表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/24

2

 さびしさとは一体何なのか。生きている上で、孤独はその人の生と切っても切り離せないものだ。誰しもがふとした時に感じる、孤独、さびしさ。いや、違う。私自身が感じていることをそう簡単に一般化してあの人もこの人もさびしさを感じていると早合点してしまうのは間違いのもとだ、そもそも私は私であり他の誰でもないのだから。道行く人たちは、私のようにさびしさを感じることがあるのだろうか。昨日のバーで隣りに座っていたあの男性も、あの女性も、さびしさを感じることがあるのだろうか。推測するのは容易い、しかし、確証を得るのは難しい。まさか、さびしいですかと単刀直入にそんな質問を赤の他人にぶつけるわけにもいくまい、常識と、礼儀というものがある。酒の力を借りて、酔っ払っているということにして聞くことも可能といえば可能なのだが、そんな卑下なやり方をしたいかと問われれば、答えはいいえ、だ。本当に、みんなは、何を考えているのだろう、何にさびしさを見出すのだろう。自分が他人でないことを呪う、とまではいかないが、わかりたくてもわかることができない事象にでくわした時に、ああ、人間の、もとい、私の力などちっぽけなものなのだな、と、無力感にさいなまれるようなことが、ないでもない。力があればなあ、と思う。ただ、力があってもその力に振り回されて、他人に対して傲慢な態度をとってしまうかもしれないし、そんなことになるのなら力など持たない方が、野蛮になるくらいなら無力でいた方が、良い。無力だからといって、弱いとは、限らない。それが美徳というものではないのかな。美しいバラにはトゲがあるが、美しい人が針を持っているとは言い切れない。もしかしたらものすごい毒針を隠し持っているかもしれないが、それも、実際に会って確認するまでは、わからない。推測はいくらでもできるが、確証を得るのは難しい。推測を展開していくのはいくらでもできるので、確証に邪魔されないこの自由な空間で、好きなように羽を伸ばそうと思う、うんざりしない程度に。そうならば、言うが、やっぱりみんな、各人の差こそあれ、心のどこかに、少なくとも一抹のさびしさを抱えているような気がする。あくまで推測なのだが。だから、羽振りよく金を使うのだろう。証、といったような、自分がここにいることを誰かに認めて欲しくて、金をたくさん使うのだろう。孤独とは、人を内側から喰らい尽くす怪物のことをいう。目には見えない、においもしない。しかし、確かにそこにいる。あなたの内側に、いる。上手く飼い慣らさないと、一飲みにされてしまいかねない。凶暴で、打たれ強く、理解ができない。とても恐ろしい存在、それが、孤独だ。常日頃から、備えなければならない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ