表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/144

エピローグThe♊

 目を覚まし、ディスプレイを眺め、状態のデータを探す。心拍や血圧に異常は無い、脳波と思わしき波形は、見ても分からなかった。

 unlock OKの表示を見て、蓋を押し上げてヘッドギアを取る。カバーを外したギアの型式を眺め、やはりと目を瞑る。


「なるほど、馴染むわけだ。」


 しかし、すぐに思考を切り替えて、スマートフォンの画面を確認していく。

 ゲーム中の写真や動画、通話履歴、メール、すべてチェックする。


「保存されているな。個人の携帯にまでハッキング可能、という訳か。どこまで知られているのやら、空恐ろしいね。」


 どこかワクワクする心を押さえつけ、そのデータを再び頭に叩き込んでいく。

 結論を出せば、登代の有力な情報は得られそうになかった。


「そもそも、ゲーム内ですら見つけられなかったのだから無理も無いか...しかし、自分の腕を疑うね。ここまで情報が集まらないとは...彼女、いったい...」


 と、そこで最新のメールに気づく。

 未読になっているそれは、自分がリタイアした後のものか、ゲームから戻ってきた時に入ってきたものだろう。


「広告と政宗のものを除けば...これが不審なもの、という事になるね。件名と本文は分けようね、健吾くん。」


 ぎっしりと件目の枠に詰められた文章と、一文字も打たれていない本文に苦笑しつつ、彼の送ってくれたメールに目を通す。

 これだけ苦手なものを、わざわざ使う。何かしらの進展を期待させるには十分だった。


「直前に送っておいたメールが功をそうしたのか...いや、彼なら忘れててもおかしくは無い、か。」


 そうでなくとも、「彼が敗北したとしても願いは叶うように小切手でも準備する」という三成の譲歩に、そもそも気づいてない恐れもある。

 というか、気づいていない気がする。彼は考える事を放棄できた時に真価を発揮出来るタイプだろう。精霊がそう導こうとする筈だ。


「私の【狩猟する竜巻】が、私の前では依頼以外の事を出来るだけ行おうとしなかったように、ね。」


 自分が集中した方が良いタイプなのは知っている。手に入る情報の全てを、自己解決しようとするからだ。

 もしも二柱が、精霊としての役割をもう少し優先させていたなら。おそらく自分は、運営者達やゲームのシステムが気になり、捜索どころでは無かったかもしれない。


「それよりも、内容だね。メモ書きのような物か...書き方が似ていて良かった。」


 日時と場所、つまりゲーム参加のスタート地点。

 そこから移動するにも、場所は限られているだろう。まさか自分のように、運営している病院のような協力者が何人もいるとは思えない。

 事前に登録しておいたGPSから、弥勒の場所は分かる。店の倉庫...前提が崩れた。


「外れる事も覚悟するか...十分な電源が届き、この機械が繋がっている衛星電波に接続されるだろう、かつ人目につかない場所...四箇所くらいかな。」


 検討を付けた彼は、電磁波の測定に使っていた機材をポケットにねじ込み、病院を後にする。小走りに呼び出された場所へと戻り、愛車のエンジンを震わせた。


「やはり、車種が同じだとしても感覚が違うね。お前が一番馴染む。」


 最短距離を進み、弥勒を迎え、第一候補へと辿り着く。山の道にある、比較的新しいタイヤ痕。一つだけだ。


「ビンゴ、かな...」


 僅かに違和感を残しながら歩く三成のそれが、確かなものになったのは館内に入った時。


「...人一人の痕跡だけ? そうか、機材を入れた形跡が無いんだ。」


 まさか、生えたとでもいうのか?それとも...


「いや、後回しだ。それよりも。」


 スマートフォンに11桁の数字を打ち込む。スピーカーとバイブレーションを壊してある自身のそれからは、何も無い。

 しかし、耳をすませば音がする。上からだ。


「合っていたようだ。さて、サトリ様とご対面と行こうか。」


 階段にかけた足は、依頼達成の満足感と未知への好奇心から、力強いものだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ