表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

とある日の昼食

とある少年の昼食風景です。

ーある日の休日ー


パッと突然目に規則正しい正方形の装飾がある天井と、ガラスとカーテン越しに灰色の雲がかかった空が飛び込んできた。


言うまでもなく、自分の家の家族共有の寝室ということは分かっているが、時間はわからない。


時間を知ろうと、おそらく今にもベッドから落ちそうであろう据え置き型の電波デジタル時計を取ろうと布団に潜りながら枕周辺を探ろうとモゾモゾと動く。

すると案の定というかなんと言うかホントに落ちかけだったそうで、床からゴド~ンと音がした。

いつもの事だが、壊れているか心配になる。


なんとか手探りで床から電波デジタル時計を取る。時刻は『09:38』を指していた。

休日はいつもこんな感じだが、毎回こんなのだと正直少しへこむ。


少しへこみながら、スマホとイヤホンを探そうとしたが、その必要はないようだ。昨晩の寝落ちで顔の近くにあったからだ。

そんな感じで、スマホで某動画サイトで動画を見たり、リア友からろくに来ないのにメールトレイを見たりして無駄に時間を過ごす。

気づけばスマホの時刻は『11:45』を指していた。


ど、ど、ど、とだらしなく一階に降り、昼(朝)食を食べることにした。


北側にあるダイングは、暗く少し肌寒いが、ストーブを消したあとの灯油の匂いが少した。

南側にあり間仕切り(?)でしきられているリビングには、父と母がいるのか、テレビの音が聞こえた。

とりあえずおはようと大きめの声でいい、向こうからもお返しをもらったところで、昼(朝)食の準備をする。


まず、廊下から某企業のカップラーメン(醤油)を持ってくる。そして生卵を持ってくる。電気ケトルにポットからお湯をいれ沸かしなおす。

沸かしなおしてる間にカップラーメンから粉末スープの袋を出し、生卵を入れ、そのあとに粉末スープを入れる。それと同時にお湯が沸いた。


我ながら完璧だ。


そして、お湯を入れる。タイマーの設定時間は4分。それまでにできる事を探す。冷蔵庫を覗いてみると、祖母から時々もらう角餅が入っている袋を見つけた。そこから2つ出し冷蔵庫にもどす。そこから皿にのせ、電子レンジで10秒温める。

やり過ぎると餅が溶け皿がとんでもない事になるので控えめにすることがポイントだ。

それから、オーブンで5分ほど焼く。ここでタイマーを見るとまだ少しあるようだ。そこで食器棚からマグカップと、某企業のお茶漬けのもと(1パックで売られている商品のやつが望ましい)を用意する。と、ここでタイマーが鳴ったので箸を用意して、食べる準備をする。


「いただきまーす」


小さく言ってからテレビをつけ、適当な番組にする。

それから、カップラーメンのふたを開ける。一瞬、今まで閉じ込めらいたスープの香りがフワッと鼻孔を刺激する。そして、カップの中にはもちろんスープだけではなくスープを吸いスープと一体になっている麺の上に、表面がキラキラと輝く、白と黄色の目のような卵がのっている!


これは食えと言っているのなんら変わりがないような気がしたので、エンジンをかけるかの如く麺をほぐすついでに、まだ溶けきってない粉末スープを溶かし、ロケット花火の如く一気に麺を吸い込んだ。時折、麺とともに卵の白身と食べるのがまた風味が変わっていいのだ!そして半分くらいまで食べたところで黄身を箸でつついてはじけさせる!!もうこれは、たまらん!

夢中で食べて、麺がなくなったと同時にオーブンがピーピーピーと5分間餅を焼いたことを教えてくれた。

見てみると、表面が焼けたせいで横から中の餅が流出して、隣の餅とくっついている感じになっていた。


湯を沸かし直した時といい、今日の自分は最高に運があるような気がする。


さっきレンジで暖めたときに使った皿と箸を使い、餅をオーブンから出し、間を開けずにそのまま麺の無くなった黄身入りスープにダイレクトパス!!


餅らしくない、こうばしいサクサクとした皮と、餅らしい柔らかい身と共に残りのスープを一気に飲み込む!


そんな感じでメインを食べ終えた自分は、さっき食器棚から持ってきたマグカップに冷蔵庫から出したお茶を入れ飲んでから、まだケトルに残っていたお湯を入れる。そこから軽く飲めるくらいまで少し休憩


~数分後~


ちょっと飲んでみた。うん、無味なところが気になるが、この熱さならいいだろう。そこに先程マグカップと共に持ってきた、いいくらいに出せると評判のお茶漬けのもとを入れる。底に十個程お茶漬けに入ってる黄緑色の粒が入ったところで箸でグルグルと適当にまぜる。そして、昼(朝)食あとのティーブレイクを菓子受け(適当なせんべい)と共に楽しむのだ。


そんな感じで、昼食を楽しむのだ。

私の経験に基づく脳内調理では、最高の内容なんですけどね...


どれも簡単なのでやってみては?



お茶漬け茶はホントに美味しいです。

そこにあられを入れると軽い軽食にもなるのでおすすめです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ