表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
246/386

空③

燃料

「失われた技術(ロストテクロノジー)?」

 リツさんが聞く。

 今日の朝ごはんの時の会話だ。

「うん、そうだよ」

 ナリミヤ氏はカボチャのお味噌汁を、ずー。

「それにその浮かんでいるのに人って住めると思う? 高度だって魔物も寄り付けない位に半端ないのに」

「高いと人って生きて行けないの?」

 ミーシャもお味噌汁のお椀を持って聞いている。

「そうだね。高度が高いと息ができないし、とにかく寒いからね。そうなると植物も育たない」

「ふーん」

 よくわからないけど、そうなんだね。ミーシャもそんな感じだ。なんとなく納得。アーサーは首を捻る。

「確かに理論的には、陸地を浮かばせることは出来るよ。理論上ね。ただ、実現するとなると、問題が山積みなんだ。コスト的な問題がね。それにそんな高レベルの技術がありながら、今まで地上に全く干渉していないってことは、浮かんでいる所には誰もいないか、来ないかってこと」

 ナリミヤ氏はサケのバター焼きをぱくり。

「つまり、どういうことです?」

 リツさんがおかわりのご飯をよそいながら聞く。

「あれは放棄されたか、もしくはコントロールを失って漂っているか。それが近々、浮遊している技術にトラブルを起こして落ちる。そんな感じかな。そんな技術があるなんて聞いたことないしね。僕、錬金術を学んだときにかなり古代書読み漁ったけど、そういった技術があったなんて記載なかった。一度ハイ・エルフにも会う機会があって、話をいろいろ聞いたけど、そんな話聞かなかった。そもそも日本の技術でも無理だよね」

「確かに」

 リツさんが相づちを打つ。

 今、ハイ・エルフって言わなかった? いるんだ、ハイ・エルフ。確か、寿命が2000位だっけ?

 やめた、難しいから、なんとなくしか理解できない。

「古代書が書かれる前の技術、つまり、誰も知らない技術、伝わらなかった技術、失われた技術(ロストテクロノジー)ってこと」

「それだけの技術があって、どうして落ちるんです」

 マリ先輩が卵焼きをぱくり。

「エネルギー問題か、もしくは回路関係が劣化したか、とにかく一度見ないとね。何とか出来そうなら、そのまま空に半永久的に漂った方がいいかも知れないしね。ただね、おそらく攻撃される可能性があるんだ。それだけの技術があるんなら、防御装置があると思うから。ただ、攻撃されたとしても、必ず向こうが玉切れ起こすと思うから。とにかく、朝ごはんの後に皆さんに操作方法を説明しますね」


「ルナ、もう、大丈夫だ」

 優しいアルフさんの声が耳元で響く。

 私は小刻みに震えていた。

「大丈夫だ、大丈夫だルナ」

「は、はい……」

 いろいろ怖くて、私は何とかアルフさんから離れる。

「すみません……」

「構わんさ、非常時だ」

 足も震えている。

 上手く立てない。情けない。情けない。

 アルフさんが支えてくれないと、立てない。

「では、皆さん、僕は偵察に出ます。アポロンは最高硬度の結界あるので心配しないで」

「ナリミヤ先輩、大丈夫ですか?」

「闇魔法で内部を調べるだけだからね。だけど、誰も外にでないでください。数秒も持ちませんよ」

 ナリミヤ氏は自身特性の服、なんだが、体にフィットしている服とヘルメットに身を包んでいる。いろいろ付与があると。

「サイトウ君、回線は繋いでおくから、何かあったら舵についてる赤いボタンを押すんだ。そうしたら自動で出発点に戻るからね」

「ナリミヤ先輩はどうされるんですか?」

「僕にはワープがあるから、いざとなればそれで逃げられるよ」

 ナリミヤ氏は黒い杖を持ち、船外へ。

 本当に殺風景だ、草一本ない。乾いた大地は白い建物だけ。

「痛たた…」

「アーサー君、大丈夫? ヒール」

 最後の方で、アーサーは力尽きて壁に叩きつけられていた。リツさんとマリ先輩が治療して落ち着いている。

「あのアルフさん、肩とか大丈夫ですか?」

「ん? ああ、問題ないぞ」

 あれだけ激しく揺れた中、私という荷物を抱えて腕一本で耐えたのだ。大丈夫とは思えないが。

 しかし、非常事態とはいえ、本当に申し訳ない。迷惑かけないように気をつけていたのに。

「あ、ナリミヤさんだ」

 リーフの声で、窓から全員で見るとナリミヤ氏が杖を掲げている。

 杖の先から闇が流れて、建物の中に。

 相変わらずすごいな、進入の魔法だろうけど。闇魔法を得意とするアーサーが、息を止めて見ている。

 しばらくして、リツさんの座っていた座席前のパネルから、ナリミヤ氏の声がする。うわあ、どんな構造なんだろう?

『サイトウ君、聞こえる?』

「はい」

『建物内部に生体反応はないよ。あと、コントロールルームみたいなのがあった。正面のドアを開けるけど、絶対にアポロンから出てはダメだよ。護衛用のガーディアンを出してもらえる?』

「はい」

 リツさんが応答する。パネルを操作。

 船体の横が開き、ガードマン・ガーディアンが10体出てくる。あら、下半身が蜘蛛みたいのが2体いる。ナリミヤ氏作だろうけど、すごいなあ。

 ナリミヤ氏が杖を操作すると、煙を上げて正面の白い壁が動いて、ぽっかり口を開く。

 闇を操りながらナリミヤ氏は慎重に建物内部に。

 時折、連絡が入る。

『生存者はいないね。コントロールルームに来たけど、白骨死体の残りみたいのしかないよ。これ、もしかしたら、向こうの世界の人間の知恵が関わっているかも』

「向こうって、日本人ですか?」

「そこまでは分からないけど、現代風みたいな、タブレット方式の端末があるんだ。ちょっと鑑定してから、調査するね」

「本当に大丈夫ですか?」

 リツさんが心配そうに聞く。

『大丈夫だよ、えっと、まずは…………』

 よく分からないナリミヤ氏の独り言が続く。

『やっぱり、錬金術が関係してるね。まずは迎撃システム停止、結界はそのままで、エネルギー供給は、あ、なるほど。サイトウ君、一旦そっちに戻るよ』

「あ、はい」

 それからナリミヤ氏はガーディアンを引き連れて戻って来る。

 船内に入り、ヘルメットを外す。

「ふう」

「お疲れ様ですナリミヤ先輩」

 タオルを渡すリツさん。ナリミヤ氏と額には汗が浮かんでいる。

 ローズさんが出したお茶も、一気のみ。 

「何か分かりました?」

「うん、自動修復と魔力補填の付与がかなり危ない感じだったよ。それで燃料が枯渇寸前。これでここは落ちるんだと思う。応急処置はしたし、これからアポロンの予備燃料を補充すれば、空調や温度管理も出来るはずだから」

 ナリミヤ氏は再びヘルメットを被る。

 それからアポロンとコントロールルームを何度も往復し、やっと私達が船外へ出られるようになったのは、2日を過ぎていた。

読んでいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ