表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/386

鍛治④

鍛治です。

 アルフさんを屋敷までご案内する。

 さすがにガードマン・ガーディアンには驚いていた。

「立派な屋敷だな」

「リツさんの持ち家です」

 そうか、とキョロキョロするアルフさん。まあ、気持ち分かるよ。

「本当に最近越してきたばかりなんです。あれが工房で、炉があるそうです」

「炉があるのか?」

 私の言葉にアルフさんが食い付く。やはり鍛治師なんだね、目が輝いている。うん、キラキラ。ちょ、直視できない。

「あ、いらっしゃいアルフさん」

 私がキラキラから身を守っていると、リツさんが屋敷から出てきた。良かった助かった。

「無理を言って申し訳ありません。今日はよろしくお願いします」

「構わんさ。まあ、昨日も言ったが儂に教えられるのは限られている。それでもいいのか?」

「はい、大丈夫です」

 マリ先輩とローズさんも出てくる。荷物を持とうとしたローズさんに、アルフさんは笑って断る。とても女性が持てる重さではないと。確かに、総魔鉄製の槍なんて無理だね。ローズさんはちょっと納得してないが、アルフさんが試しに持たせたら諦めていた。

「炉があるそうだな。早速見せてもらいたいのだが」

「こちらに」

 リツさんがアルフさんを案内。私は一番後ろに続く。

 工房の鍵を開け中に。真っ先に炉を確認したアルフさんが感嘆の声をあげる。

「立派な魔道炉じゃないか。しかも純粋な」

「そうです。使い方は聞いているんですが、ちょっと自信がなくて」

 リツさんの声にアルフさんも唸る。

 私も聞いただけだが、何でも魔道炉は魔力で動くらしい。私の知っている鍛治は、火を起こしてするイメージだが、これはその必要がない。ただ、魔力、かなりの量が必要になると。

「確かに、個人の魔力だけで動かすのには、ちときついだろう。そこそこの魔石で魔力を補いながらせんと無理だな」

「やっぱり魔石が必要ですかね」

 魔石とは、魔物が体内で宿している石だ。魔力を宿し魔道具を動かすのにも使われる。魔物の質や生体年数で質は変わる。強くて長く生きている魔物ほど、質のいい魔石を宿している。ちなみにゴブリンは魔石はあるが石だ、単なる石。取り出す価値もない。

「出来んことはない。ただ、かなり魔力を消化するぞ」

「あ、あります魔石。リツさん良かったら使って下さい」

「え? ルナちゃん、魔石なんて持ってるの?」

「はい、ちょっと待っててください」

 私は自分の部屋に向かう。ガイズで狩ったキリングボアの魔石がある。買い取りに出さず、手元に置いていたのが役に立つようだ。良かった、いつもお世話になっているんだ、これくらい出さないとね。

 マジックバックからキリングボアの魔石を取り出し、工房に戻る。

「リツさん、どうぞ」

「いいのルナちゃん?」

「私が持ってても、仕方ないし」

「ありがとうルナちゃん」

 リツさんが嬉しそう。良かった。

 アルフさんに渡された魔石。

「随分、上質だな。これならしばらく持つが、本当にいいのかルナ?」

 アルフさんまで聞いてくる。

「大丈夫です。使って下さい」

 もしもの時の路銀ようだったし。リツさんの屋敷にいる間は、生活の心配ないし。これくらい痛くない。

「そうか? なら、使わせてもらうぞ」

 こうして、アルフさんによる鍛治講座が始まった。


「グレイキルスパイダーの布? あはは嘘じゃろ」

 アルフさんは何で鍛治をしたいのか聞いてきて、答えたのはマリ先輩。

「実は鍛治系は私達まったくの経験なしなんです。欲しいサイズのフライパンや欲しい包丁もありますが。グレイキルスパイダーの布を裁断するハサミも欲しくて」

 それでアルフさんの反応だ。うん、これ、普通だね。

「本当ですって、ローズ、出して」

「はい、マリ様」

 ローズさんがデデンと絨毯の様に巻かれたグレイキルスパイダーの布をマジックバックから出す。

 絶句するアルフさん。うん、普通の反応。

「手持ちのハサミじゃ切れなくて」

 でしょうね。布では、おそらく最高ランクの防御力、普通のハサミで切れるわけない。

 あ、アルフさん、頭抱えてる。

「聞いたらいかん気がする」

 私もそう思うよ。

「あ、ナリミヤ様って人から貰いました」

 あ、マリ先輩があっけなく言う。

「まさか? 錬金術師のソウタ・ナリミヤ殿か?」

「そうです」

 マリ先輩の言葉に、ああぁと更に頭を抱えるアルフさん。

「アルフさんはナリミヤ先輩をご存知で?」

 リツさんが聞く。

「まあ、儂の国では有名だな。儂は直接会ったことはないが、親父がナリミヤ殿が鍛治に色々な魔法を併用する所を見てな。それを教わっただけだ」

「じゃあ、アルフさんも錬金術を使えるんですか?」

「鍛治に関しては、簡単なものだかな。本格的には出来ん。しかし、これを切るハサミか。少なくともアダマンタイト含ませんと無理だなぁ」

 アルフさんがグレイキルスパイダーの布を見ながら言う。

 うーん、先が長そう。リツさんもローズさんもそう思っている様子。

 一旦グレイキルスパイダーの布はローズさんのマジックバックに戻される。

 しばらく話をいろいろしてから、実践となる。

 暗い工房内で、魔道炉に火が灯る。

 鍛治についての基礎レクチャーの後、実際にやってみることに。リツさん達は錬金術と駆使した鍛治になる予定の為、あまり炉は必要無さそうだか、いかんせん、まだ魔力保持力が少ない。しばらくは魔道炉との併用が必要となる。

 うわ、暑い。

 空調設備あるけど暑い。

「今日は見学だ。本来なら、時間がかかるが、魔道炉と錬金術の併用するなら短時間でできる」

 アルフさんは荷物からインゴットを取り出す。鉄と魔鉄だ。

 魔法で必要分を取り出し、魔道炉へ。

「ここでしっかり融解し融合。大丈夫か?」

 真剣に頷く三人。

 アルフさんは魔力を調整する。魔道炉の光に照らされ、額に汗が浮かぶ。

 赤く光る、溶かされた鉄と魔鉄は完全に混ざり、型に流される。

「魔法で形成できるが、今日は槌を使って見るぞ。どうやって作られるか、一度見た方がいいからな」

 今度は槌が出てくる。

  カンカンカンカンカン

 一切の迷いなく、アルフさんが槌を振るう。

「いいか、まずは、金属の音、声を聞け。魔法属性の金属を使うときは常に纏わせろ、均一に、だ」

  カンカンカンカンカン

「その金属に合わせて、儂らは槌を振るう」

  カンカンカンカンカン

 瞬きもしない三人の顔にも汗が浮かぶ。

  カンカンカンカンカン

「最後まで気を抜くな」

  カンカンカンカンカン

 ドワーフには、優秀な鍛治師が多いのは、これが理由だ。

 魔力を保たせる集中力、槌を振るい続ける体力、妥協を許さない誇り高き職人気質。二徹くらいはできる。

 一定のリズムを保ち、槌を振るい続けるアルフさん、汗が流れ落ちる。

「よし、いいか?」

 槌を振るい続けたアルフさんが、三人に確認するように視線を寄越す。

  じゅううううぅぅぅ

 水に浸けると蒸気が上がる。

「研ぎの経験は?」

「包丁くらいです」

 リツさんが初めて脱ぐって返答する。

「そうか、なら、研ぎをするぞ」

 砥石を取り出すアルフさん。汗が滴るほどだ。マリ先輩とローズさんもすごい汗。

 あ、お茶。私の役だよね。いけない、ちょっと興味があったから見てしまった。冷蔵庫にローズさんが作ったアイスティーがある。

 小さくお茶持って来ますと言って、私は工房を出た。

読んでいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ