表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/13

第6話 施療院の白い部屋


 施療院の白い壁は、清潔であるはずなのに、時々息苦しくなる。

 医師ルーカスは、薬草棚の前で腕を組んだまま、目の前の数字とにらめっこしていた。

 ——残りの在庫は三日分。

 しかも今月の寄付金は、例年の半分以下だ。干ばつと物価高の影響は、こんな場所にも確実に及んでいる。


「先生!」

 扉の向こうから、看護師リーナの声が飛んできた。

「子どもの高熱、また来ました!」

 ルーカスはすぐに診察室へ駆け込む。

 そこには、ラースが連れてきたあの移民の母子がいた。

 子どもは額に汗をびっしょりかき、呼吸は浅い。

 母親は必死に体をさすっている。


「……体温、四十度近いな」

 ルーカスは額に手を当て、すぐに棚の引き出しを開いた。

 だが、高熱を下げる薬草の束は、残り一つだけだった。


---


(俺は今、施療院の会計箱の中にいる)

 昨日、パン屋の女主人が包丁代の一部として寄付した金のひとつだ。

 金貨の俺は、この施療院に来てまだ一日も経っていないが、

 すでに「足りない」という言葉を何度も耳にした。


---


 ルーカスは薬草の束を手に取り、奥歯を噛みしめた。

 ——この薬草は、老人棟の肺炎患者にも必要だ。

 どちらかを救えば、どちらかは救えない。


 医師としての経験が告げる。「全員に半分ずつ与えても、効果は薄い」。

 ならば、どちらか一方に集中するしかない。

 視界の端で、母親の震える手と、布団の中で苦しむ子どもの顔が交互に迫ってくる。


 そのとき、扉が再び開いた。

「先生、こっちも高熱の患者です!」

 今度は老人棟の看護師だった。

 ——選択の時が、無情に訪れた。


---


(人は時に、金で解決できる問題よりも、金ではどうにもならない選択に直面する)

 でも、この場では金すら足りない。


---


 ルーカスは深く息を吐き、子どもに薬草の半分を与えることにした。

 残り半分は老人棟へ。

 「効き目が弱まる」とわかっていながら、均等に分けるという、中途半端な選択。

 それでも——何もしないよりはいい、と自分に言い聞かせた。


 薬草を煎じる香りが、白い部屋に広がる。

 母親は涙をこらえ、両手で茶碗を支えた。

 子どもは少しずつ茶を飲み、荒い息を繰り返す。


 夜。

 施療院の廊下で、ルーカスはリーナと向き合った。

「……足りない。次の仕入れができなければ、冬は越せない」

「でも先生、寄付はもう……」

 言葉はそこで途切れた。二人とも、解決策が見えないのをわかっていた。


---


(俺は会計箱の中で静かに眠る。

 俺一枚で買える薬草は、たった一束。

 それでも、この一束が誰かの命をつなぐかもしれない)


---


 ルーカスは帳簿を閉じ、窓の外に目をやった。

 夜空には雨雲が流れ、冷たい風が吹き込む。

 明日はもっと多くの患者が訪れるだろう。

 その時、自分はまた同じ選択を迫られる——そう確信していた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ