表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/21

第一部 第三十八章 上から、天の命の能力だけではなく、特定の知的な神聖な能力をどのようにもたらす事ができるのか

 第一部 第三十八章 上から、天の命の能力だけではなく、特定の知的な神聖な能力をどのようにもたらす事ができるのか


 上のものに類似している下のものによって、適切な時機の天の感化力は、上から天の能力をもたらす事ができる。

 と魔術師達は教えている。


 また、天の能力は、星への奉仕者である天の天使を人にもたらす事ができる。


 神の自然の力が有る、いくつかの特定の物質は、上から、天の命の能力だけではなく、特定の天使の知的な神聖な能力をもたらす事ができる。

 とイアンブリコス、プロクロス、シュネシオス、全てのプラトン主義者達は確証している。


 神の自然の力が有る物質とは、自然学と天文学の法則に従って適切な時機に集めて適切に収容している、上のものと自然に対応している物である。


 天使は、天使自身のために割り当てられた、特定の適切な物で適切に作られた像に、命を与える。

 とメルクリウス トリスメギストスは記しているし、アウグスティヌスは「神の国」の第八巻で記している。


 なぜなら、天のものは、天を超越しているものをもたらすし、

自然のものは、超自然的なものをもたらすのが、

世界の調和なのである。


 なぜなら、全ての種類のものに広がっている唯一の効力が有る力が存在する。


 全ての種類のものに広がっている唯一の効力が有る力は、隠された原因から、あらわれているものをもたらす。


 そのため、魔術師は、あらわれているものを利用する事によって、言い換えると、「星の光」によって、天のものと対応している香、光、音といった自然のものによって、隠されたものをもたらす。


 自然のものには、物質的な性質と、ある種の思考力、感覚、調和と、霊的な神聖な基準と秩序が存在する。


 このため、古代人は、頻繁に、特定の自然のものによって、神聖な不思議なものを受け取っていた。

 と記されているのを私、コルネリウス アグリッパは見た事が有る。


 そのため、ジャコウネコの瞳の中に出来た石を人が舌の下に保持すると予言できるように成る、と言われている。


 セレナイト、ムーンストーンも人が舌の下に保持すると予言できるように成る、と言われている。


 アナキティスと呼ばれる石は神々の映像を呼び出す事ができる、と言われている。


 シノキティス石によって死者の霊を呼び出して交流できる、と言われている。


 アラビアの魔術師が利用する、死者の霊を呼び出して交流できる、メモライツとも呼ばれるアグラオフォティスという薬草は、アラビアの大理石に()える、とプリニウスは話している。


 レアンゲリダと呼ばれる薬草による飲み物を飲んでいる魔術師は予言ができる。


 さらに、いくつかの薬草は、死者を復活させる。


 バルスと呼ばれる薬草は、殺された未熟な竜を復活させたし、竜に殺されたティラムを復活させた。

 と歴史家のクサントスは教えている。


 アラビアで、ある薬草が、ある人を復活させた、とジュバは話している。


 薬草か薬草以外の自然のものの力が実際に人を復活させるかどうか、私、コルネリウス アグリッパは後の他の章で話すつもりである。


 薬草などの自然のものが人以外の動物を復活させる事は明らかに確かである。


 溺死したハエは、暖かい灰の中に入れられると、復活する。


 キャットニップとも呼ばれるイヌハッカという薬草の汁は、溺死した(ハチ)を復活させる。


 水分不足で死んだウナギは、全身を()とワシの血による泥の中に入れられると、数日で復活する。


 あるコバンザメをバラバラに切って海に投げ入れると、少しの時間で断片が集まって、あるコバンザメは復活する、と言われている。


 母ペリカンは、自身の血で、殺された子ペリカンを復活させる、事は知られている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ