表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

オタク文化と追走

作者: 田坂仁志

1000文字エッセイシリーズ


オタク文化と追走


僕もオタクで毎日オタライフを楽しんでいます。


若い頃は、漫画とかゲームが好きで、そっち方面に進みたいと思っていたんですけどね。


なぜか、アート系に進むことになりました。


東京とかだと秋葉原というビックストリートがあり、オタクのイメージも変わりますが。


僕なんかは地方でブラブラしているマイルドオタでもあります。


アニメとかはあんまり見なくなったのだけど、ユーチューブとかゲームとかトレカを楽しんでいます。


三十半ばになると、あんまりエネルギーをとられることをしたくなくなって、トレカ集めが主流になりましたね。


ゲームはポケモンしかしていないです。


三十半ばになると、少しずつ認知力が低下してきて、激しいアクションゲームなどは苦痛になります。


ポケモンもスカーレット・バイオレットになってから、上位に食い込むことは難しくなりました。


オタクも進化していきますね。


トレカとかは集めて眺めるだけなので、とても気に入っています。


若い頃は漫画が部屋に1000冊くらいあって、毎日読み漁っていました。


今は雑誌を楽しむのが主流ですね。


ユーチューブなどの影響で、トレカ界隈もにぎわっています。


僕もそれに影響されたという話です。


集めてみると面白いですね。


遊戯王カードなど眺めているだけでとても楽しいです。


ノーマルカードも集めていて、時間がある時にそれらを眺めます。


活字中毒なところもあり、テキストを読むのも楽しいし、イラストで癒されます。


遊戯王カードも芸術作品ですし、絵画を制作するさいのインスピレーションにもなるのです。


時代や世界を映し出す鏡と云っても過言ではありません。


元ネタとか凄くて、カードにストーリーがあるのもファン心をくすぐられますね。


神学から精神医学、哲学、社会、人間。


それらを映し出す鏡が遊戯王カードだと云っても過言ではありません。


エンジョイコレクターで好きに集めています。


くじ運が結構いいので、トレカ購入は面白いですね。


創作のネタにもなるし、楽しいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ