表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/233

第12.5話:『軍師の悪意と兵士の憎悪』


作戦『鳥もち地獄と屈辱の遊戯』。

獣脂がはぜ、パチパチと音を立てる執務天幕の中、その禍々しい名が記された指示書から、まだ新しいインクの匂いが立ち上っていた。


揺らめくランプの光が、集められた男たちの武骨な横顔に深い影を落とす。いずれもグレイグが選抜した、百戦錬磨の部隊長たちだ。日に焼けた肌に刻まれた無数の傷跡が、彼らの戦歴を雄弁に物語っている。だが今、その鋼のような男たちの瞳に宿るのは忠誠ではない。腹の底でマグマのように煮え滾る憎悪と、目の前の輿に向けられた、隠しようもない疑念の色だった。


張り詰めた空気を破ったのは、顔に大きな刀傷を持つ隊長だった。喉の奥から押し出すような、低く、重い声が響く。

「……軍師殿。作戦内容は、理解いたしました」


一拍の沈黙が、続く言葉の重さを予感させた。


「ですが、一つ。どうしても腑に落ちん。なぜ、あの『剣聖』を殺さぬのです。ヤツは我らの仲間を……数えきれぬ同胞を、虫けらのように屠ってきた男だ! 罠にかけ、動きを封じたのなら、そこで息の根を止めるのが、死んでいった者たちへの弔いというものでしょう!」


その言葉は、天幕に満ちた火薬に火をつけた。

「そうだ! ヤツは我らの仇だ!」

「首を刎ね、帝都の門に晒せ! それが奴への報いだ!」

男たちの唸り声が渦を巻き、汗と鉄の匂いが混じった殺気が、まるで密度を増したかのように肌を刺す。燃え盛る憎悪の視線が、私の乗る豪奢な輿の、赤い帳へと突き刺さった。


「静まれ!」


グレイグが槍の石突を乾いた土の床に鋭く打ち鳴らす。硬い音が響き、熱狂がわずかに怯んだ。彼は厳しい眼差しで部下たちをぐるりと見渡し、私に向き直る。

「これは軍師殿の作戦。……お聞かせ願おうか、軍師殿。なぜ、奴を生かすのだ?」


全ての音が消え、全ての視線が再び帳に注がれる。

私は変声機を通し、わざと氷のように冷たく、無機質で、どこか絹を裂くような声を、その静寂に響かせた。


「そなたたちの気持ちは分かる。だが……それでは、猪武者と何も変わりません」


「なっ……!」

何人かがカッと顔を赤らめ、剣の柄を握りしめた指が白くなる。

私は構わず、帳の隙間から音もなく白い手袋に包まれた人差し指を一本、すっと立ててみせた。


「あの『剣聖』ハヤトをここで殺そうとするのは、活躍の場をくれてやるだけです」


私の声には、一片の温度もなかった。

「第一に、『無様に敗北した英雄』は、敵軍の内に不協和音を掻き立てる最高の火種とできる。『あのような男に、もはや国の命運は任せられぬ』と、必ずや不満分子が現れる。奴を殺せば『悲劇の英雄』として伝説になり、敵の結束を固めるだけ。生かしておくからこそ、奴は敵にとって腐臭を放つ『お荷物』となるのです」


熱に浮かされていた隊長たちの顔から、血の気が引いていくのが空気で分かった。私の冷たい論理が、彼らの憎悪の炎に冷水を浴びせかけていく。


「第二に、敵の最強戦力を、一組にして無力化するため」

私はそこで言葉を切り、男たちが息を呑むのを待った。

「『剣聖』と『聖女』は、常に共に在る。奴が個人的な復讐心で戦略とは無関係に動けば、『聖女』もそれに付き合わざるを得なくなる。結果、あの強力無比な支援能力を、効果の薄い局地戦で浪費させられる。最強の矛と最強の盾を、揃って無駄働きさせるのですよ。これほど効率の良い策が、他にあると?」


それでも、最初に口火を切った刀傷の隊長が、最後の抵抗のように食い下がった。その瞳には、諦めきれない光が揺れている。

「……しかし、軍師殿。罠にかかった奴を、遠巻きに矢で……」


「愚かな。隣にはあの『聖女』がいる。聞き及んでいる力は、『幾千の矢を退け、たちどころに致命傷を癒す』だったか? そして剣聖は『一人で一軍に匹敵する』。そんなお伽話のような者たちが、自らの死が迫る中、みすみす倒されてくれると本気で信じているのですか? 下手に手を出して『奇跡』を見せつけられれば、敵の士気を無駄に高めるだけ。それに……」


私はそこで、再び言葉を切った。

(……それに、目の前で、はっきりと『あの人を殺せ』なんて……言えるわけ、ないじゃない……。殺さずに勝てるなら、絶対に、その方がいい……)


もちろん、そんな本音は微塵も匂わせない。


「……よいか。我々の目的は、憎い敵を殺して溜飲を下げることではない。この戦争に、確実に勝利すること。そのためには、時に仇を生かすという選択も必要となる。この策は、そのための最も合理的で、最も効果的な一手。……これでもまだ、不満のある者は?」


その言葉が、男たちの最後の熱を奪った。

天幕は墓場のような静寂に包まれ、ランプの炎が虚しく揺れる音だけが聞こえる。


やがて、鎧の擦れる音を立てて、まず一人。

そして、それに続くように、また一人と、男たちは膝を折り、兜の頭を深く垂れていく。

憎悪に染まっていた彼らの顔から感情の色は消え、ただ作戦を遂行する兵士の、冷徹な覚悟だけが浮かんでいた。


「……申し訳ありませんでした、軍師殿」


男たちの承服の言葉に、私は静かに頷く気配だけを帳越しに伝えた。


「……よろしい。この策がなれば、王国の英雄は味方に疎まれ、嘲笑される『道化』となろう」

「直ちに準備にかかれ」


その命令を最後に、私は再び沈黙する。


誰にも見えない帳の奥で、張り詰めていた糸がぷつりと切れる。

私は深く、長い息を吐き出し、ようやく全身の力を抜いた。


そして、兵士たちが退室し、天幕に一人になった所で、自分に再確認するように、ぽつりと呟いた。

「……こんなめんどくさい敵を正面から叩くなんて、被害が増えるだけだもんね。せっかく不協和音があるんだから、勝手に内輪もめして無力化してもらった方が、こっちとしては楽だし、犠牲も出ないし……。……まあ、彼らの理屈じゃない怒りや憎しみも、分かってるんだけどさ……。でも、これも戦争だもんね。みんなの命を守るためだ。……我慢してもらうしかない、よね」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
最高戦力の剣聖を殺せたら相手の士気がガタ落ちで一気に巻き返せるじゃねーか とか 生かした方が危険極まりないだろ とか 剣聖より先に聖女を殺せば良いじゃん とかの言い分は出ないのね。
こういう視点や目標の転換で難題を受け流し次の手への布石にしていくの、いかにも頭を使った戦いの作法って感じでとても好きですね。これはこれでgoodな一話でした!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ