表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/19

06話 ご相伴

あっるぇー?

いきなりエトワールまで飛ばそうとしたら、二話ぐらい火竜で止まってしまいましたよ?

 肌を刺すような冷たい風が吹き付けてくる。胸いっぱいに吸い込めば、冷たく爽快な空気で肺が痛くなるほどだ。

 耳元を風が通り過ぎてごうごうと音がする。


 上を見上げれば、いつもよりも近い雄大な蒼空。横を見れば地平の果てまで視界を遮るものなど一つとして無い。

 そして下を見下ろせば、そこには緑豊かな大地がどこまでも広がっていた。



 僕たちは今、空を飛んでいる。



「あはははっ。すごーい! 広ーい! ルナ、見て見て! とってもとーっても向こうの方に、すっごく大きな湖があるよ! すごいきれい」


 遥かな上空からの景色に、ソラはずっと笑顔で目をキラキラさせている。

 ソラが身を乗り出して指差す方向には、地平線にうっすらと蒼い海が広がっていた。


「あぁ。ソラ、アレは海って言うんだよ」

「うーみー?」

「そ、海だよ。湖と違ってしょっぱいらしいよ」


 かくいう僕も海を見たことは無い。噂話や吟遊詩人の詩で聞いたことはあったけど、実際に見るのは初めてだった。

 だから本当にしょっぱいのか気になるところだよね。海にはとっても大きな魚たちがいるらしいし、いつかは行ってみたいな。


 ソラは普通は見ることのできない景色にすごい興奮している。そして僕もソラが落ちないようにはらはらとしているけど、内心すごい興奮しているんだ。

 何せ空だ。横にいる彼女じゃなくていつも見上げる大空。

 翼を持たない僕たちが今、この大空を飛んでいる。まるで夢のような気持ちだった。


『フッフッフ。そこまで喜んでくれると、こちらも嬉しくなるナ』


 お腹の底に響くような声はすぐ下から聞こえてきた。

 声の主は長い首を少し曲げてこっちを見ている。

 瞳孔は縦に細長く、深い知性が宿るその目は楽しそうに細められていた。僕の手が触れているのは、つるつるとすべすべの中間のような紅い鱗。


 ソレは人間に火を司ると言われる、火竜という竜種。

 そう、僕たちは彼女・・の背中に乗せてもらっている。正確には首の根元だけど。


『空を飛ぶ喜びは誰よりもわかるが、身を乗り出し過ぎては落ちてしまうゾ? マァ、それはそれで楽しそうダガナ』

「ちょっとお願いしますっ!」

「ダメだよっ!? 危ないから、落ちたらダメだからね!?」

「むぅ~。火竜さんがキャッチしてくれるはずだもんっ」


 その自信はどこから来るの!? 例えそうであっても、二つ返事でよくこんな上空から落ちるだなんて言えるね!? 

 しかもそのキャッチしてくれる手は、剣なんておもちゃのように感じてしまう程の、鋭い竜爪があるっていうのに。

 当の火竜さんは何事もなかったように呵々大笑しているし……。


 不思議なことに大きな声なのに、乗っているこっちは全然揺れることは無かった。


 まったく、ひどい冗談だよ。


『ン? 一応本気ダゾ? 何事もなかったかのように、われが受け止めて見せようじゃナイカ』


 ちょっと質の悪い冗談かと思ってため息を吐いたら、すぐに否定されてしまった。ついでにその言葉にはしゃぐソラ。


 彼女の言葉のおかげでさらにはしゃいでしまったソラを、後ろから抱きしめてどうにか落ち着かせた。

 いやもう、あんまりにもはしゃぐものだから、僕も一緒に落ちてしまうところだったよ。


 『火竜シアンイストール』さんはさっきから笑ってばっかりで、止める側は僕だけだ。

 何でこんなことになっているのかというと、クルトの町を出発した日の夜のことだった。




◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇




 まだ野営には少し早い時間。偶然にもちょうどよさそうな洞窟を見つけた。


 奥の方まで行ってみたけど、特に何かが住んでいるような雰囲気もしなかったから、これ幸いと今日はそこで野営をすることに決めた。

 その後、一旦外に出て枯れ枝を集めている最中に、運よく見つけた兎を捕まえたのはソラだった。


 何か逆じゃないかなぁ、と僕が思ったのは秘密。何故か目がキラーンって光っていたんだよね。

 また、食べれそうな山菜も見つけた。

 

 その途中、近くの茂みから、がさっという音が聞こえた。

 どう低く見積もっても、ついさっき捕まえた兎以上の大きさの生き物が立てた音だった。

 だというのに、気配が全くしなかった。


 すぐさま僕とソラは身構えて周囲の気配を探る。

 これでも旅暮らしには慣れているんだ。それなりに気配を読むことはできるはずなんだけど……。

 そう思っていると、音がしたところよりも遠くから、遠ざかって行く音が聞こえた。


「行っちゃった、のかな?」

「たぶん、そうじゃないかな?」


 答える僕も半信半疑だ。

 でも、慌てて逃げるような感じじゃなかったし、むしろ落ち着いた感じだったから特に害はないと思う。

 その後は少し警戒しながら集めて、早めに切り上げて洞窟に戻った。

 洞窟に戻るまでに何も異変はなかったから、そのことはすぐに忘れてしまった。


 異変がその後にやってくることに気付かずに。






 太陽も沈み、洞窟の中でパチパチと焚き火の音がする。

 焚き火の上には、細く削った木の枝を刺した兎の肉がじっくり焼かれている。



「…………」



 ソラはそれがこんがりと焼けるのを、今か今かと目を離さずに見つめていた。

 僕が反対にひっくり返して塩をかけるとき、本人は気づいていなかったけど、よだれが垂れてる。


 仕方ないから教えてあげた。


「ソラ。よだれ、垂れてるよ」

「ふぇっ? あっ、えへへ」


 彼女ははっとして、手で拭った後に照れたように笑う。けど彼女の気持ちもわからなくない。

 こう、漂ってくる香ばしい匂いと、食べるときの皮のパリパリ感やちょうど良い塩加減を想像すると……じゅるり。


「あはは! ルナもよだれ垂れてるよ~」

「きゅいきゅい!」

「え? あ、本当だ」


 いけない、いけない。あんまりにも美味しそうに想像出来ちゃったから、って、え?


「あれ? 今、鳴き声が聞こえなかった? それもすぐ近くで」

「そういえば何となく……。何処からだろう?」

「きゅー!」

「あ、教えてくれてありがとう」

「きゅい!」


 何とも親切なことに、何処にいるのか教えてくれたみたいだよ。

 二人して声のした方を見ると、


「「ッて、竜!?」」


 小さな竜がいた。






「そそそそ、ソラ!? 何処から拾ってきたの!? 勝手に拾ってきたらダメだよ!? それも竜の子供だだだだなんて」

「違うよ言いがかりだよ!? わたしじゃないよ!? むむむしろルナじゃないの!?」


 僕たちは驚きのあまり、互い押し付けあっていた。

 ちょっと丸っこい体型をした小竜は、可愛らしく小首を傾げてこっちを見ている。

 僕たちが何でこんなに驚いているのかと言うと、いつの間にか竜がいること、しかもそれが子供だということ。

 前者は単純に驚いたで済む。けど後者はかなりヤバイ。


 何せ竜の子供・・・・だよ? 子供がいるということは、当然その子の親・・・・・もいるよね(・・・・・)

 もし、もしもだよ? ここにこの子竜の親が探しに来たら……



 『グワァーーーーー!!! (貴様我が子に何しとんのじゃー!!!)』

       ↓

 『ここここれはですね!?』

       ↓

 『きゅー! (パパ助けてー!)』

       ↓

 『ギィィィイイイイイアアアアアアーーーーーーーー!!! (消し炭にしてくれるわーーーーーー!!!)』



 (あ、死んだ……)



「死んじゃダメーーー!」

「きゅー! きゅきゅー!」


 どうやら声に出ていたらしい。そして何故か小竜も声をかけてくれた。

 気を持ち直しても、まだ小竜が呼び掛けて来るんだけど、なんだろう? 


「きゅっきゅ!」


 ウサギ肉の方を気にするように……って焦げる!?


 僕は急いでにウサギ肉をひっくり返した。

 幸いにも、まだいい感じで焼けている程度だった。


「ふぅ、危なかった。危うく焦がしてしまうところだったよ」

「きゅー」

「……ねえ、ルナ。もしかして、その子も食べたいんじゃないのかな?」

「きゅ!」


 えっ? と僕が驚くと、肯定するように頷きながら返事をしてきた。

 いくつか質問をしてみるときちんと返事をしてくる。

 どうやら僕たちの言葉がわかるみたいだ。


「あ。もしかして外で僕たちのこと見てた?」

「きゅ?」

「どういうこと?」


 この子竜の大きさはちょうど、兎よりほんの少し大きいほど。

 枯れ枝を集めている時の茂みの音は、この子竜が鳴らしたのではないか、と僕は考えた。


「きゅっ!」

「この子みたいね」

「ということは、兎の匂いによってきたのかな」


 その場で血抜きや簡単な処理はしたから、そのせいだとわかった。

 けれど、いつの間にか和やかな空気になっているけど、問題は何も解決していなかった。

 いつ親竜が来るかわかったものじゃない。


 一応言葉は通じるから僕は平和的解決を試みることにした。


「この肉、少しだけあげるから君は帰るんだ」

「きゅっ!? きゅー! きゅっきゅー!」


 子竜は何故か嫌がるように鳴いてくる。


「んー、この子も一緒に食べたいんだよ。ねえルナ、せめて一緒に食べるだけでも、ダメ?」

「うっ。や、やめるんだ! 二人してそんなつぶらな瞳で僕を見ないでよ! まるで僕が悪いみたいじゃないか!?」 


 方や丸々とした子竜のくりくりとした目。

 方や美少女の類に入るソラの涙ぐんだ目。


 勝敗は明らかだった。

 



「きゅっきゅっきゅ~♪」

「美味しいね!」


 喜んでくれて光栄だよ……。


「……あ、美味しい」


 自分で言うのも何だけど、絶妙な塩加減だった。


 ウサギ肉は結局三つに分けて食べることになった。

 一つだけ少なかったけど、小竜は気にすることもなかった。別にいじわるではなく、単純に体の大きさ的な問題だ。


「スマンが、われにも少し分けてくれないカナ?」

「あ、はい。どうぞ」」

「ありがとう。ウム、絶妙な塩加減ダナ」

「どうも。って今度は誰ですか!?」


 この子竜といい、今日はいったいどういう日なんだよ。もうっ。


「きゅー!」

「あっ」


 ソラが驚いた声を上げる。僕はその方に顔を向けた。

 すると目の前を、小竜が羽をパタパタと動かして少しだけ浮きながら、謎の人物のお腹辺りに突進していくのが見えた。

 けれどその人は片手で難なく受け止ている。

 小竜はなおも抱き着こうとしているけど、顔を手のひらで受け止められていて進めない。


「こら。食事中に暴れるのは良くないゾ」

「きゅう」

「ン。反省したのならヨロシイ」

「きゅん」


 そんな会話の後、手で押さえるのを止めた。

 子竜はいそいそと彼女の膝の上に丸まる。


 いや、ていうか誰さ?


「あの、どちら様ですか?」


 ソラがおずおずと尋ねる。


 謎の人物は、頭の後ろの方に向けて二本の角が伸びた、深紅の髪のお姉さんだった。

 僕たち二人を、その蒼い瞳で見つめている。


「我は火竜シアンイストール。この子の義理の親ダ」


 竜って言うわりには人間や半獣みたいな見た目だった。



 …………どうでもいいことだけど、パパじゃなくてママだったね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ