表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/100

78・懐かしき故郷

 マリウス領地を出発して十日……見覚えのある街道に到着した。

 俺はブランから降り、自分の足で歩く。


「……ここは」

「アロー、どうしたの?」

「……俺の故郷へ続く道だ」


 ブランが心配そうに身体を擦りつけてくる。俺は頭を撫でてやる。

 すると、リアンが馬車の窓から顔を出した。


「アロー、懐かしんでいるところ悪いけど……そのダイアウルフ三兄弟は、町の外で待機させるようにしてくれよ。ここらじゃ見ない中型魔獣だ。町の人がパニックになる」

「あ、ああ。アテナ、大丈夫そうか?」

「いいわよ。この子たち、森で狩りしたいらしいからね。この子たちにとっても小旅行だし、遊ばせておくわ」


 街道を進み、三兄弟から降りる。

 三兄弟は近くの森へ走って行った。人が入らない森らしいから、誰かにバレる心配もないだろう。三兄弟でいっぱい遊んできてくれ。

 俺たちはリアンの馬車に乗り込む。


「ぱぱ、ぱぱの生まれた町にいくんだよね」

「ああ、そうだよ」

「……ぱぱ、大丈夫? なんか眠そうだよ?」

「眠くはないよ。ちょっと懐かしくてね」


 ルナを撫で、心を落ち着かせた……眠くはないが、ルナには見透かされたような気がする。

 まずいな、気を緩めると泣いてしまうかも……ルナには見せたくない姿だ。

 馬車は進み、町が見えてきた。

 町に入ると、見たことのない建物が多く並んでいる。いろんな店も並んでいるし、道行く人たちもかなり多い。

 でも、俺は懐かしさでいっぱいだった。


「…………」

「セーレの首都、ハオの街だよ。アロー、キミが知ってる頃とは規模が違うけど……」

「わかってる。でも……懐かしい」

「おおー、ここがアローの故郷なのね!! でっかい街じゃん!!」

「わぁ~!! あてな、ヒトがいっぱい!! いい匂いもするー!!」

「そうね!! ん~、ワクワクしてきた!!」


 アテナとルナが、窓から身を乗り出している……どこまでも明るいな。

 リアンはクスクス笑い、俺に言う。


「すぐに領主の館に行くけど……少し、町を見てからにするかい?」

「いや、すぐ向かってくれ」

「わかった」


 馬車は町を進む。

 街並みを見ているだけで、俺の胸は満たされていく。

 そして───古い屋敷に到着した。


「───…………っ、ここ」

「領主の館だよ」


 変わっていない───……ここは、俺の家だ。

 周りは立派な建物で溢れているのに、この屋敷だけは変わっていない。

 馬車から降りると、アテナがルナと手をつないだ。


「アロー、ちょっとだけルナと散歩してくる。すぐ戻るわね」

「……ああ、ありがとう」

「ありがとう? ぱぱ、どうしたの?」

「いいから行くわよ!!」


 アテナはルナと行ってしまう。代わりとばかりに、ミネルバが屋敷の柵に止まった。

 そして、リアンがドアをノックすると、ドアが開く。

 出迎えたのは───……初老の、執事。


「おかえりなさいませ。アロー坊ちゃん」

「……アーロン」


 父の執事、アーロン。

 俺の教師でもあり、父上が亡き後は屋敷を守ってくれた人。

 子供の頃、遊びから帰った俺を出迎えるときと同じ笑顔で……見慣れた執事服を着て、俺に向かって一礼してくれた。

 俺は、目頭が熱くなり、涙が止まらなかった。

 リアンはいつの間にかいない。護衛たちも、馬車の近くで何かしゃべっている。


「ただいま───……アーロン」


 俺は、帰って来た。

 セーレに……故郷に。俺の家に。


 ◇◇◇◇◇◇


 涙を拭い、アーロンを見た。


「……アーロン、少し瘦せたな」

「年を重ねましたからな。アロー様はずいぶんと逞しくなられた。と……失礼。ささ、中へ」

「ああ、邪魔するよ」

「ほほ、ここはあなた様の家。何を遠慮することがありますか」


 アーロンと一緒に屋敷の中へ。

 変わっていない。所々直したところはあるが、屋敷は俺の知る屋敷だ。

 

「アロー様の部屋も、そのまま残してあります。今日はそちらでお休みください」

「いや、まずは話をしよう。いいだろう?」

「……わかりました。では、こちらへ」


 案内されたのは、父上の書斎。

 中に入ると───インクと、葉巻の香りがした。

 アーロンは吸わない。たぶん、この部屋はこのまま残しているんだろう。

 俺は、ここにあるソファが大好きだった。

 ソファに座ると、アーロンがティーカートを押して来る。そして、俺にお茶を淹れてくれた。


「ありがとう……うん、アーロンの紅茶はやっぱり美味いな」

 

 しばし、紅茶を楽しんだ。

 そして、カップを置き……俺は言う。


「アーロン。俺が不在の間、セーレを取り返し、守ってくれたこと……感謝します」

「アロー様……」

「わかるんだ。お前が、俺の帰りをずっと待ってたこと。今でもお前は『領主代行』なんだろう?」

「…………」

「アーロン。ごめん……俺は、セーレには戻れない。俺は……生涯をかけて、マリウス領地の発展に尽くす。俺を待っててくれたこと、本当に嬉しい……でも、俺は戻らない」

「……やはり、そうですか」

「……え?」

「手紙にもありましたが……私は、アロー様が戻らないと思っていました」


 アーロンは、にっこり微笑む。

 

「私は、アロー様がマリウス領地に追放されても、生きていると確信していました。サリヴァンが撤退した後のセーレを立て直し、アロー様が戻ってきた時にお返しすることが使命だと思っていました」

「…………」

「しかし……私の知るアロー様だったら? そう考えた時、思ったのです。アロー様はマリウス領地に行ったら、そこに住む人たちのために尽くすだろうと。旦那様の教えを受けたアロー様なら、場所が変わっても人のために尽くすだろうと。だから……マリウス領地に行ったら、戻らないだろうと」

「…………アーロン」

「答えを聞けてよかった。やはりアロー様は、私の知るアロー様でした」

「……セーレは、どうするんだ?」

「私は領主代行。ですが、あと三十年は代行を続けます」


 さ、三十年……今のアーロンって六十歳くらいだよな。

 

「ですので、アロー様。一つお願いが」

「え?」

「アロー様のお世継ぎを、セーレの新しい領主としてお迎えさせてください」

「……え」

「マリウス領地、そしてセーレ領地……アロー様のご子息がこの地に来るまで、私が守ります。なので、どうかお願いいたします!!」

「ま、マジで」


 つまり、俺とアテナの子供を跡継ぎに?

 いやまあ、領主は世襲だから、俺の子供がセーレの領主になることになってる。

 リアン曰く、俺は追放されたけど、セーレ領地の領主代行はアーロンで、アーロンが新しい領主を決める権限があるとか……アーロンじゃセーレをここまで発展させた功績で、七十二の領主として認められているけど、未だに代行のままらしいけど。

 で、アーロンは新しい領主に、俺の子供を指名する、ってことか?


「その話、乗った!!」


 と、いきなりドアが開かれ、アテナが入ってきた。

 すぐ後ろには慌てたリアンと、ルナもいる。


「いいじゃん!! 私頑張るから、アローとの子供は任せなさい!!」

「い、いきなり出てきて何言ってんだ!! ごめんアーロン、こいつは俺の妻のアテナで」

「あ、子供は五人くらい産む予定だから。ふっふっふ、任せておきなさい!!」

「お前黙ってろ!! ああもう」

「ふふふ、頼もしい奥様ですな」


 こうして、俺は帰って来た。

 懐かしのセーレ。俺の故郷に。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
〇超辺境の領主アローの生活~濡れ衣を着せられ追放されましたが、二人の女神と新生活を送ります~ (BKブックス)
レーベル:BKブックス
著者:さとう
イラスト:匈歌ハトリ
発売日:2023年 10月 5日
定価 1496円(本体1360円+税10%)

【↓情報はこちらのリンクから↓】
6htf3uidx5t4ucbmfu0e6pj43r3_179o_147_1lg_g228.jpg

お読みいただき有難うございます!
脇役剣聖のそこそこ平穏な日常。たまに冒険、そして英雄譚。
連載中です!
気に入ってくれた方は『ブックマーク』『評価』『感想』をいただけると嬉しいです
お読みいただき有難うございます!
はずれスキル『模倣』で廃村スローライフ!
連載中です!
気に入ってくれた方は『ブックマーク』『評価』『感想』をいただけると嬉しいです

お読みいただき有難うございます!
最強スキル『忍術』で始めるアサシン教団生活
連載中です!
気に入ってくれた方は『ブックマーク』『評価』『感想』をいただけると嬉しいです
― 新着の感想 ―
[気になる点] アローが有罪になってサリヴァンがセーレを治める事は領主会議で決まったわけだが、前述の決定を物証等で公に認められる形ではなく力で覆したアーロンがセーレを発展させた功績で領主として承認され…
[良い点] うむ、まあそうだな 子供が出来て育つまでアーロンが生きてるかだが…まあ大丈夫だろう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ