ったよりも表情を残していた。

 その感情が滲んでいたのか、彼――否、一応本人は女を通しているので彼女としておく。

 彼女、イリヤはひどく不機嫌そうでいて、どこか憮然とした面持ちだった。


 自分の押し込め切れていない殺気にか、マオを連れていかれた焦燥からか。

 だったら自分で動けばいいと思う。そんなにマオが心配なら。

 それは自分の役目ではない。

 自分が心を砕くのは、あるじである殿下の為だけだ。


「船内であれば、何かあってもすぐ駆けつけられます。これだけの海域で魔の動く気配はそう容易く隠せない。私の方が確実にはやく察知できる。結界も充分に施して……」

「そっちじゃないよ! レイズ、あの船長! こんな夜中に、マオとふたりきりにして……大丈夫かなぁ、マオ。流されちゃったりしてないかなぁ。なんか抜けてるとこあるし……どうしよう朝まで帰ってこなかったら……!」

「……一体何の心配ですか」

「この船の人たちのことはそれなりに信用してるし、マオが大事にされてるのは分かるよ。でもあのレイズはさ、クオンとやり合った時もそうだけど……マオに対するそれと、他のひととは何か違う気がするんだよね」

「この船に居る以上は、皆仲間であり家族。彼のマオに対する感情がそれを逸してるとは思えませんでしたが」

「うっそ、クオンてそんな鈍いの?! レイズ、マオが居なくなってから殆ど寝てないんだよ?! 港でのあの決闘の後からずっと! 皆が居る時はそんな素振り微塵も見せないけど……近い人から見ると分かるみたいだね。ジャスパーが心配してたもん。ボクはどうでも良いけど」


 マオが不在の1週間の間、イリヤの世話をしていたのは殆どジャスパーだ。

 いつの間にか仲を深めていたらしい。不要な情報ばかりを仕入れてくる。


 その間少しずつ、イリヤの声が出るようになったことは、適当な理由をつけて船員にも明かしてきた。

 隠し通すには無理があったからだ。

 この船で己が役割を全うするには、味方が少なすぎる。


 逆を言えば余計な敵を増やさない為にも、隠し事は極力避け、互いに協力し合う必要があったのだ。

 しかし互いに妥協できない1点。

 それがマオだった。


 マオのヒミツだけは明かせない。自分の判断では。

 殿下の、ひいてはこの国の内情にも関わること。

 だけどレイズも退かなかった。


 マオの命にだけは代えられない。他人の言葉は信用できない。例えマオの頼みでも。


 互いに退けず、だけど諦めるという選択があるわけがなく。

 あの決闘は避けられないものだった。


「……なら余計。心配は要らないでしょう。彼がマオを傷つけるはずがない」


 剣を交えた時。

 彼の感情は分かり易いほどに真っ直ぐ自分へと向かってきた。

 重く鈍くぶつかりあう火花のように、熱く。

 交えたのが剣で良かったと柄にもないことを思う。

 彼に魔法の才がなくて良かったのか惜しかったのか。

 もしも魔法の打ち合いだったなら、どうなっていたか分からない。


 ただ思うのは、あの時の自分には及ばぬものがあの時のレイズには確かにあったということ。

 あんなにもマオを求める気持ちは、自分の中には無いものだ。

 

 それでも。

 約束通り、マオが戻ってきた時。

 心の底から安堵し、息をつくような気持ちがあったことも事実だった。

 不在だった僅か1週間が、あんなにも長く感じるとは自分でも予想外だった。


 もとから居なかった存在だ。そして居なくなる存在だ。そんなものに思いを残しても何の意味もないことなど分かっていた。

 陛下との約束を、役割を果たしてくれればそれで良い。

 それだけだったはずなのに。


「……ありえません」

「レイズのこと信用し過ぎじゃない? あんなに気、合わなさそうなのに」


 溜息混じりに零したイリヤの言葉から、自分の言葉の正しい意図は伝わっていなかったと内心ほっとする。

 思わず零れた呟きは、自分でも制御できていない感情だ。


 ありえなくて良い。感化されただけだ。分かり易過ぎるくらいまっすぐな、彼の、レイズの思いに。

 

 剣を磨いていた手を止め、ふと視線がマオの出ていったドアの方に向かう。

 この世界で、船上で、確かに。彼女の気配を感じることができた。それなのに。


 視界に居ないだけで何故だか不安が疼く。心配になる。

 あの時離した手を何故かいま。

 惜しく感じる不可解な感情に、ただ戸惑うことしかできなかった。



――――…



 なんとなく、ずっと誰かに、呼ばれている気がしていた。

 だけど分かった。はっきりした。

 呼ばれていたのは、あたしじゃない。


「……あたしが、シアにばれたのは……間違いでも偶然でも、ないのね?」


 光の海でトリティアが、少しだけ目を丸めて、それから柔らかく細めて応える。

 最初あたしの中に神さまだなんて、何かの間違いだと思っていた。

 でも、あたしの中に確かに、トリティアは居た。

 だけどその理由は分からなかった。


「…あたし……あたしは、何なの? あたしはただの人間じゃ……」

『それも、間違いではない。君は君の世界では、ただのひとりの人間だろう。今のままでは。だけど君は、君自身という存在は、この世界では、とても価値のある存在だ。父が……ずっと探していてのだから』

「探していた……?」

わかつ世界に、共に存在しうる存在。君のその身体は、母より。そしてその魂の一部は、我らが父が分け与えたもの』


 呼んでいた。

 求められていた。

 ――あたしじゃない。


 マナ。

 それは、お母さんの名前。

 思い出の中、ずっと海に恋をしていたひと。


『父はずっと、彼女を探して求めている。待っている。心を、力を磨り減らすほどに。すべての海を統べるこの世界の神である父の不調は、この世界に、すべての海に不均衡をもたらす。だからぼくらは父のその願いを叶える為に世界を繋いだ。彼女を探した。そうしてようやく、君の中の父のカケラを見つけた』


 思考が追い付かない。

 お母さんが――この世界に来たことがあるっていうこと?

 あたしみたいに?


 そしてずっと探し求められている。


 でも、ムリだよ。もう会えない。会わせてあげられない。

 だって、お母さんは、もう――


『だからこそ、ぼくが入り易かった。ぼくの力を容易く扱えるのは、この世界には君しか居ないだろう。だけど長くこの世界を離れていた分、制御も安定せず感情に振り回される。ぼく自身も力が戻りきらなかったから、そこは制御できなかったけれど……この海でなら、ぼくはぼくの力を取り戻せる』


 そんな誇らしく言われても、頭に入ってこない。

 とにかくトリティアは、今ようやく自分の目的を果たせつつある。

 それがよっぽど嬉しいのだろう、あたしのことなどお構いなしだ。


 今は自分の出自とかお母さんとかトリティアのお父さんとかこの世界の神さまだとか、壮大な話は置いておく。

 一番気になる、はっきりさせておきたいこと。

 一番聞き逃せなかったこと。


「この世界を、奪い返すっていうのは?」

『父が力を取り戻せば、容易だ。すべての発端は人間。この世界の人間はすべて排除する。捕らわれた兄弟も解放する。もう二度と、奪われることのないように』

「……それって」

『今まさに、人間たちがやろうとしていることだよ。ぼくらからすれば、とても小さなものだけれど』

「……まさか」


『戦争。好きだろう、人間は。だけどひと同士は弱いから、時間がかかる。その時間も惜しい。ぼくらがいっきに片づけてあげよう。忌々しいあの鋼や鉄の大地も、すべて』


 ――だめ。

 そんな、そんなこと……!


「やめて!」


 今、シアが、シア達が。必死になってそれを食い止めようとしている。

 国を、土地を、そこに住まう大事なひと達を。

 守ろうとしているのに。


「やめて、そんなこと……! そんな権利、誰にもあるはずがない。そんなこと……!」


 奪う権利は、誰にもない。

 例え奪われた哀しみを、憎しみを知っていても。

 だから奪っていいなんて、そんなことは決してありえない。


「ゆるさない……!」


 凪いでいた光の海が、大きく膨らんで船を揺らした。

 浮遊していた光の粒が、視界の片隅のあちこちで、火花のように破裂する。

 トリティアがその瞳を大きく見開き、そこにあたしが映っていた。


 なんて顔をしているんだろう。

 なんてことを、考えているんだろう。

 こんなのあたしじゃないみたいだ。


『――君も、人間なんだね、マオ。父が愛したひとの娘。じゃあ君が、挑んでみるかい? 我らが父に』


 そう言ったトリティアが、ふわりとその輪郭を揺らす。

 荒れていた光の海はいつの間にかまた凪いで、少しずつ本来の海の色に戻っていた。

 現実の世界が時間を、色を取り戻そうとしている。


『君の力は確かに、ぼくらと同じ力。ぼくらは父の同じ場所から魂を分けた、近い存在。ひとを救うのか、裁くのか。君の答えをぼくらにみせて。それまでは待っていてあげる。ぼくらは同胞を何よりも愛しているから』


 言ってそっと距離を詰めたトリティアが、あたしの額に唇を寄せる。

 拍子抜けしたあたしは黙ってそれを受け容れて、触れるほどに近づいたトリティアを真正面から見つめた。

 だけどその身体は薄く海に透けて見えた。


『君に加護を。ひとに奪われるのだけはゆるさない。強くなりなさい、マオ。君の力はその身体からだでは不完全だ。ぼくの力をまだしばらくは媒体にしていい。君の力を、ぼくらに示して』


 その凛とした声音のさいごが、さざなみに溶けるように淡く震えて消えた。

 トリティアがこの場から居なくなろうとしていることが分かった。


「待って、トリティア、まだ聞きたいことが……!」


 とっさに、手を伸ばす。

 だけどその輪郭は掴めない。


 もう一度名前を呼ぼうと見上げたその向こうには、怪訝そうな顔をしたレイズがあたしを見下ろしていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ