表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陰陽師盲愛奇譚  作者: 彩月野生
一章【鬼神に取り憑かれし者】
9/31

第九話〈花祭り〉


 花祭りは何ごともなく最終日を迎え、いよいよ陰陽師達が舞を披露する時となった。

 舞は重要な儀式であり、祭りの中心の場となっている、神泉苑にて行われる。


 貴族を中心に招かれ、天皇がお出ましになる為、主催する陰陽師は細心の注意を払わねばならないが、式神を使役すれば大事には至らない。


 特に英心は、清明と同等に式神を使役する事に長けている為、帝、貴族、平民の信頼は厚い。


 それに比べて――と悪口を言われているのは、他ならぬ泰正である。


 神泉苑の桟敷に集まった貴族達が、陰陽師の舞を待つ間、泰正の話題で盛り上がっていた。


「視素羅木殿には困った者ですなあ。何故、式神を使役しないのかほとほと分かりませねなあ」

「事情があると言われてはおりますが、来年の花祭りは不安しかございませぬ」

「……やはり、あの噂な真なのでしょう」

「恋した女子を手に入れる為に、式神を使役したら、呪われたという話ですかな?」


 そんな貴族達の“師匠の悪口”が、酒を運ぶのを手伝っていた千景の耳に届き、思わず文句を言いかけたら、どこからか澄んだ声が響いて視線を泳がせる。


「皆様、退屈をされている様で、大変申し訳ございませぬ」


 桟敷の傍にひらりと舞い降りたのは、鳩から女人へと変身した英心の式神“結縁ゆえ”であった。

 彼女は天女の如く美しいと貴族に評判であり、まとう衣も、紫と桃色の艶やかな彩色であり、細身の身体を柔らかく包んでいる。

 貴族の誰もが顔を輝かせて声を上げた。


「これはこれは結縁殿!」

「姿を拝見できるとは!」


 千景は、喜色満面の貴族の男達の、だらしない表情にあきれてため息をつくと、結縁と目があって微笑みを向けられたので、会釈を返す。


 ――こういう時に、式神は助かるわ。


 千景は空の瓶子を下げて、空を見上げた。

 雲一つない空は、まさに花祭りの最後を飾るにふさわしい日和である。

 満開の桜の花びらが、青によく映えた。


「綺麗」



 泰正は、普段よりも上質な生地であつらえた、舞の為に用意した紺色を基調とした狩衣に袖を通し、立烏帽子を被り、姿見の前で姿勢を正す。

 式神が使えたなら、もう少し手際よく着付けができるのだが……と、狩衣の腰帯がずれているようだ。


 手直しをするがなかなか締まりが悪く、苦戦していると、戸を叩く音が聞こえてきて焦って返事を返す。


「もう少しなので、少々お待ちを!」

「ならば、手伝いましょう」

「その声は……」


 部屋に入ってきたのは、紫倉宮英心である。

 英心は何食わぬ顔をして、泰正の背後に周り、衣装に触れて、帯を締めるのを手伝ってくれた。


 こうして衣服越しに触れられるのも、緊張感に包まれる。


「助かる、すまんな」


 泰正は素直にお礼を伝えて頭を垂れた。


「なんの。貴方は昔から着るのが下手で、時間がかかりすぎる」

「……っ」


 珍しく優しく接して来たかと思えば、嫌味を言いに来ただけらしい。

 英心が肩や背中に手を置いて「これで良い、早く来てください」と呟き、さっさと出て行ってしまった。


 緊張感から開放された泰正は、深い息を吐き出すと、心を整えて舞の場へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ