表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ソライロ

 僕が筆を執るとき、実際今現在はパソコンをカタカタしているのだが、できるだけ抽象的な文章が書きたいと考える。しかしそれを書きはじめると抽象とはなにか、一体どのような文章が抽象的なのかと抽象の具体例 (それは時にアイであり、また時にヘイワである) を頭の中に思い描いては却下するという作業を繰り返し、結局は書くのをやめてしまう。


 

 ぴんぽーん。


 一人暮らしの僕はそこそこ用心をしながら生活をしている。だからインターフォンが鳴った時には必ずドアガードを掛けて応答をすることにしていた。


 「どちら様ですか。」

 

 その存在は非常にぼんやりとしていた。フェミニズムに大した関心がない僕はそれをカレと呼ぶことにする。カレが口を開く。


 「今日の空は何色でしたか。」


 一日中部屋に引き篭もっていたので返答に困りながらも僕は答えた。


 「まあソライロだったでしょう。」


 「昨日は。」


 「同様でしょう。」


 「朝は、夕方は。晴れの日は、雨の日は。ブラジルは、イギリスは。」


 「またそれも同様。」


 「私には世界がモノクロに見えます。」


 カレは相当な阿呆であるらしい。僕は呆れながらも小学生を諭すように教えてあげた。


 「空はソライロでしょう。」


 カレはニコッと笑い、お邪魔しますと一声発すると同時に、ドアガードを外した。


 やはりカレはこの文章に入ってきてしまった。


 だから僕は書くのをやめた。

 まずはお読みいただきありがとうございます。


 一年以上前に書いたお話です。知ってる人はこっそり声を書けてください。


 普段よりは柔らかい雰囲気がある作品ではないでしょうか。方向性はあんまり変わらない気もするのでこういうのしか書けないんだと思います。


 これはメタ?メタじゃない?


 僕にもわかりません。


 感想お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ