表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/550

056:砂漠の行軍(3日目昼前)

【ダンジョン東方3里】


「暑いな。」

 愚痴る傭兵。

「砂漠だから仕方ないだろ。昼は暑く夜は寒いのが砂漠だ。」

 別の傭兵が答える。前方では、目的地のダンジョンが少しづつ大きくなっていた。

「しかし、こんなに大勢必要なのか。何千人居るんだよ。」

「海賊付きのダンジョン、というかダンジョン住みの海賊だからな。ダンジョン攻略だけなら冒険者どもの仕事だが、海賊にダンジョンで籠城されると、そこらの城より落とすのは大変だ。しかもダンジョンコアは、こういう塔型なら大抵は最上層、洞窟型なら最深部だから、結局全部掃討しないと終わらない。」

 騎馬身分の武士が答える。馬がいないので徒歩だが。言うまでも無く、海賊とは言うが海は無いので山賊。

「厄介だな。」

「ま、だから殿も国中の武士さむらいを集めた上に、カネに糸目を付けず諸君達のような傭兵も冒険者も雇ったわけだ。小田殿や佐竹殿は本人は来ず、付き合い程度に親族や一門衆を派遣しただけだが。」

 彼らには相場より高めの報酬が約束されている。その上、商人や遊女、さらには陰間(美少年)とか女傭兵向けのホストみたいなのも同行しており、貰った前金で飲み食いしたり遊ぶことも出来る。もっとも、博打で身ぐるみ剥がされて無一文になり、支給の食料に依存する者も居たが。


「それほどまでに……。」

「筑波にとっては、乾坤一揆の大勝負だ。あのダンジョンは水属性で、ダンジョンからあふれ出すほど潤沢に水がある。にもかかわらず、海賊がそれを占拠し有効活用出来ない、ということは、それこそ天下にとって大問題だ。入間いるまが海賊を討伐し開拓でもしているなら別だが、さっき言ったように『ダンジョンに住み着いた海賊』は難敵だから、地方代官程度では手に負えない。」

「それで砂漠を10日もかけて遠征ってのも、おサムライ様も大変だな。ま、俺達は集合場所から6日行程と言っても、集合場所に行くまでが大変だった。」

「傭兵諸君も、ふさに遠く陸奥みちのくからもよく来てくれた。出来れば西からも別働隊を組織したかったが、入間いるまはやる気ないし、別働隊が各個撃破でもされたら無意味だからな。それこそ比企の馬鹿息子どもみたいに。」

「何かやらかしたのか?」

「殿によると、海賊が居ると知らずに、冒険者でも無いのに少人数でダンジョン攻略に乗り出したあげく、ダンジョンに喰われたそうだ。」

「そりゃ自殺だな。ダンジョン攻略なんて冒険者で無ければ、それこそ数で力押しするしか無い。おっと失礼、おサムライ様にこんな口効いて。」

「よいよい。こんな時に仲違いなんかしていたら、勝てるものも勝てなくなる。」


「で、おサムライ様、そもそも、なんで筑波の殿様なんだ。」

「あのダンジョンは足立あだちにあるから、本来なら、武蔵守むさしのかみ様が動くものだが、入間いるまの代官が全くやる気は無いから何も出来ていない。かといって、上総介かずさのすけ様だと、隣国のふさだから国際問題になる。その点、殿なら直接の隣国では無いから、大乱を引き起こす危険性は低い。という訳らしい。」

 徳川幕府は無いので、武蔵守は使用される。

「らしい?」

「むろん、殿ご自身にも、水を押さえ、佐竹常陸介さたけひたちのすけ殿に対し優位に立つという目的はあるだろう。上野介こうずけのすけ殿、といっても名誉称号では無く、の国の国主こくしゅの方だが、こちらは遠いので。」

 国主と言っても制度として江戸時代の国持大名とは異なる。



【コアルーム】


館長キャプテン殿、側近書記セクレタリー殿、北西・中山ちゅうざん街道より、推定2,000前後の難民がこちらへ向かっています。」

「この忙しい時に。しかも2,000なんて家が足りるのか。」

「家は、筑波軍を撃退してダンジョンの層群を増やせば良いのですが、マスター、これ、敵が北西に敗走したらぶつかりますね。」

「ダンジョン影響圏からは遠いし、簡易砦作って保護するとかも出来ないな。ドローンを飛ばして帰るように言うか。」

「いわゆる補給部隊は見当たりませんし、おそらく、水と食料は十分では無いでしょう。」

「見捨てるしか無いか。」

「あるいは、敵を完全に全滅させるか。です。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ