表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
513/550

513:プラネタリウムにて

【第259層群・プラネタリウム】


「以上が、この連星系の既知の惑星ですね。居住可能なのは、太陽側に、土星・この世界・月・木星・金星と5天体、少陽側に瀞谷(とろや)希臘(しーら)蛭田(ひるだ)圖勒(とぅーれ)の4つ、もしかしたら仮称『林星』の衛星3つ。」

「無駄に多いが、どれも現状では手が届かない。」


「偶然とは考えられないほど多いですね。とはいえ、惑星工学はSFの世界だけですから、きわめてまれな偶然なのでしょうね。そして、少なくとも太陽側の4天体は、既に呼吸可能な大気を持ち、宇宙船さえあれば即座に開拓、いえ、征服できる。というのは利点ですね。テラフォーミングだと何千年必要か分かりません。人間牧場の寿命は通常300年ですから、人口過剰が手遅れになる前に対策が必要です。」

「とはいえ、元からの住民もいるわけだろ。」

「少なくとも木星と金星以外は大部分が砂漠で空いている土地はいくらでもありますから、クローンダンジョンを作ることができれば相当な面積を活用出来ます。」

「マリーさん、異世界日本の図書館は、あらかたこのダンジョンで複製召喚しているが、複数ダンジョンで召喚できるだろうか。」

「わたしは日本語の他に、一応、英語・フランス語・中国語を最低限使うことができますから、それぞれアメリカ・イギリス・インド帝国・フランス・カナダ・中華帝国・中華民国・後清などの図書館を積み上げたダンジョンを用意出来れば、概ね各天体に拠点を置くことは可能でしょう。もっとも、インド帝国は英語もヒンドゥスターニー語も全国民が話すことはできませんが。」

「他に図書館がたくさん確保出来そうな国となると……。」

「労農ロシアでしょうか。ただ、わたしはキリル文字は読むことすらできません。ゴルキがロシアの文学者で、ゴルフが中国発祥の球技で、ゴル……どちらも死後70年経っていませんね。米のなる木は岡山の民謡か、二十六銀行のシンボルマークか。」

 ゴルフは中国の捶丸(チュイワン)が起源という説が有力。


「マリーさんのクローンを作ることには道徳的な問題は無いとしても……。」

「人間のクローンを作ることが修羅道への転落と言われるように、修羅界(植物界)ではクローンは一般的ですからね。」

「どうやって他の惑星に行き、ダンジョンを作るか。だな。」

「それ以前に、わたしのクローンをちゃんと育てられるか。が問題です。」

「子育てはなぁ。吾輩も全く知らない。」

「マスターの場合、種族的な問題もありますからね。狸ではありませんし。異世界でも種牡人を使い母親だけで子供を育てるべきという『哺乳類主義』や、子育ての社会化を主張する『真社会主義』はありましたが。」

 狸は人間に上手く化けるために一夫一妻制という。

「実験、という訳にも行かないな。」

「修羅では無く普通の植物なら、第三層群の屋上庭園でいろいろ育てていますが、子供は失敗するわけにはいきませんからね。なにしろ、人間という1種の中ですら遺伝的多様性により適した子供の育て方は異なり、いろいろと悲劇が起きています。」


「別の方向性(アプローチ)も考えた方がいいかもな。現地のダンジョンを手懐けるとか。」

「惑星の中心となるダンジョンは過大な力を持つことになりますからね。飼い犬に手を噛まれないとも限りません。クローンが絶対裏切らない訳でもありませんが。」

「歴史上でも親殺しは多いな。」

「……わたしと同じ性格なら危ないかもしれませんが……。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ