表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

78/80

第78章

 ――そうの白の布達ふたつを終えた夜明け前。

 総鈴塔地下の図室ずしつ。白いボードに**北窯場きたかまば塩門しおもん北大路きたおおじの三角が描かれ、各頂に小さな鏡鈴きょうりん**がえられている。


 わたし――アリアは扇子の骨でとん。――基準の音。


「“かんの白”は三位同時。

 一、『北窯場』――栄鈴えいりん・油煙粉・塩灰えんばい混入の事実三行→宣言→ぞう

 二、『塩門』――越鈴こえりん免鈴めんりん・通札後貼りの事実三行→宣言→せき

 三、『北大路』――途鈴とりん・標札先貼り・行鎖抜節の事実三行→宣言→こう

 **三位同拍さんみどうはくで“ちりん”**を合わせる」


 レティシアは静かにうなずき、細い指で塩門の鏡鈴を撫でる。

 「ここは私が行くわ。号笛(前進三/停止一)で帯を刻む」

 ウォルフラム公爵は無言で北窯場のくさり印に印刀いんとうを落とす――ことり。

 「**火律かりつ**は私が持つ。を澄ませる」


 ユリウス殿下は三つの鏡鈴の間に縁文字ふちもじの白線を引き、わたしの方を見る。

 「北大路は、君と私が行く。二人同時・一拍で三角を閉じる」

 胸が、三拍。素直に揃う。

 殿下がわたしの作業指環の向きを一拍・二拍・三拍で整え、えりをそっと上げる。

 「解けていた」

 「……はい。始めましょう」


 * * *


 三位同拍・準備。

 鏡鈴三口みつくちへ、わたしは拾鈴ひろりんの一拍の沈黙を順に宿す。

 藻ヨードが小さく藍に咲き、白線が薄く脈打つ。

 蒼印商会のサミュエル卿が箱を押して現れ、帽子を上げた。

 「三位連絡鈴さんみれんらくりん。遅延一拍補正と二度鳴り分離が可能。式公開・価格掲示だ」

 「採用します。――帯の内で、速く、静かに」

 朱が入る。

 (……あなたはいつも間に合う。灰冠は内にも外にも“友”がいると言った。――疑いは脇に置く。いまは拍だ)


 * * *


 北窯場(父・ウォルフラム公爵)。

 夜露の石畳、炉口ろぐちから栄鈴えいりんが長鳴りを引く。

 父は鎖をひゅと走らせ、はり偏心錘へんしんすいをことりと落とす。

 「事実三行――①栄鈴長鳴り②塩灰混入③油煙粉。宣言――偽り無し」

 鏡鈴がわずかに鳴る。ち。

 火律の札がめくられ、熾→熔→冷の三拍が炉へ戻る。

 (父、あなたの三拍は、いつも短・短・短で迷いがない)


 * * *


 塩門(母・レティシア)。

 海風うみかぜしおの香り。越鈴こえりんが梁裏で二度鳴りし、免鈴めんりんが門の影で長鳴り。

 レティシアは号笛をきりりと落とす。

 「事実三行――①越鈴②免鈴③通札後貼り。宣言――偽り無し」

 関務卓で二色封――ぎゅ、こと。

 外→関→内の一拍遅れが戻り、帯が静かに流れだす。

 鏡鈴がわずかに鳴る。り。

 (母、あなたの三拍は、前進三/停止一の律そのもの)


 * * *


 北大路(わたしとユリウス殿下)。

 石畳に朝の影。途鈴とりん里程杭りていくいの根で長鳴り、標札には里先貼り、行鎖は抜節でよれている。

 わたしは扇子の骨でとん。――基準の音。

 「事実三行――①途鈴長鳴り②標札先貼り③行鎖抜節。宣言――偽り無し」

 藻ヨード――藍。

 殿下が縁文字で白線を引き、門→関→宿を繋ぎ直す。

 「二人同時・一拍で受け」

 鏡鈴がわずかに鳴る。ん。


 ち・り・ん――。

 三位の微鈴が、遠くでひとつに重なった。


 * * *


 だが、その一拍の底で――灰粉はいこなが舞った。

 北窯場の煙に塩晶えんしょうが混ざり、塩門の風に路砂が混じり、北大路の影には雲母うんもが微かに光る。

 白線がわずかに遅れる。一拍分の遅延膠ちえんこう


 噂鈴――警一。

 「“三角はいつわり! 北で火事、門でえやみ、道で落橋!”」

 むれの肩がざわめく。


 わたしは拾鈴で一拍の沈黙を置き、三方向の遅延膠の筋を浮かせる。

 「遅れは“り”――塩灰・雲母・路砂。三つとも“灰冠の調合**”」

 ユリウス殿下が短くうなずく。

 「分解する。三位分離――私が塩、君が雲母、鏡鈴に路を割り当てる」


 殿下の指が白線に触れる。周・律・呂の三角がわずかに回転し、塩の筋が塔へ戻る。

 わたしは扇子の骨でとん、雲母を藍に沈め、路の粉は鏡鈴に吸わせて二色封で封ずる――ぎゅ、こと。

 遅延が、解けた。


 * * *


 北窯場――炉鈴ろりんが短・短・短。

 父の低い声。

 「熾→熔→冷、維持」

 塩門――関鈴かんりんが短・短・短。

 レティシアの号笛。

 「外→関→内、維持」

 北大路――道鈴どうりんが短・短・短。

 わたしは途鈴の逆目さかめを撫で直し、標札の里を書き戻す。

 行鎖がかちゃんと噛み合う。


 三位同拍――ちりん。

 今度は遅れ無しで重なった。


 * * *


 灰冠はいかんは、それでも笑った。

 北大路の家並いえなみの陰、灰色の外套がいとうが灰の冠を手の甲でもてあそぶ。

 顔は見えない。灰粉が光を削る。

 「沈黙で拾い、鈴で結ぶ。……アリア。君の一拍は美しい。ならば――うばってみよう」


 無鈴帯むりんたい――ばさり。

 狭い路地へ、黒い布が落とされる。

 道鈴が、黙る。


 わたしは一歩、踏み出した。

 「涙前置禁止。事実三行――①無鈴帯②冠粉(塩・雲母・路砂)③合図の影鈴。……宣言――偽り無し」

 扇子の骨でとん。一拍の沈黙。

 藻ヨードが路地の粉を藍に咲かせ、冠粉の****が現れる。

 「塩三・雲母一・路砂二。……塩門の粉、強い」


 レティシアの号笛が遠くから返る。

 「受けた。――塩を私が。路は父が。雲母をあなたが落としなさい」

 ウォルフラム公爵の鎖が短く鳴る――ことり。

 「路、引く」


 二人同時・一拍。

 ユリウス殿下が縁文字で塩の筋を切り離す。

 わたしは雲母へ拾鈴を落とし、藍に沈める。

 路の筋は、遠く父の鎖へ吸い込まれる。


 無鈴帯が、ほどけた。

 道鈴が――ちりん。


 影の外套は、灰の冠を掲げる。

 「三位にまされど、冠は“四”。総の上に冠がある。君の最後の一拍――ここでもらおう」

 灰粉がうずを巻き、冠のふちに**黒い欠けカケ**が見えた。

 (欠け印……蘭の香り。――偽造の印)


 わたしは二色封を掲げる。

 「反偽報台。掲示――ぎゅ、こと。

 冠の欠け印裏、蘭、黒縁。……宣言――あなたの冠はにせ


 噂鈴が遠のき、朝帯の風が戻る。

 影の外套は灰の冠をくるりと回し、低く笑った。

 「偽で足りる。本物は、塔にある」


 灰がばさと舞い、影は屋根伝いに消えた。


 * * *


 鏡面きょうめん・三位報。

 書記が駆け寄り、鏡面板を掲げる。

 事実三行(三位)――

 ①北窯場:栄鈴長鳴り・塩灰・油煙粉

 ②塩門:越鈴・免鈴・通札後貼り

 ③北大路:途鈴長鳴り・標札先貼り・行鎖抜節

 遅延膠(三種混合)を分解。無鈴帯を解除。

 「――宣言、偽り無し。冠の白・第一次は**“澄”**へ」


 道鈴が短・短・短。

 遠く、炉鈴・関鈴も同じ三拍で応えた。


 * * *


 路端・小さな休み。

 影の去った屋根の上、灰がわずかに舞う。

 ユリウス殿下が、わたしの作業指環を一拍・二拍・三拍で直し、指をそのまま絡める。

 距離が、もっと近い。

 「解けていた。……君の拍に、私の拍を合わせたい」

 胸が三拍。今度は殿下の息と同じ拍で、静かに鳴った。

 (終曲まで――あと二拍)


 「本物の冠は塔にある」――影の言葉が耳の後ろでまだ冷たい。

 総鈴塔の上、冠が黙っているのなら――次は、塔だ。


 夕刻、道標の根で小筒がことり。

 二色封――正規。桂皮と柑橘、青はラピス。

 紙には、短い文。


『第一次は澄。

 第二次――塔上とうじょうにて“冠鈴かんりん”を外せ。

 朝・昼・暮の三帯を合わせ、**“拍目”**を鳴らせ。

 ――灰冠はいかんの“友”』


 わたしは紙片を印影台帳に貼り、息を整える。

 レティシアの号笛が遠くで短く鳴り、ウォルフラム公爵の鎖がことり。

 ユリウス殿下が手を差し出す。

 「塔へ」

 「承ります。――“事実三行→宣言→かん


 (“鈴殺し”と嘲られた指先で、三位を合わせた。

 残るは――塔の冠。最後の二章で、都の四拍目を鳴らす)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ