表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
185/551

185:次の街道はどこに作ろうか

【コアルーム】


「東の織田城までの街道は完成しましたが、次はどこに街道を作りましょうか。」

 マリーはそう言うとダンジョン周辺の地図を広げる。

挿絵(By みてみん)

 西の入間いるま代官所霞ヶ関(かすみがせき)まで約70km、徒歩2日。

 南東の豊島としま代官所平塚(ひらつか)まで約200km、徒歩5日。

 東の小田おだ城まで約350km、徒歩8日半。


「北西方向は霞ヶ関(かすみがせき)から武蔵むさしを結ぶ街道があるから代替可能だし、北東かな。」

「でも、北東は需要が少ないですからね。むしろ、城壁南西側に第六の門と「与野町よのまち」を作り、多摩たま府中(ふちゅう)まで直線の道を作る。というのも良いかもしれません。」

 与野は異世界の旧町村に由来するので「まち」。他は市町村内の町名由来なので「ちょう」となる。

「ただ、それだと入間いるま代官所霞ヶ関(かすみがせき)を通る旅人が減るな。」

「なら、必要性が高く悪影響は少ないのが、南東、豊島としま代官所平塚(ひらつか)からふさの国、葛飾かつしか国府台(こうのだい)まで。国府台は織田城よりは近いですし。」

「マリーさん、平塚は人が住んでいる町だが、ダンジョン影響圏は広げられるのか。」

「平塚そのものは既存の町なのでダンジョン影響圏に組み込めませんが、国府台(こうのだい)は平塚の延長線上から少しずれていますし、平塚付近以外はダンジョン影響圏に組み込むことは可能でしょう。こちらで把握していない小規模な宿場町とか、あるいは他のダンジョンでもあれば別ですが。」


「それで、国府台までの街道は平塚の真ん中を通すのか。」

「そこは豊島としま代官との協議次第ですが、町の真ん中だと既存の家を取り壊す必要があります。町の横を通してダンジョン影響圏外の部分は砂利道(マカダム舗装)とするか、町から離れたダンジョン影響圏内に街道を通して町まで道を付けるか。」

「あるいは街道そのものは砂利道で豊島の前、高架道路は町から離す。」

「一度町を撤去して、ダンジョン影響圏に組み込んでから再度町を作る。という方法もあり得ますが、既に衰退していた谷越(たにこし)ならともかく、平塚(ひらつか)だとダンジョン影響圏に組み込むことが出来るまで何年かかるか分かりません。」

「現実的では無いか。」

「ついでに、府中(ふちゅう)平塚(ひらつか)府中(ふちゅう)霞ヶ関(かすみがせき)の間の街道も、丸ごと改修するのは無理でも、可能な範囲でダンジョン影響圏に組み込んで道を整備すると良いでしょう。こちらは霞ヶ関(かすみがせき)経由で府中(ふちゅう)との協議が必要になります。」

「勝手にダンジョン影響圏に組み込んでも構わない気がするが。」

「誰も住んでいない荒野ならともかく、街道ですからね。勝手にするべきではないでしょう。ただ、街道を整備するかどうかはともまく、影響圏に組み込むことが出来れば、誰かが通るだけでダンジョンエネルギーが得られますから、道路改良とか何か理由を付けて提案する価値はありますね。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ