表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/386

歓迎会③

煮込み?

 次の日、朝早く起きて、朝食後ブラッディグリズリーのワイン煮込みに取りかかる。

 フリフリエプロン装備する。

 リツさんの指示の元、作業開始。

「まず、オリーブオイルと刻んだニンニクを炒めて、お肉を焼いて。お肉は表面を焼く感じね」

「はい」

 じゅー。じゅー。じゅー。

 じゅわー。じゅわー。じゅわー。

「お肉は一旦取り出して、玉ねぎを炒めて」

「はい」

 じゅじゅじゅじゅじゅ。

「炒めたら、お肉と玉ねぎ鍋に入れて。浸けていたワインを入れてね」

 鍋二つに入れて。ワインを入れて。

「後は時間をかけて煮るの」

 よし、最強火力で。

 チョップが来る。

「ダメよ。掻き回してもダメよ。灰汁を取りながら、焦げ付かないように、ゆっくり、ゆっくり混ぜてね」

「はーい」

 弱火でことこと。

 灰汁を取って、と。

「ルナちゃん、後はお願いね」

 そう言われましても。なんだろう、すごく不安。

 リツさんは昨日から仕込んでいた、ローストビーフをてきぱき作っている。

 マリ先輩とローズさんは、野菜を様々な大きさに刻み、肉の処理をしている。4つのコンロは二つはブラッディグリズリーのワイン煮込み。もう一つはケチャップ用の鍋、最後の一つはコンソメスープ。

 不安だ。

「今日はアルフさんの歓迎会ね。ワイン煮込みとパンはカンパーニュがまだあったし。サラダはどうしましょうか?」

 リツさんがローストビーフの焼け具合を見ながら、聞いてくる。

「卵を飾ったらどう? 見栄えいいかも」

 マリ先輩が答えながらケチャップ用の鍋を掻き回す。

 不安だ、何か足りない。

「あ、キッシュなんてどうかしら?」

 ぽんと手を叩いてマリ先輩が思い付いたように言う。

「それ、いいわね」

「じゃあ、何種類か作りましょう」

 不安なんだが。

「何にする? キノコにマメに、ほうれん草にソーセージもあるし」

 リツさんがアイテムボックスから食材を出す。

 あの、不安なんです。

「あと、チーズにじゃがいも、チキンもいいわね。ん? どうしたのルナちゃん」

 私はリツさんの袖を引っ張る。

「タスケテ」

 多分、かなり情けない顔で、リツさんに救援を求める。

 さっと寄ってくるリツさんとマリ先輩。

「「どうしたのルナちゃん」」

「何か足りない。分からない」

 私はお玉を握りしめて訴える。

 どれどれと、鍋を覗き込む二人。

 うーん、と考えた二人の答え。

「ケチャップ」

 リツさん案。

「味噌」

 マリ先輩案。

 両方採用。

 右の鍋にケチャップ、左の鍋に味噌が投入される。

 なんだろう安心感。

「ルナちゃん、後は愛情よ」

「はあ?」

 リツさんの言葉に聞き返す。

「じっくり、ことこと。よ」

「はあ」

 マリ先輩まで、あ、母もそんな感じで作ってたのかな?

 時間、かかって作っていたもんな。

「分かりました」

 私はおとなしく従う。

 せっかくの高級品の肉だ。美味しく作って、食べてもらいたいもんね。

 鍋の前をうろうろしながら、灰汁を取り、たまにそっとかかき回す。他のお手伝いしながら鍋をチラチラ。ニンジンとマッシュルームも加える。

 ローストビーフも焼け、キッシュも次々焼き上げ、そこらじゅうにいい匂いが漂う。

 あ、なんか、ワイン煮込みをいい感じになってる。

 昼になり、出来立てのほうれん草とチーズ、リツさん特性の腸詰めのキッシュに、軽く焼いた厚めのトースト、コンソメスープ。

 キッシュ美味しい。あつあつて、チーズがトロリ。

 トーストもサクッふわっ。スープもほっとする。

 昼食後、ある程度片付ける。

 鍋が心配だが、かなり美味しい匂いが漂って来てるから大丈夫だろうけど。結構煮込んだ。でも、心配だから、三人に味見してもらう。私は自分の舌は信じません。

「うん、美味しいわよ」

 リツさんが優しく頷いてくれる。

「ばっちりよ、ルナちゃん」

 マリ先輩もグッと親指を立てる。

「いいお味ですよ」

 ローズさんも、うんうん頷いてくれる。

 大丈夫みたい、良かった。私のマジックバッグにワイン煮込みを鍋ごと入れる。

 お昼の片付け後、鍛治師ギルドにいざ、という時にトラブル発生。

 リツさんデザインのワンピースと白のボレロを、有無を言わせず着せられた。いや、なんか、着る前からなんか嫌な予感がしたんだけど。

「あら? あら? なんかおかしいわね?」

 リツさんがデザイン画と私を見比べる。

「なんか、小学校の入学式みたいな感じになっているわよ。アルフさん、完全に保護者に見えちゃう」

 ショウガッコウ?っ何? 異世界言葉? まあ、多分、初等教育を受けられる所だろうけど。

「ヘアスタイルだけ、大人っぽくしたら、おかしくなります」

 ローズさんも櫛片手に困っている。

 そう、リツさんデザインのワンピースは、私が着るとまさにお子様感が半端ない。

 なんだろう、ちょっと、絶望。まさに、子供だ。お子様だ。

 結局、いつもの冒険者スタイルで。

 悔しがる三人。

「あの、行ってきますね」

 髪だけはローズさんの手によりきれいにアップされた。

 明らかにがっかりした三人に見送られ、私は屋敷を出た。

 私がアルフさんを迎えに行っている間に、アルフさんやホリィ一家とアーサーの木皿やフォーク類を作るらしい。

 確かに、アルフさんには、私達の食器は小さいし、アンナ達には大きいしね。頑張ってね、皆さん。しかし、リツさんのワンピースは勘弁してください。お世話になってて申し訳ないないけど、あれはちょっとない。


 鍛治師ギルドに入ると直ぐにおじいちゃんドワーフ、副ギルドマスターが寄って来た。

「いらっしゃい、お嬢さん。アルフかな?」

「はい。あの、ピーナッツありがとうございます。クッキーを焼いたのでどうぞ、皆さんで召し上がってください」

 私はクッキーの詰まった箱をおじいちゃんドワーフに渡す。この人、喉に詰まらないよね?

「おやおや、お嬢さんが焼いたのかい?」

「お手伝いしただけです。頂いたピーナッツのクッキーも入ってます。あの、私、外で待ってますから」

「何を言っとる。さ、こちらでお待ち」

 優しく誘導され、昨日の応接間に。

「アルフが冒険者登録したと聞いたが」

 座りなり聞かれた。

 うわあ、働き手のアルフさんをとられたと思われたかな?

「あの、すみません。私がお誘いしてしまって」

「構わないよ。こちらの事情も汲んでくれると言うし、何より、安心しておる。アルフが腰を据えてくれるし、それに飯も旨いと。昨日の差し入れは本当に旨かった。お嬢さんなら、アルフをちゃんと休ませてくれると思うしな」

 なんのこと?

 首を傾げる私。

 ほっほっほっと笑うおじいちゃんドワーフ。

「これ以上言ったらアルフに怒られるからな。さて、お嬢さん、爺は仕事があるからの。さ、豆だよ、お食べ」

 おじいちゃんドワーフは昨日とは違う豆を出し、部屋を出た。

 なんだろう、アルフさんを休ませるって? 

 アルフさんは確か、宿暮らしだよね。ベッドが小さいとか? 仕事が忙し過ぎるとか?

 なんだろう、本当に。

「ルナ、待たせたな」

 しばらく考えていると、アルフさんがやって来る。

 疑問を隠して、振り返る。

 少し顔色が悪い気がした。

「アルフさん、具合悪いんじゃないんですか?」

「そうか? 大丈夫だか。ルナ、冒険者ギルドに行こうか」

 アルフさんはそう言っているが、なんだか心配。

「はい」

 おじいちゃんドワーフの言葉も引っ掛かるが、アルフさんと鍛治師ギルドを出て、冒険者ギルドに。

「そういえば、鍛治師ギルドにクッキー差し入れてくれたらしいな」

「はい。マリ先輩がほとんど焼いてくれました」

「ルナは?」

「ちょっとお手伝いしただけです。ピーナッツのクッキーだけですが」

「ふーん、儂、食べとらんが」

「えっ?」

 頭をかく、アルフさん。結構な量のクッキーだったはず。

「直接もらえ、とな」

「屋敷にありますよ。お茶と一緒に出しますから、食べてください。アルフさんは甘いの大丈夫なんですね」

「酒を飲む以外なら、好き嫌いはないぞ」

「そうですか」

 よし、アルフさんは甘いの大丈夫と、頭でメモ。

 顔色が心配だな、ローズさんに体にいいお茶をお願いしよう。

読んでいただきありがとうございます

ブックマーク登録ありがとうございます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ