表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/394

マジの傑物 奇妙丸君

 建築工具を剛力君達や甲賀の方に見てもらうと、当たり前だがかなり驚いていた。


 「剣城様!この様なノコギリがあるとは・・・」


 「いやいや、大野殿。ノコギリも大変素晴らしいが、こちらの釘を打つ方は武器にもなりそうだ!」


 「各々方。全部素晴らしいが誠に素晴らしいのは、この小さな釘や錐が全て同じ形状をしてる事だ!」


 「さすが小泉殿!確かに全部同じ物なら使い勝手が良く、作る物に差が出にくそうではあるな!」


 てか皆、順応早っ!しばらくは放心状態くらいになると思ったんだけど!?例の本は金剛君や剛力君に見てもらい、建築関係は小泉さん一族が担うと言ってくれたので、金剛君の下に着いてもらうようにした。

陣地構築の方は剛力君に見せ、大野さん一族が戦働きをしたいと言ってくれたので、剛力君には大野さんの下に着いてもらう事にした。


 「では、大野さん。小泉さん達は2人の下に着いてもらえますか?歳の関係でいざこざが起こるかもしれませんが、この2人は私の右腕左腕なので良く聞いてやって下さい」


 「剣城殿も人が悪い。こんないい生活させてもらって采配に文句の言い様は無い。存分に励みまする」


 「ありがとうございます。金剛君、剛力君?裏の森の木を切り即席で陣地構築できるような、加工の練習を早急にお願いね?本に書いてると思うけど、プレハブ工法を覚えたら迅速に陣地構築できるから」


 「はっ。分かりました!」




 次の日。オレは国友さんの鍛冶場に行き進捗を聞くと、もうだいぶ鉄砲も作れたらしく、そろそろ小牧山城に持って行くという話を聞いたので、本来なら信長さんの小荷駄隊が持って行くと聞いたが、どうせなら行軍練習をしようと慶次さんに相談した。

 

 「ということで、例の書物で勉強してもらう組はこのまま待機ですが、救護隊と輸送隊の練習をしようと思うのですがいいですか?」


 「ははは!剣城は良い事言うな!そろそろ俺も訓練じゃ飽きてきた頃だったんだ!良し!どうせなら実践気味に行こうじゃないか!」


 慶次さんが言う実践気味と言うのは、ちゃんと背の高さ順に前の方へ身長が高い人を集めて、真ん中に荷車を押す人、後ろは身長の低い人で固めて行軍する事だった。

 杉谷さんは鉄砲の先生で、村に居てもらわないといけないからな・・・。輸送は大膳にやらそうか。隼人君は念の為、狙撃班で連れて行こう。


 「大膳君!行軍訓練だ!この国友さんが作った銃を、信長様が居る小牧山城まで届ける事になった!しっかりと着いてこい!」


 「某がこんな大任を・・・・」


 また変な踊りで喜びだしてムカついたので、荷車に石でも積んで重くしてやろうかとも思う。

 戦闘服は10着しか無いので、俺の家に最初に来た金剛君達に渡したので、とりあえず今までの甲冑にダウンジャケットを渡して、行軍する事にした。オレ?オレは勿論、完全防寒のカシミアのマフラーに軍手を装備しての行軍だ。


 「剣城?何だその服装は?」


 「だって寒いんだからしょうがないでしょう?半日くらいの距離なんでしょう?」


 「大将がそんな装備では笑われるぞ!」


 オレは慶次さんに身包み剥がされ慶次さんの予備の甲冑やらを装備させられた。その上に皆と同じダウンジャケットを着ようとしたら、溜め息をされたので仕方なく、甲冑だけで行く事になった。


 「そうだ!大将はそうでなくてはならない!下の者が苦しい時は明るく気丈に振る舞うのだ!大将は皆から憧れられる様な存在でないとならない!剣城!覚えておけ!」


 いやめっちゃカッコいい言葉だけど、オレ別に大将にならなくていいんだけど・・・。


 「慶次さん、お菊さん、村の倉庫のイージスの振り分けお願いします。オレは城へ木下様と奇妙丸様に、小牧山城に行く事を伝えて来ます」


 「おう!剣城が戻ってくるまでに準備終わらせておくからな!」


 「剣城様、兵糧の方はどうしますか?」


 「あっ、忘れてたわ。とりあえず急遽なんで、大膳君にカップラーメンとペットボトルに水を用意させて、持って行くように伝えてくれる?一人一人の装備はリュックに水と、少しの甘味とパンを!」


 「了解致しました」


 オレは大黒剣に乗り急いで城に向かい、奇妙丸君に謁見をお願いする。信長さんが居ないせいか、急いでいる時に待たされ少しイライラする。


 奇妙丸君の世話役の人に案内されやっと通された。


 「待たせてしまって申し訳ありませぬ。早く通せと伝えたのですが時間が掛かりました。本日はその様な格好で、剣城殿も父上に呼ばれたのですか?」


 「いえ、実は信長様にお渡しする必殺の物資の輸送を、私の軍で演習を兼ねてみようと思い、2日程お暇する許しを頂こうと思いまして」


 「そのような事、某に許可を貰わなくとも、剣城殿の好きなようにして良いと思います。某は仮の存在です。剣城殿は存分に演習をなさって下さい」


 いやマジでこの子ヤバいんじゃないの!?雰囲気が会社の上役と話してる時みたいな感じなんだが!?


 「はっ。ありがとうございます。村の者にも見せてる建築関係の書物になります。暇な時お読み下さい。沢彦さん、勉学の事任せっきりにしてすいません」


 「剣城殿は忙しい方、存分に励みなさい。拙僧も奇妙丸様と共に学ばせてもらって楽しいですよ」


 「木下様はどうですか?」


 「木下殿はどうも勉学が苦手のようでな?あまり現れんのだ」


 「なら私から一言、言っておきます。では行って参ります」


 「剣城殿?我が織田家の発展、今後も宜しくお頼み申し上げます。お気を付けて演習なさって下さい」


 これはマジですっごい傑物になるんじゃなかろうか!?まだ4歳の子だろ!?オレですら違う意味の畏怖してしまうんだが!?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ