表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

小説家になろう 自体をネタにしたエッセイ/ハウツー

なろうの闇を見た

作者:

 別稿の技術検証ネタのエッセイを書いたあと、なろうAPIとブラウザで遊んでいた時のこと。


 ふと、一つだけレビュー書いてる人ってどんな人かな? と気になって覗いてみました。

 普段レビューを書かない読者が、思わずレビュー書いて人に勧めちゃうほど、その人にとっての名作に出会ったんでしょうか?

 それとも、なろう会員になったばかりの読者が、感想とレビューの入力欄を間違えちゃったんでしょうか?

 ワクワクしながら見てみました。


 お、対象作品には3つもレビューがついてるぞ。これは名作に出会ったほうか?

 期待が高まります。

 

 

 

 

 

 

 







 が、そこでおかしなことに気づきます。2つのレビューがほぼ同じ書き込み時刻。しかも投稿ともほぼ同時。一つだけならそういう偶然もありえるかもしれませんが、2つもそんな偶然が続くなんてことがあり得るでしょうか?


 作品投稿とほぼ同時に2つ、さらに間をあけて1つ、3つも付いているレビュー。その全員が、そのレビューを書いた以外、ブクマやら感想やら、他の行動をした一切の形跡がありません。


 貴重と言われるレビューが3つも付くほど、そんなに人気があるのに、何事もなかったようにその作品を中断したまま、別の作品を書き始める作者。


 やべーわコレ。これが噂の複垢か。



 でも評価までは入れてないのは、少しは心がとがめたんでしょうか? それとも、相互や複垢の評価によるBANの噂は聞くけど、レビューは直接評価ではないという、抜け道のつもりでしょうか?


 残念ながら、ざーんねーんながら、レビューにはたいして集客効果はありません。

 彼(女?)もそういう噂に踊らされた被害者でしょうか?



 というか、効果があるほど魅力的なレビューが書けるなら、先に作品のあらすじの方を魅力的にしろよって話です。よしんばレビュー経由で一見さんが来たとしても、作品そのものがつまんなければ、あらすじでブラバ、一話でブラバ、二話でさらにブラバしていき、ブラバしたPVが増えるだけで、継続読者になってはくれません。それはもう残酷なまでに(詳しくは別稿検証エッセイ)。



 いずれにせよ、将来、彼(女?)の黒歴史になるんじゃないですかねェ。

 

 結局、その作品はアクセス解析を見ただけで、作品自体は読まずに去りました。おっさんには縁遠い恋愛系でしたし。

 

 

 もちろんそんなレビューだけでなく、祖父の死後、残された遺品から、祖父の戦時中の立派な行為を知ったお孫さまが、思わずそのことを書いた、一つだけ作品を登録している作者の方。それを投稿した、たまたまその時間、たまたまそれを見た、お歳を召された方っぽい読者(老後の趣味として? 淡々と作品を書いておられるっぽい方)が、思わず同意して、初めてレビューを書いちゃったようなものもありました。

 

 そんな素敵な偶然の、作品と読者の出会いもあったんです。あったんですが・・・

 

 

 それ以外、そんな偶然がほぼ同時に何回も起こるわけねーだろが。どんな天文学的確率だ。

 一つだけレビュー書いた奴はやべー奴が多すぎるわ。


 だんだん心の中にドス黒いものが溜まっていくのを感じた私は、次に普通のレビューが出てくる前に根をあげ、ブラウザを閉じました。



 なろうの闇は深い。


もちろんptつけてるレビュアー(垢)もいますが、思い出すだけでうんざりするので略。

コレ対処するならAIとかで機械的にやらないと、人間だったら人間不信になって鬱になるな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
関連 レビューの集客効果はどれくらいあるの?【検証】
「わたしの戦闘力は159万です」 ~なろうAPIとブラウザで手軽に遊ぶ~



script?guid=oncollect?v=1&tid=UA-151868525-1他の作品

(私の作品では)評価項目の元の意味は無視していい(しなくてももいい)。
「文章」「物語」(エッセイの物語度って?)とかコムズカシーこと考えず、
「面白さ度」「共感度」「ノウハウ実用度」「へー知らんかった度」
とか好きに解釈して、2-10評価で入れるだけ。
段階評価が面倒なら、「いいね」5:5、「つまんね」ブラウザバック、とかもよし。
ブックマーク/評価/感想に対する私のスタンス

コレに入れなくても場所は知っといて
なろうの小説は無料だけどタダじゃない 。
【更新停止】を避けるために、読者ができること


評価・感想・レビューのヘルプ
↓↓↓場所↓↓↓

こんなツール開発中。作者の自己分析や読者のスコップに。
なろう作者・作品分析(β)
455681.svg

↓↓↓
― 新着の感想 ―
[良い点] 複数アカウントかどうかをぱっと判別出来るのは、すごいなあと感心してしまいました。 最近では減って来てるのでしょうか? [気になる点] 色んな試行錯誤を感じます、 検索法にも抜け穴的な使い方…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ