表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【一場面小説】ジョスイ物語

【一場面小説】ジョスイ物語 〜官兵衛、犬を陥とすノ下段

作者: 行者BUSYOU

 前田利家ら使者との会見は円満に終わり、そのまま酒宴に移行した。秀吉は得意の調略をせずに早々と席を立ち、後を官兵衛に任せた。

 秀吉が酒席を立った。調略の名人が去り、幾ばくか残っていた緊張感が前田ら柴田方の与力達から消えた。前田利家と金森長近、不破勝光は相互監視の意味も含めて三人での使者とされた。前田と秀吉の仲は周知の話だ。金森らは二人のやり取りに注目せざる得なかったが、晴れてお役御免となった。


 使者達が安心したのを見計らい、官兵衛は黒田にござると前田に近づいた。伊丹の酒は澄んでおりましてな、一献お試しあれと前田の盃に注ぎ、自分も手酌で清酒を呷る。どちらかといえば下戸の官兵衛は、却って幸いと酔った勢いで前田に絡む。


 伊丹と言えば有岡城。忘れもせぬ土牢の日々。何より悔しかったのは裏切りを疑われたこと。故に我が子の松寿丸が殺されかかった、酷い目に遭った。信長はとんでもない暗君だった、そう捲し立てた。


 無礼講とは言え、旧主を誹謗され前田の顔色が豹変する。これは御免と官兵衛が畏まる。咳払いして盃を置く前田、脳裏には信長との日々が去来し、酔うほどに懐かしく感じられ、切ない想いに支配される。


 フン、愚かしい。今の宿老どもを見たら右府様は何と仰せられるか、と今度は秀吉と勝家を非難し始めた官兵衛。おいたわしいのは幼い三法師様、そう云うと官兵衛はオイオイと泣き始めた。


 黒田殿、過ごされたな、そう言って前田利家は官兵衛の肩に手を掛けた。藤吉郎の軍師も酒が入ると案外とだらしないものだなと、前田は泣き止まない官兵衛に閉口した。しかし、確かにそうだ。


 護るべきは三法師様、織田家の嫡流。自分は織田家の家臣であって柴田の家来ではない。前田利家は盃に映った己が眼にそう呟いた。

つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ