表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/114

10



「……エリオナスが戻ってきたようだ」


 窓の外の異様さに目を細めながら、シエルがやはり表情を変えずに呟いた。


 一番はじめの要求以来姿を見せなかった海の王が、再び絶望を連れ戻ってきた。

 それはつまり、猶予の時は過ぎたということなのか。


「リュウは間に合うかな。世界を隔てる“ずれ”が、厄介なところだけれど……」

「戻ってきたようですわよ」


 暗い部屋に、まるで明かりを灯すように返した少女の声。

 部屋の隅の椅子に腰かけこちらの会話には無関心を装いながらも、ずっと会話を聞き逃すことなく耳を傾けていたこの少女こそが、本来ならアズールフェルの代表としてシエルの椅子に居るであろう相手だ。


 アズールフェル・ラ・ミエル・シルビア。

 アズールの唯一人の王女。


 王女にして戦線に立ち、自ら魔力を振るうという噂は自分の耳にもはいっていた。そんな彼女は何故か今、シエルにつき従っている。

 ふたりが一緒にいる様子を見て、この少女がシエルを慕っているのは一目瞭然だった。


「そうか。では最後の戦いというこうか」

「私も行きます。貴石を介さない魔力なら、少しは太刀打ちできるかもしれませんわ」

「そうだね、でも。それは今ここで使うものじゃない。きみは待っていなさい。その為にぼくが来たのだから」


 シルビアの加勢をやんわりと、でもはっきりと拒絶し。

 シエルは先の衝撃でテーブルの上で散らばっていた駒のひとつを手にとって、真ん中に置いた。それからそのを自分に向ける。

 海の真ん中に王冠がたつ。古く錆びた、だけど金の王冠だった。


「最後の賭けだ、シアン。もしも、生き残れたら――その時はすべてを、てなさい。この国も、きみという存在も。ぼくがきみを殺す前に」


 強気だけを含んだ威圧的なその瞳。

 本気になったシエルの、その瞳で見据えられるのは遠い昔以来だった。それ以外はいつも、読めない心。

 シエルの考えていることが、おれには分からなかった。昔から、ずっと。


 まるで賭けになっていない。

 死んだら終わりだし、生き残れたとしてもおれには何も残らない。

 でも、何故だ。

 こんな時に……こんな時だからこそなのか。


 シエルの本当の望みが、わかってしまったのは。

 シエルがどうしてそこまでシェルスフィアに拘るのか。

 その、意味が。


「シエル、おまえは……」

「――エル」


 おれが口を開いたのとほぼ同時に、突如部屋のドアが勢いよく開けられた。

 おれの言葉は遮られ、突然の訪問者に室内の視線が一集する。

 言いかけた言葉を、シエルにそれを確認したいのか、知らないままで居たいのか。分からず言葉の続きは喉の奥で消えた。


 扉を開けて現れたのは、マオと共にもとの世界に帰ったはずのリュウだった。

 扉の向こうには恐怖で顔を蒼くする船員たちと、それからイリヤの姿も見える。

 リュウは不機嫌さを顕わに視線だけで海の向こうの蒼銀色の竜を指し、それからシエルを睨みつけた。


「なんだあれは。あんなの聞いていないぞ」

「おかえり、リュウ。同じタイミングで帰ってくるなんて、きみ達気が合うんじゃないのかい。名称も一緒だし」

「冗談はよせ、エリオナス以外にあんなの相手してたら魔力がいくらあってもたないぞ」

「やるしかないだろう。セレスとは切れてないだろうね?」

「帰ってきた直後からくっついて離れない。向こうの海との扉が開きっぱなしのようだな。魔力がだだ漏れでセレスの魔力も殆ど戻ってきている」

「トリティアがあちらに戻ってしまったからね。エリオナスに付き従っているんだろう。開いたままの扉が、どう作用するか――」


 海には複数の光の柱がたっている。

 海の神々の顕現けんげんの証。柱の数だけ、神々がこの世界に干渉してきている証拠だ。


 あの中にはかつてシェルスフィアが従えていた神も居るのだろうか。リズやトリティアのように。

 永い間この国に加護をもたらしていたその柱の神々は、いまその報復の為に戻ってきたのか。

 今はすべてに見捨てられ、残ったのは無力な王であるおれひとりだ。


「……シェルスフィアの少年王。シア、とマオは呼んでいたか」


 突然向けられたリュウの視線と言葉に、傍でリシュカが怒りに震えるのを制しながら、体勢を整える。

 恰好の着かない有様だが、もはやそうも言ってはいられない。


 視線だけで応えるおれに、リュウはずかずかと距離を縮め近寄ってきた。

 それから手に持っていたものを、自分に差し出す。


「途中でマオとはぐれた。これで、繋がるまで呼びかけ続けろ。マオを呼べるのは、おまえしかいないんだろう」

「……なんだと?」

「マオは望んでここに来る。おまえが望んでいなくとも。苦情は直接言え。おれは自分の役目は果たした」


 言って、押し付けられる得体の知れない物体。

 慌ててイリヤが駆け寄ってきて、使用方法をたどたどしく伝えた。

 わけも分らずそれに従いながら、改めて窓の外の光景を、視界の端に僅かに映す。


 いま世界が壊れようとしている。

 終わりを迎えようとしている。

 そんな場所に、マオが。

 マオが、ここに来る。

 自ら望んでまた、この世界に。


 せっかく帰したのに。

 これ以上巻き込まない為に、傷つけない為に。

 なのに、何故。


 何故守らせてくれないんだ。

 せめて、おまえくらい。

 大事なひとの、命くらい。


 手の平の中で僅かに振動するそれが、熱を放ち存在を訴える。

 本当に、マオの幸せを望むなら……今すぐ切るべきだ。繋がりなんて。

 解っている。でも。


 彼女のことを思うだけで、こんなにも震える心臓。

 一方的に、無理やりに。別れを伝えた細い指先。離したくなどなかった。


 本当は。

 望むことすら許されぬおれの、ただひとつ望んだ願い。


 認めたくない。だけど認めざるをえない。

 無力な王のこのおれに、守れるのは所詮たったひとりなのだと。


 その為におれは、すべてを犠牲にしようとしているのだと。

 ひとりで楽になろうとしていたんだと。


 おまえを守ることでおれは、自分だけの心を守っていたんだ。

 

 それでも良い。認めても良い。愚かな王だと罵られても。

 それでも良いから、守らせてくれ。

 それが今のおれに残された、唯一のできることなのだから。


 そう心から思っているはずなのに。

 切れない。おれにはもう、自分からこの繋がりだけは。

 切れたら今度こそもう二度と繋がらないことを、解っていたからこそ、もう。


「……彼女が、くるなら。戦況は変わる。相手の出方も変わる。それまではたせてみようじゃないか」


 紛れもなく情けない顔をしているであろうおれを見て、シエルは何故か楽しそうに笑いながら、おれに背を向けた。その後ろにリュウが続く。

 開け放たれた扉から嵐の風が吹き込んで、部屋の中で暴れまわる。


「……これが……もし、繋がらなかったら……」

「おまえ次第だ。マオの心はもう……こちらに向いている。あんたの方に。あとはあんたがどうしたいかだ」


 おれの、心。


「……おれは……」


 守りたい。

 おれの命などどうでも良い。

 でも。


 それを彼女は望まないなら。

 ひとりで死なせてくれないなら。


「……マオ、おれは」


 やがてその振動が、一瞬の反応を置いて止まった。

 聞き慣れぬ音が止み、そしてくぐもってような人の声。

 聞き取りにくいながらも微かに漏れて聞こえる会話。

 その声は、紛れもなくマオのもの。


 繋がったのか。

 おれ達は、どうして。


「――――っ、マオ……?」


 たぶん、これが。

 おれの本心なのだろう。


 はやる心が、その名前を呼ぶ。

 どうしたってきっと。


『……シア……!』


 この涙は止められない。

 たったひとり以外。

 きみじゃなければ何の意味もない。


 向こう側で泣いている声が、自分を呼ぶ。

 今すぐ飛んで行って抱き締めることができたなら、どれだけ良いだろう。


 今までそれはできなかった。

 傍に居たくても、会いたくても。

 おれが国王という立場である限り、おれがマオにしてやれることなんて限られている。

 だけど。


 彼女がそれを、望んでくれたら。

 どうしたっておれをひとりで死なせてくれない、きみが。

 どんなに傷ついたっておれの傍に戻ってきてくれる、きみが。


 一緒に生きて、くれたら。

 共に生きてゆけたなら。



「――おれも。死ぬなら、お前の傍が良い」



 死んだっていい。今すぐに。

 この国の為でもなく、きみだけの為にこの命を使いたい。

 それは決して、口にはできない望みだとしても。



 眩む光に目を細める。

 別れを包んだあの時とは、まったく別の光。

 そこに浮かぶ人影が、手を伸ばしているのが見えた。


 求めているのか、差し伸べてくれているものなのか。

 もうおれには解らない。


 一度自ら手離した手をおれは、縋るように必死に抱き寄せていた。

 今度こそもう、離さないように。


 それがおれの答えで

 おれを抱きしめてくれるこの腕の温もりが、

 きみの答えであるよう祈りながら。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ