表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/240

第154話:『路地裏のニアミスと、市場の温もり』


サンタ・ルチアの魚市場は、リナにとって驚くほどに穏やかだった。

潮の香りと活気が満ちるこの場所で、ソフィア姐さんをはじめ、日に焼けた腕に傷跡を刻む市場の荒くれ者たちは皆、私をまるで壊れやすい硝子細工でも扱うかのように、不器用な優しさで包んでくれた。


その日、私はソフィア姐さんから初めての使いを頼まれた。

「リナ。すまないが、市場の向こう側にあるパン屋まで、これを届けてきてくれないかい?」

差し出された包みは、まだ温かい。それは私を信頼してくれている証のようで、胸の奥がじんわりと温かくなる。

「はい! 喜んで!」


姐さんは大きな手で私の頭をわしわしと撫でると、近くの店の主人たちに向かって腹の底から声を張り上げた。

「おい、お前ら! うちのチビが初めて使いに行くんだ! ……もし何かあったら、どうなるか分かってるだろうな!」

その言葉に、魚を捌いていた手が止まり、網を繕っていた屈強な男たちがニヤリと笑う。

「へいへい、姐御!」「任せとけって!」

あちこちから飛んでくる野太い声援と悪戯っぽい笑顔。少し気恥ずかしくて頬が熱くなるが、その温かい空気に胸がいっぱいになった。


パン屋への道のりは、市場で一番賑やかな通りを抜けていく。

露店に山と積まれた色とりどりの果物。鼻をくすぐる香ばしいスパイスの香り。肩がぶつかり合うほど行き交う人々の、生命力に満ちた活気。私はしばし軍師の顔を忘れ、ただの少女としてその喧騒に心を躍らせていた。


――その時だった。

ふと、背筋を刺すような強烈な圧を感じた。ぞくりと悪寒が走り、振り返る。

雑踏の向こう、人波をかき分けるように進んでくる、見間違えるはずもない岩のような巨躯。

狂戦士、バルドル。

忌々しげに舌打ちをしながら、彼は真っ直ぐこちらへ向かってくる。まだ、私には気づいていない。

それでも、全身の血がさっと引いていくのが分かった。

(……まずい……!)

咄嗟に近くの露店の陰へ身を隠そうとした、その刹那。


だが、相手もまた修羅場をくぐり抜けてきた男だった。私の僅かな動きの揺らぎを、その獣のような視線が見逃すはずもない。

「……ん?」

彼の目が、獲物を定めるように訝しげに細められる。

「……どこかで見たようなガキだな……?」

ゆっくりと、こちらへ進路が変わる。一歩、また一歩と、死神の足音が近づいてくる。喉の奥で悲鳴が凍りつき、心臓が肋骨を叩く音だけがやけに大きく響いた。


「――へい、らっしゃい! お兄さん、威勢がいいねぇ! 新鮮な魚はどうだい!」

絶体絶命の瞬間、ぬっとバルドルの前に立ちはだかったのは、威勢のいい魚屋の主人だった。銀色に光る魚を掲げ、その巨躯をものともせずに道を塞ぐ。

「どけ」

地を這うような声にも、主人は怯まない。

「まあまあ、そう言わずに! 見ていきなよ! 今朝揚がったばかりの極上のマグロだぜ!」


その強引な客引きにバルドルの注意が逸れた、ほんの一瞬。

通りの向かい側、服屋の軒先で布を広げていた恰幅のいいおかみさんが、必死の形相で私に手招きをしているのが見えた。

私は弾かれたように駆け出した。店の奥へ転がり込むように飛び込む。


「……はぁっ……はぁ……」

「……しーっ」

おかみさんは私の口を優しい手で塞ぐと、店の奥へと引き入れてくれた。私たちは布の山の陰から息を殺して外の様子を窺う。

バルドルは魚屋の主人を振り払い、忌々しげに辺りを見回していたが、やがて諦めたように舌打ちを一つして、雑踏の中へと消えていった。


危険が去った後、私はその場にへなへなと座り込んでしまった。

「……ありがとう、ございます……。助かりました……」

「……まったく、肝が冷えたよ」

おかみさんは大きなため息をつくと、私の姿を上から下までじろじろと検分した。その目に、心配の色が浮かぶ。

「あんた……そんな格好じゃ、目立ってしょうがないじゃないか。……ちょっと、こっちへおいで」


腕を引かれ、店の奥の試着室へとずるずると連れていかれる。彼女はいくつかの服を私に当てがいながら、ぶつぶつと呟いた。

「……肌は白いし、育ちも良さそうだ。……だが、これならどうだい」

彼女が選んだのは、この港町の子供たちが着ているような、日に焼けて少し色褪せた青いワンピースと、使い古された麦わら帽子だった。


「ほれ、着てみな」

言われるがままに着替えると、おかみさんは私の姿を見て満足げに頷いた。そして、麦わら帽子を深く被せられると、私の顔は完全に影の中に落ちる。これならもう、誰にも気づかれまい。

「……よし。……あれまあ……」

おかみさんは私の頭を撫でようと手を伸ばしかけ、次の瞬間、その大きな体で私をがばっと抱きしめた。

「――話は聞いてるよ! 大変だったねぇ……!」

胸が苦しくなるほどの力で、ぎゅーっと抱きしめられる。

「……頑張るんだよ! これ全部持っていきな! 金なんていらないからね!」

「あ、いえ! お返しできるあてもないので……!」

「なーに遠慮してるんだい! ありがと、って言っときゃいいのさ!」


そのぶっきらぼうで、けれど太陽のように温かい言葉に、胸の奥がじんと熱くなった。


◇◆◇


事務所に戻ると、ソフィア姐さんは腕を組んで私を待っていた。市場の噂は、風よりも速いらしい。

「……悪かったねぇ。まさか、あのアルビオンのでくの坊たちが、まだうろついていたとはね」

彼女は私の新しい姿を一瞥すると、わっはっは、と豪快に笑い飛ばした。

「まあ、その格好ならもう分からんだろう。それに、あのでかいのももうすぐ王国の方へ行くらしいから、しばらくは大人しくしておきな」

「……はい」

「……何にせよ、無事で良かったよ、本当に」

安堵の滲む声に、私はこくりと頷いた。


この港町は危険と隣り合わせだ。だが、それ以上にどこよりも温かい。

この太陽のような優しさに報いるためにも、私は絶対に生き延びなければならない。

そして、必ず仲間たちの元へ帰るのだ。

手にした麦わら帽子の縁をぎゅっと握りしめ、私は改めて心に誓った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 輝夜さん、こんにちは。 「ようこそ、最前線の地獄(職場)へ。 私、リナ8歳です 第154話:『路地裏のニアミスと、市場の温もり』」拝読致しました。  リナ、初めてのお使いへ!  しかし8歳だし、番…
軍師様供有ろうお方が、緩んでるのでは。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ