表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/52

第14話 5月3日 デートと敵の存在(1)

 ゴールデンウイークということもあり人が多いけど、高橋さんのおかげであまり気にならない。

 手を繋ぐことに慣れてないけど、肌が触れあう感覚が気持ちよくてドキドキしてしまう。


「じゃあ、まずペットショップに行ってみようか」

「はいっ」


 高橋さんの声は弾んでいた。楽しそうな声で、俺も嬉しくなってくる。



「わっ、かわいい♡」


 ガラスの向こうでは猫や犬が自由に動き回っている。それを目を輝かせて見つめる高橋さんの姿はとても微笑ましい。


「可愛いね」


 俺は、高橋さんに言うつもりで言ってみる。


「そうですよねっ!」


 犬や猫に可愛いと言っているのだと疑わない高橋さん、自分がどれだけかわいいか、自覚無さそうだよな。


「あっ、西峰君このお店でも人気ですね」


 見ると、犬や猫が俺の方に寄っている気がする。


「どうしてだろうね? クロも懐いてたような」

「そうですよね。うーん……?」


 そう言って、高橋さんは俺に近づき、くんくんと顔の近くの匂いを嗅ぐようなそぶりをする。

 ふわっとシャンプーの香りが漂ってきたのでドキッとする。前一緒にお風呂には行ったときを思い出す。

 うう……あの時の高橋さんを思い出してしまうな。

 そんな俺に構わず、さらに顔を近づけて俺の目をじっと見つめてきた。ち、近い。


「……確かに西峰君の匂いがする気がします……」

「俺臭いかな? もしかして(けもの)くさい?」

「そうではなくてですね。やっぱりお茶の香りがします」

「お茶かあ。まあ、悪い香りじゃなくて安心したよ」

「はい。それに、この匂い好きです」


 ふにゃっと笑う高橋さんを見て、胸が苦しくなるくらいドキドキした。

 俺は鼓動の早まりを気付かれないように、話を逸らす。


「と、いうか、猫グッズでしょ?」

「そ、そうでした。どれが良いのでしょうか」


 俺は店内を見渡してみる。様々な種類の首輪があったり、猫のおやつなどもあるみたいだ。


「うーん、こういうときは……お店の人に聞いてみよう」

「そうですね!」


 ということで店員さんに聞くことにして、幾つか必要なものを聞いて買う。

 会計は高橋さんが行ったのだけど、それとは別にこっそりと猫のキーホルダーをペアで買っておいた。

 喜んでくれるといいなあと思いながら店を出る。もしいらないと言われたら千照にあげるかな。


 ゲットした猫グッズを俺が持って来た大きめの鞄に詰め込み背負った。


「西峰君、いいの?」

「ああ、これくらいどうってことないし、鞄はこのために持って来たから」

「ありがとうございます……。その……ごめんな——」

「うん?」

「じゃなくて、ありがとうございますっ!」


 言い直した高橋さんの頭を優しく撫でたい衝動に駆られるけど我慢した。代わりに——。

「俺さ、こうやって一緒に買いものして、めちゃめちゃ楽しいんだ。だからさ、高橋さんも遠慮無く楽しんでね」

「う……西峰君、ズルいです。でも、分かりました!」


 そう言って笑ってくれる高橋さんの笑顔はとても眩しかった。


 あっという間にお昼になってしまったので、俺たちは和食のお店に向かった。

俺はフードコートでもよかったのだけど、高橋さんから提案されたのだ。


「西峰君、荷物持ってくださったから、お昼は私がご馳走します!」


 そう言って高橋さんは胸を張った。微笑ましくて、俺は笑いながら頷く。


「ありがとう。じゃあお言葉に甘えて」


 俺たちは席に着き、注文をお願いする。しばらくすると料理が運ばれてきた。


「いただきます」


 二人で手を合わせ食べ始める。

 お吸い物、煮魚、小鉢と続いて、ご飯と漬物が運ばれて来た。どれも美味しくて箸が進む。

 ふと顔を上げると、高橋さんが幸せそうに食べている姿が目に入ってくる。それだけでお腹がいっぱいになりそうだ。

 会話も弾んだ。


「ね、西峰君。あの、私のこと、優理(ゆり)って呼んでもらえませんか?」

「えっ?」


 突然の申し出に驚くと、高橋さん改め優理(ゆり)さんは恥ずかしそうに視線を逸らしていた。耳が赤くなっているのが分かる。


「……だめですか?」


 ちらりとこちらを見てくる姿も可愛くて、思わず頷いてしまう。すると、彼女は嬉しそうに笑った。


「……えっと、ゆ……優理さん……!」

「はいっ! あっ違います。優理、でお願いします」

「あ……ああ……分かった……優理?」

「ふふっ、嬉しいです」


 満面の笑みを浮かべる彼女を見ていると、なんだかほっこりする。一回口に出してしまうと、不思議なものですぐ慣れてしまう。


「じゃあ、俺のことも名前で呼んでみて、優理」

「はい、たつやさん」


 優理は俺のように戸惑ったりせずに、あっさりと名を呼んだ。

 こえは……ひょっとしたら練習してきたな!?

 でも、俺を前にしたからか、頬が赤らんでいく。その初々しい姿に俺も嬉しくなった。


「優理もさん付けしなくていいよ」

「わ、私は、これでいいのです」

「……そうなの? わかった」

「はいっ」


 優理はそう言ってうつむく。確かに、その方があっている気もするな。


「……呼び捨てはハードルが高すぎました……」


 ぼそっと優理が言ったのが聞こえたけど、俺は聞こえないふりをした。

 顔を真っ赤にしてうつむいている。その様子も可愛い。


 心地よい沈黙が俺たちを包んだ。


「ねえ、優——」


 俺が声をかけようとすると優理は俯いたまま、うとうとしていた。

 頑張ったと言っていたし、早起きしたのだろう。時間もたくさんあるし、しばらくは寝かせてあげるかな。


 ★★★★★


 可愛らしい寝顔を見ていると、仕切りを挟んだ横でしている会話が耳に飛び込んでくる。


「……で、あの中学生の女どうだった? えーっと、確かチアキだったか?」

「ああアイツか。いつもより遅い時間にメッセージが来てたっけな。命令通り、ノーパンで自撮りを送ってくれたと思うよ」


 聞き覚えのある言葉に、俺はビクッとする。

 千照(ちあき)? 自撮り? まさかな。

 そう思うのだけど、俺は気になって仕切りの向こうにいる男をちらっと見る。

 大学生かそれくらいの年齢だ。黒髪でメガネをかけている。もう一人も男だが、こっちは少し太っていて、少し冴えない感じだ。


「これで何人目だっけ? 騙して()るの」

「うーん、ちょうど10人切りくらいかな。高校生だとガードが堅いけど、どうして中学生はこんなにチョロいのだろうな? 有名なyoutuberの関係者と知り合いで紹介してやるから、動画デビューさせてやるって言えばホイホイ送ってきやがる」


 そういえば、千照も昨日vかyoutuberとかって言ってたような。

 まさかこいつらyoutuberで中学生を騙して遊んでるのか?


 怒りの感情が俺を支配する。しかし……目の前の優理を見て、不思議と冷静になれる。そうだ、優理が一緒にいるのだ。相手がどんなやつか分からないのに喧嘩を売ってもダメだろう。


「えーっと、西峰千照だな」

「コイツ胸はそれど巨乳でもなくて中学生らしい体型なんだよな。だが、ルックスはマジでいいからなぁ。JKになったらマジで読モスカウトあるぞ」


 西峰千照。俺の妹の名が聞こえた。

 悪い予感が的中したのだ。


 だけど俺は焦らない。昨日、千照と話をして手を打てたから。

 危ない写真を消し気をつけろと注意した。

 俺がタイムリープをして、俺と千照の関係が変わっていたからできたことだ。


「分かってねえなぁ。それくらいの体型が一番いいんだよ。あーこの女やりてぇ……。えーっと、写真は……ケッ、何だこれ?」


 こいつらは今まで調子に乗っているような舐めた声だったが、トーンが一段下がった。

 期待通りにいかなかったためか、声に苛立ちの感情が乗る。


「どれも当たりさわりのない写真だな」

「見せてみ……。確かに、ノーパンで撮れって言ってるのに一枚もねーじゃねーか!」


 写真を拡大縮小しているのだろうか。男して二人でスマホを弄っている。


「だーーー。なんか急にガード堅くなってね? マジか」

「クソッ、クソッ! これ親バレでもしたか、入れ知恵した奴がいるぞ?」


 うん、まあ。そうさせた張本人は俺なんだけどね。



【作者からのお願い】


この小説を読んで


「面白い」


「続きが気になる!」


「この先どうなるの!?」


と少しでも思ったら、ブックマークや、↓の★★★★★を押して応援してもらえると嬉しいです!


まだ★評価されてない方も、評価で応援して頂けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ