表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
精霊舞闘会~幾星霜の願い~  作者: 古口 宗
第一章 出会い
8/144

~happy birthday to ♌~

「...ありがとうございました。」


 ふと気がつけば、そんな言葉が口から漏れていた。どうやら葬式も終わったらしい。遠巻きな大人を少年は眺めながら、写真で微笑む両親を見る。

 自覚が、実感が無い。現実感なんて消えて、全て夢の中の様だ。悲しいとさえ思えなかった。

 ふと、制服の裾を引かれる。顔を下ろせば、幼い妹がそこにいる。...まだ、生きてくれている。


「おにぃ、お腹すいた...。」

「えっ?あー、そう、だな。ご飯買って帰ろうか、ひー。」

「うん、わかった!」







「..ご、健吾!」

「うぁ!?はいっ!」

「寝てんじゃねぇぞ、青二才!」

「うっす!すいやせん!!」


 夢の一時が過ぎて、現実と挨拶となる。今は仕事中、十年も前の事なんて、思い出す暇は無いのだ。


「どうした?らしくも無いな、健吾君。昨日も寝たか?」

「いや、はは...」

「体壊したらクビな。」

「ええっ!?それは許してくれよ!」

「けっ、不知火も甘やかすなよな。」

「獅子堂はキツすぎね。親戚の子なんだし、もう少し柔らかくさぁ。」

「ちっ!」


 彼、獅子堂(ししどう)健吾(けんご)の隣で、男性が溜め息をはいた。ちょうどその時、車が止まる。目的地に着いたからだ。


「今日はここの警備だ、つっても何も起きねぇような所だが。」

「元自衛官も、二人じゃ大手から依頼来ないでしょうよ。」


 今年、20歳となった健吾を置いて、大人二人が進む。健吾は挨拶を後ろで聞き流し、昨日の日雇いの道路工事で得た疲労を回復させていく。

 一日写真展も終わり、その日の警備作業も終わる。二人に送られて、健吾は今日も病院に寄った。

 既に二年間。通いなれた病室を開ければ、そこには膨れっ面が待っている。


「遅いよー、お兄。」

「ちゃんと来ただろ?陽富(ひとみ)。」


 他愛ない話を繰り返す、この一時。これが健吾の求める時間だ。

 あと一年。終わる前になんとかしなければ。


「お兄、体壊したら許さないかんね。」

「おぅ!ばっちり元気だよ、お前の兄様は。」

「嘘ばっかり。」


 十四才を病室で迎えた妹は、歳に似合わぬ鋭さで健吾の隈を見抜いていた。


「父さんも母さんも、仕事仕事だったんでしょ?お兄が違うわけ無いじゃん。」

「妹よ、それは違う。お兄ちゃん、遊ぶの、大好き。」

「なら高校中退すんな、バカ。」

「それなら早く治せ、バカ。」


 互いに罵り合って、その後に吹き出した。こんな日常を守りたかった。



 ――だからだろう。メールの誘いに、乗ってしまった。


 妹の、陽富の治療を願って。その医療費用を求めて...


 《精霊舞闘会》に。





 一日だけの休みを貰おうとしたら、一週間休みを叩きつけられた。有給を消化しないとならない様だ。

 健吾にはそれが、彼等の優しさだと感じた。帰りがけにくれるのがアロマキャンドルなのは、少し違和感を覚えたが。


「ここ、だよな。」


 陽富には、今日は来ない事は電話で伝えてある。何故なら、怪しげなメールには一日を要するとあった為だ。

 普段は入れない、町でも有数の謎工場の向かい側、ポツンと佇むビル。入り口に人は居ないので、恐る恐るでも健吾は中に入るのは容易だった。


「やぁ。」

「うわぁっ!?」


 いきなりかけられた声に、驚いて声が飛び出す。振り向けば、爽やかか青年が笑っていた。


「ごめんね、そんなに驚くなんて。」

「えっと、どちら様で?」

「あぁ、僕は天野(あまの)那凪(ななぎ)。...残念ながら、まだ名乗れる職は無いかな?」

「おぅ、そっか。まぁ頑張ってな。」

「待って待って、君もメールの人だろう?」


 那凪がそう言って差し出した携帯の画面、そこには楽譜があった。


「あっ、やべ。こっちね、こっち。」


 さっさっと操作して、画面に映る文字が変わる。そこには十二のルールが記されたメール。健吾と同じものだ。


「所で君は名前は?無理にとは、言わないけど。」

「いや、困るモンでもねぇ。獅子堂、獅子堂健吾だ。」

「そうか、健吾君だね。」


 馴れ馴れしい雰囲気は、自分を見せるのに慣れきった様に思わせる。芸能人では無いとは思うが、あんなメールでホイホイ来るなら、訳有なのは違いない。


「さて、皆が揃った訳だけど...何もないね?」

「んな訳無いとは、思うんだがよぉ...。」


 茶髪の青年が、那凪の振り向いた部屋から出てきた。皆、といっていたし、どうやら何人か居るようだ。


「流石にルールの数と参加者が同じで、全員揃ったら進展ってのは深読みだったか?ゲームでもないし。」

『いや、そうでもない。柏陽(はくよう)一哉(かずや)君。君は正しい。』


 突如、ビルの奥の部屋から、機会音声が流れ出る。続く金属音は規則的に刻まれ、精巧な人形を視界に運んでくる。

 ボーイマンの服を着込んだ、機械人形。手袋と靴も着用しているが、その頭は隠す気もなくスピーカーである。


『人形越しで失礼しよう。十二名の挑戦者諸君...もっとも場所は違うが。』

「ここには六人だけ、だものね。僕らと...女性が三人。流石に個人情報は、知らないけどね。」

『知って貰っては困る、天野那凪君。我等はこれで、死人が出るのは望まん。ゲーム終了後も考え、君達にも今から散ってもらう。場所は用意しているよ。』


 別の場所でも同時に話すための、機械人形という訳だ。かなりのテクノロジーだが、これを使うに値する計画...ゲームの信憑性が増した。


「ゲーム終了後?」

「錯乱して殺人、ってか?そんなゲームなのかよ。」

『疑問はもっとも。降りて貰っても構わん。』


 それに頷く者は居なかった。機械人形が案内する車へ、一人ずつ乗り込んでいく。不信感は強かったが、ここで躊躇する人間は、端から此処には来ないだろう。


「じゃあね、健吾君。お互い死なないようにね。」

「お、おう。じゃあな...。」


 最後まで馴れ馴れしい那凪に、少し戸惑いつつも健吾は返答する。別に邪険にするほど嫌では無い。

 車が走りだし、路地を抜ける。彼がたどり着いたのは、山中にある廃墟だった。


「君はこの中だ。本棚の中でも幸運を祈ろう。」

「あ、あざした!」


 ドライバーに例を言うか言わないかのうちに、車は走り去った。入ろうと逃げようと、彼等にはどちらでも良いらしい。


「...マジなんだろうな、ったく。」


 メールを再び見て、彼は廃墟に入る。分かりにくかったが、どうやら地下があるようだ。本棚で隠すとは、ホラーゲームじみている。


「真っ昼間っから埃臭い所に...。」


 顔をしかめながら地下を歩くと、唐突に扉があった。まさしく周囲の状況を打ち破る、場違いな金属扉。コンクリートとカビの中で、光沢を放つそれは比較的新しい。

 中に入れば...それは筒としか言えなかった。側にある資料には、中で眠る物だとは分かるが...。蓋を開ければ、確かに人が一人入りそうだ。


「ゲーム...なんだよな?」


 困惑はしたが、ここまでくれば退けない。中にあるコード付きのヘルメット(彼にはそうとしか見えなかった)を被り、身を横たえる。

 途端に蓋が閉じて、光が四方八方から体を照らす。


「な、なんだよ!?」


 僅か一分程の時間、しかし不安は更にその時間を長く感じさせる。

 光が止まり、数秒。


『リンク成功。ダイブスタート。』


 機械音声を最後に、健吾の意識は暗転した...。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 初期に名前だけ出てきた不知火さんの登場と、 天野那凪とはゲーム開始直前にこういったやり取りがあったのかー!と、 主人公の背景が色々分かってきてめっちゃテンションあがりました!主人公報われて欲…
2022/05/09 19:08 数屋 友則
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ