表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

かつて私が票を託した男と女。

俺が2024年の衆議院選挙で投票したさとうさおり氏が2025年2月2日投票の千代田区長選挙に立候補しました。そして、そのさとうさおり氏に対して2024年の都知事選挙で俺が投票した暇空茜氏が落選運動を始めました。


そのことを受けてかつて二人に票を託したことをネット上で読んでいた方に対して、今の俺の考えをお伝えする必要があるのではないかと感じました。


そこで、拙い考えではあると思いますが俺なりに考えをお伝えしておこうと思います。


結論から言いますね。


俺が千代田区民ならさとうさおり氏に投票します。

各候補の主な公約をNHKのホームページで確認しました。本当に簡単な確認ですが各候補がいくつか掲げている公約の一番最初の公約だけで判断しています。


お恥ずかしながら俺は他人が秘めている意思や能力を推し量る力はありませんし、どんな組織が後ろ楯についていてどのような指示を受けているのなどの表に出ない事情を調べたり推察することもできません。


なので、実はなにか企みを隠し持っていて公約を実現する意思をそもそも持っていなかったり、意思はあるけど能力が足りない、または意思や能力はあるがけども周囲の人間や区役所内の情勢などの本人を取り巻く環境に恵まれなかった、などの理由で公約が達成されないということは十分にあると思います。


っていうか、公約が十分達成された事例を俺は知りませんしね。


上記のように政界、財界、役人の世界などに疎く、人を観る目もない俺は公約くらいでしか判断のしようがない、というのが本音です。


そして、実際に選んだ候補が当選しなかったり任期中に公約を達成できなければ「まあ、俺にできることはやったよな」と自分をなだめて次の選挙において投票する候補者を選び直すことしかできないと考えています。


ただ、どんなに優秀な人が候補者の能力や性格を見極めて、候補者の周辺の人物や組織の存在やその実態を調べあげたとしても未来のことを正確に知ることはできないでしょう。


そのため、誰かが勧めたり反対したりしても自分で納得いくまで調べた上で判断して投票することがいつか死ぬときに少しでも後悔やこの世への未練を減らすコツのように感じています。


では、前置きとしては長すぎてしまいましたが、ここから先は俺だったらさとうさおり氏に投票するという理由をもう少し具体的に述べていきます。


1、公約(NHKのホームページで確認したなかでも各候補一番最初のもの)


順番は届け出順です。継承略します。


1、さとうさおり  公認会計士

特別区民税の10%減税と区長の給与を72%減らす

 

俺のGoogle検索調べ 

千代田区長給与 令和4年4月1日現在平均月額428601円

千代田区特別区民税は通常の住民税とは別に加算される税金で総所得の6%・・・・・・ って、Google先生は教えてくれたけど税金の仕組みは複雑だから一概には言えない気がする。ただ、普通の住民税には収入によって軽減されたり免除されたりする制度があるみたいだけどそれがないのが特別区民税、ってことみたい。


あと、この人、公認会計士だし、会社経営もしてるみたいだから区長の給与を下げられるということはあると思う。俺はただ資産を相続しただけの金持ちには嫉妬を感じちゃうけど、本当にその分だけ働いている人は尊敬するよ。もちろん、この人が金持ちっていうのもその収入が不労所得ではなく労働の対価としてうけとったものっていうのも俺の推測にすぎないけどね。


2、ひぐちたかあき 現千代田区長

区民の暮らしを支える物価対策に取り組む


俺の感想

だからさぁ、そこであんたやあんたの息のかかった役人が、補助金を出す相手を好き勝手に決めて、さらにその手続きで発生する経費を仲間内で中抜きしてんじゃねえかって疑ってるんだよ。補助金とか出すくらいなら最初から金をとるんじゃねえよ。しかも、俺みたいな会社員は俺の手元にくるころにはすでに徴収しやがってよ。

かつて漫画のこち亀で読んだぞ。源泉徴収は会社員に納税しているという意識をさせないための手段だってな!


3、くろかわあつひこ 諸派

政治団体の名前でもある「Q」を広めること


俺の感想

どーでもいい

諸派ってなぁに?

Google先生

小さな党をまとめて呼ぶときの呼び方


4、はまもりかおり 会社員

元区議らが有罪となった管制談合事件を踏まえ情報公開の徹底と天下りの規制


俺の感想

天下りの規制をしようとしたら反対する奴等がめちゃくちゃするだろうな。兵庫県庁の一連の騒ぎを見ていて思うよ。全国どの役所でも大なり小なり似たようなことがあるんだろうな。そして実現できたとして俺の暮らしが楽になるとは思えないんだよな。天下りがなくなった分なにかの形で還元されるのかもしれないけど、俺は今すぐに少しでも収入を増やして支出を減らしたいんだよなぁ・・・・・・


5、しんどうのぶお

区民勢を廃止し千代田区をタックスヘイブンにし、世界中の富を集める


俺の感想

う~ん、たぶんそこからトリクルダウンで富が再分配されるって言いたいのかな? でも竹中平蔵が言ってたってことだけで俺は絶対にトリクルダウンなんて詐欺師が使うそれっぽい造語に過ぎないと断じるやるぜっ!


はい、ここまで公約だけで判断するってことをやってきたわけだけども俺がさとうさおりと暇空茜という人物に感じていることを率直に書いておくね


さとうさおり

情報ソースは衆議院選挙のときの開票ライブ動画配信とさとうさおり陣営主催の配信動画とリハック


動画での態度は演出だとは思うけどこのテンションが素だったら一緒に仕事したら感情を刺激しないように気を使って大変そう 


この人、いっつも緊急で動画を回してんな


素でスタッフと話す様子は礼儀正しい一般的な社会人っていうかむしろ俺が今まで一緒に働いてきた若い女

性たちのなかでもすごく好感が持てる態度


トラブルに巻き込まれたときの反応が毅然とした対応とうけとるかヒステリックとうけとるかで賛否別れそう


暇空茜

本人の動画とX(旧ツイッター)


交渉のなかでの演出なのかもしれないけどいきなり激昂すんなよ、うるせえ


言葉が強いな


なにかにつけて「わかる?」って聞いてくるのは基本的に自分は優秀で他人はそうではないと思ってるんだろうな、だけどそう思うのも納得の人生経験を送ってきてるのは認めてしまうな


あと多くの人間が手を引くあたりでもそれを越えてやり抜くという意思の強さとそれを続けてきたことで得た経験を元にするどい洞察力があるんだな


おまけ


はまもりかおり


リハックでの討論会を見ていて感じたんだけど、当初の目的が達成できないとなっても別の形で利を得ようとする頭の回転がある人だと感じた。あと大声を出したり所作で他の候補を威嚇してるように見えた男がいたんだけどそいつに対しても冷静にお互いが利を得られるおとしどころを探るように見えた。


こんな人と働きたいと思った


おまけ2


石丸伸二

この人、勉強だけしてればいいという環境を整えられてきたんだろうな、人になにかを伝えて理解してもらって、共感してもらって、信頼してもらって、協力を得る、っていう過程がどれだけ大変なものなのかピンと来てない感じがする。

まあマスゴミやオールドメディア相手にいままで自分が一般人にしてきたことを思い知らせる、というところにたいして溜飲を下げさせてもらってたところもあるけど、そんなことで不満言ってたら俺みたいなのがいる職場じゃあっというまに総スカン喰らって従ってるふりして陥れられるぞ?


って感じ。


ちなみに、さとうさおりは石丸伸二を高く評価しているという趣旨の発言を動画でしている・・・・・・


やれやれ


と僕は村上春樹の真似をした。



            







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ