表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

妄想論

典型的なろう読者って妄想

作者: とびうお君

 過去のエッセイでまだ本格的には触れて無い気がする。なろう系読者への良く知らない人の偏見について。ええーっと具体的に言うと、最近水源さんの書いたエッセイとテーマは同じだと思う。ただ私は偏見自体に正しく無い前に不快感がある。蔑視軽蔑が目的にあり、最初から悪口いうタメの理由探ししてるだけって思考回路が気に入らないんだ。


 多分でなろうの作品読んでも無いのに一部のなろうアニメを見て、読者はこういう生活を送ってるというお節介な覗き魔みたいな気持ち悪い発言する奴で。例外なく、この言い回しは軽蔑蔑視の色が言葉の選択に見られる。ようは底辺下流の下層民であるって嫌悪感と見下しが結論になってる。


 それとは別だがとにかく安直な妄想的人格批判にはうんざりする。例えばノーストレスもそうだ。メンタルが弱い人と決め付ける。それが下層民?どちらかと言えば精神的に逞しそうに思えるけど。そこで出てくるのが過度なストレス生活から逃避するためのノーストレスだとなる。過度なストレス生活=下層民と持っていくんだ。メンタルが弱い箱入り娘みたいな生活の矛盾はこれで回避できる。


 あのねー通常ストレスの無い生活してる人なんていません。そのちょっとぐらいリラックスタイムを日常で創る事はそんな不自然ですか?私はなろう民に低所得者など居ませんとは言いません。ただそれが平均値だと言う発想は蔑視的発言をするための結論アリキだと見ています。サイトの中でも上位の集約数がなろうです。


 普通に考えて日本人の平均的な人が多数派だと思いませんか?ここそんなすごいフィルターが掛かって日本の中の小数派を多数派として抜き出してるんですか?多分違うと思いますよ。


 この手の話しが妄想あり気でスタートするのにつまらないって根拠を持つものが集まってコンセンサスとして定着してしまいます。明らかに根拠薄弱です。説得力は高いが論理性に欠ける。私が理屈を人数で評価するのを嫌うのと似ています。古いですが赤信号皆で渡れば怖く無いです。ただ法律はそういう面ありますけどね。


 俺TUEEEはどうでしょうか?これはあまり言われませんね。ありふれだけ取り出すならいじめられっ子が好みそうとかなりますよね。ドンナ作品でも読者イメージってありますが、これって大半つまらない作品に多いですよね…。何故これを楽しめるのか?が謎だから考えてしまうのでしょうね。謎だから当然分かって無い。分かって無いのに酷い悪口になりやすい。読者ならこれを不快だと思うでしょ。


 多数が正しいとして思ってるからってそのまま黙り込むのは納得できない。宗教なら分かりますよね。たかだか娯楽でしょ。確かに熱狂的な人は居ますよ。なろうのようなライトな作品が多い場所では私はそういった熱狂的ファンを中心にファンイメージを作り上げるのは間違ってると思います。それならなろうの平均値でなろうの読者はと言うのはおかしいでしょ。


 確かに文字物語を読むと言うのは大変です。それが特異な人間なのは間違いないです。ただ問題はスタートと年齢なんですよね。若い人も多いですが、その同等ぐらい中年層が支えています。通常この手のコンテンツは20代が多くなるのですが、中年層が一番高いです。次が10代ですね。


 ちょうど前に触れた読書習慣の高い世代の影響が大きいです。だから特異なのは年齢であって人間のタイプではありません。


 これも決めつけとして良くあるパターンで、こんな幼稚なものを見てるのは子供に違いない。これもデータか覆されてしまって、そのあげくこんなものを読んでる中年は精神年齢が低いと勝手にされてしまいます。大人とは言えないので同じ幼稚な若者と同列に扱っても良いって理屈です。自身の無知から来る妄想が覆されたからといってあまりな物言い。


 なろうには様々な良く知らない人による得手勝手な蔑視的な読者イメージが溢れています。それちゃんと否定したほうが良いと思います。だからってリアルをさらすようなことは求めないし、私もしません。それでもそもそもまともに考えて無いだろ?って点はさすがに指摘できます。悪口が目的化してるから思考が無いのです。


 主題となったのは、現実の過度な嫌悪からの異世界逃避が転生転移に現れてるって読者イメージです。転生転移が下火になってきた今、は???となるなろう読者多いはず。そうですアニメで判断してるからです。貴方達とまったく同じで、創作の飽きた新しい刺激の繰り返しの流行で今違うものが来てるんです。


 間違ってますね?そうなんです、悪口言うのが目的できちんと読者分析とかなろうの中も見ないでしてしまってるからです。何にも考えて無いんですよ。


 一般人でこれですが、学問の徒である社会学者のレベルの低さの鏡じゃないか?と思います。まどマギと震災を結びつけた社会学の視聴者イメージがこれがまさに腐ってました。震災を経験して緩い日常系が崩壊してまどマギが受け入れられたと。


 当時から私は、魔法少女の皮を被った男性向けのFATEっぽいバトルモノでしかないと見て、魔法少女者は失敗すると見ていました。それ自体に魅力を感じなかったからです。後からコスチュームだけは面白いかも?と見直しています。せいぜいゆゆゆがまあそれなりに面白かったしBD販売的にも成功したと思います。


 要するに創作の飽きた新刺激サイクルの流行の変遷に過ぎないのに、わけのわからない社会的影響を妄想を学問として発表していたのですが、こんなのが社会学による漫画アニメ論なのです。そりゃ素人もこのクソ妄想撒き散らすわなと思う所があります。


 そもそも震災を経験して、緩い日常系を楽しめない心理になってしまった。こんな詳細な心理誰が言ったんですか?それあなたの妄想でしょ?こういうくどくどした受け手心理ってまず信じないほうが良いです。100%例外なく、お前がそう思ってるんだろ?って意見を述べた人のどこにいるのか分からない客観的らしい受け手を想定した妄想です。


 これが学問ならあまりのレベルの低さにうんざりする。対象としてアニメ漫画なんて扱うなじゃないです。その調査がどこにでもいるオタクの妄想レベルなのを学問の論として語る程度の低さです。


 ハーレムもいろいろありますが、あれは過去触れたので置いておきます。100%に近く独身の男性がファンとなっています。既婚者いると思うんですよね。そっちの方が多いんだし。平均的な集団が特殊化する事実を元にした根拠を延べて欲しいですよね。宗教じゃなく娯楽なんですよ。なんでそこまで人生かけた楽しみ方をなろう求めてるって決め付けられなくちゃいけないの?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ