表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
479/482

479:現代の四大文明

【第三層群屋上展望台・世界樹】


「月まで約4万km、もし複製召喚した何かで軌道エレベーターを作るなら、300mの超高層ビルが10万棟以上必要ですね。」

「難しいか。」

「無理。です。日本は超高層ビルがごく少ない国です。香港やシンガポールなら何百もありますが、さすがに10万はありません。ちなみに、日本初の超高層ビル、つまり高さ1,000ft(305m)以上の建物は、横浜のペアシティ・タワーですが既に解体されています。」

「あの辺は狭いからな。」

「それでもシンガポールは東京市くらいの面積はありますが、香港は新界を中華民国に返したため、大宮市くらいの面積に10倍以上の人が住んでいますからね。」


「10万となると、それこそ、世界中の超高層ビルを複製召喚できるダンジョンが必要か。」

「この世界のダンジョンの仕様として、そういうものが存在しうるのか。という点が問題ですね。」

「中世ヨーロッパ風の世界ならば、欧米、特にアメリカの超高層ビルを複製召喚できるダンジョンがあるかな。」

「ピューリタン革命もフランス革命も年代的には江戸時代ですから、同時代の欧州は既に近代です。アメリカだと西部劇の世界かもしれませんが。ただ、年代的に揃っているとは限りません。それ以前の問題として、この世界か月にそういうダンジョンが無いなら。軌道エレベーターを作ることが出来ませんね。現状、他の惑星はとても手が出ません。」


「この世界も月も砂漠だから、西部劇の世界やオスマン帝国時代のアラビアみたいな地域があっても良いかな。」

「マスター、この砂漠の世界に江戸時代日本風の、あくまでも『風』で将軍も朝廷も無いようですが、そういう中華文明に属する地域がある以上、惑星の環境と文明は関係無いと思われます。」

「内側の高温多湿の惑星に北欧が、外側の極寒の惑星にカリブ海があってもおかしくないわけか。」

「おそらく。もっとも、他の惑星に人が居るかは不明ですが。月なら4万km程度の距離なので、40cm望遠鏡を塔の上の方、大気の影響が無い場所に置けば、理論上100m程度の物を見分けられますが、惑星は3,000万kmくらいありますから、百km程の物しか見分けられません。夜だって、このダンジョン程度の明かりでも分からないでしょう。」


「それぞれの惑星が違う文明に属していたりはしないんだろうか。確か四大文明とか言ったような。」

「欧州文明・中近東文明・印度文明・中華文明。あとサハラ以南アフリカは極めて多様で単一の文明には纏められませんが、あえて言うならアフリカ諸文明と言うことが出来るでしょう。つまり文明は5つですが、惑星と一対一対応とは限りません。」

 なお、古代の四大文明という概念は梁啓超によるもので、世界では一般的では無い。

「アフリカか。遺伝子も一番多様なんだったな。」

「いわゆるアフリカの『黒人』が、実は遺伝的に極めて多様。というのは今世紀初め頃に分かったことで、それ以前は黒人で一纏めでしたから、昔の人種論は今の生物学とは合いませんね。ヨーロッパ白人だって遺伝的にはインド人と近縁で、中国の一部、日本でも新潟とか秋田とか日本海側には白人が結構居ますが、その辺の白人とは遺伝的には全く異なります。……『日本海』と言う言い方は時代的には正しくないですが。」

「え? 日本海は間違いなのか?」

「江戸時代日本なら北海か朝鮮海ですね。『日本海』というのはロシアが言い出したことです。もっとも、この世界には海がないので関係ありませんが。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ