表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

プロローグ

 触らぬ神に祟りなし、という言葉がある。

 厄介事に首を突っ込むと大抵ろくな事にはならない。それならば、いっそ関わりを持たなければいい。だいたいそんな意味だ。

 実にもっともな事だと思う。

 思うが、しかし。

 人間、生きていく為には外に出なければならないし、外に出れば図らずも厄介事に首を突っ込んでしまう事だってある。

 そんなのはゴメンだ、とばかりに、親のスネに噛り付いてニートや引き籠りなんぞになろうものなら、もうソレ自体が厄介事だ。疫病神と言ってもいい。

 スネをしゃぶりつくした後は死ぬしかない。

 そういった修羅道を進む勇気がないのであれば、やはり大人しく外に出て生きるしかないのだ。

 とはいえ、一度外に出てしまえばどんなに慎重に生きているつもりでも、ふとした拍子に道端の石コロの一つや二つは蹴っ飛ばしてしまうもの。

 普通であればとるに足らない出来事だ。明日には忘れている事だろう。

 しかし時として、そのとるに足らない出来事が大事になってしまう事がある。

 例えば、飛んだ石コロがヤーサンの頭にブチ当たる、とか。

 ……想像するだに恐ろしいが、そうそう当たる物でもない。しかし、油断してはならない。

 蹴った石が人に当たらずとも、罰が当たる事はある。

 

 なぜ、と思う。

 思わずにはいられない。

 事の発端は、文字通り石を蹴飛ばしたのが原因だ。

 今にして思えば、実に不用意だった。

 今更ながら、たかがその程度の事とたかをくくっていたのも悪かったと思う。

 今度ばかりは己を改める必要があるかもしれない。こんな面倒事は二度とゴメンだ。

 今頃一つ思い出した事がある。いま、いま、と続いて忌々しい事この上無いが。


 八百万の神。

 この世――日本には文字通り、実に大勢の神様がいるらしい。

 額面通りに受け取るならば、足の踏み場もないほどに。

 それならば、気付かぬ内に神様を蹴っ飛ばしてしまう人間が一人くらいいたとしても仕方のない事だろう。


 詰まる所、これはそういう話だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ