表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/22

9. 5人のイケメン


そこからむっずかしい四字熟語で言うなら、質疑応答が始まった。

裁判官かよ、なんて思ったけど、裁判官は判決下すだけで質問ってしなかったんだっけ?

ドラマ知識じゃ曖昧すぎてわかんねーな。


緑里の聞いた内容は本当に細かいことで、あまり覚えてないことまで聞き出された。

例えば今年女の転校生が来なかったかだとか、名字に色の入ったイケメンはテツ以外にもいるかだとか。

そこから始まり、転校生やイケメンとの関係性、その後のテツの様子など質問は多岐にわたった。


「青山 雅、赤川 篤、灰見沢先生…」


ふむ、とどこぞの名探偵のように顎に手をやって考えに耽っている緑里。

こうしてると子供っぽくって可愛らしい。

どことなく今の緑里は無邪気というか、前より明るくなって幼くなったように思う。

そこが良いと思う反面、どうしてここまで変わってしまったのかが分からなかった。

自分は緑里だと主張しつつ、緑里とは違った性格の彼女。

悪霊でも憑いているんだろうか。いや、でもそんなことって本当にあるか?どうせテレビの心霊番組はやらせに決まってる。本当に起こりっこないのに、誰もそれを証明しないから「もしかしたら」なんて思うんだ。だから、

だから、証明してほしかった。

違うんだ、あの子じゃない。緑里はもっと…、




青山 雅、前にも言った通り中学からつるんでる友達だ。

気があうし、いい奴だ。

人懐っこい性格から今の学年にいる奴のほとんどと連絡先を交換しているという恐ろしい人脈の持ち主だ。

高校入学と同時に二人で髪を染め、雅は濃い青で俺が藍色になった。

どちらも名前に入ってる色からとった。

だけど、遠目から見るとどちらも黒髪だし、近くても紺色っぽくてお揃いなんだとよく誤解される。


赤川 篤は話したことがないけど、高校では知らない奴はいないんじゃないんだろうか。

一つ年上で、いつも一人でいる。赤川先輩の噂を聞かない日はないし、うちの高校で一番モテてるんじゃないだろうか?

赤茶色の髪も少しグレーっぽい瞳も生まれつきらしく、綺麗だと評判だ。

実際にあの目に見つめられると、フリーズしてしまう。というのも、俺のバイト先によく一人で来るのだが、注文をとったり、料理を持っていくと、いつも無言で俺の顔を見つめてくるものだから、固まってしまうのだ。あ、そういえば昨日も忙しい中ずっと店にいたな。

ちなみにこの絶対的な美しさは日本人のDNAだけで構成されてるらしい。なんかずるい。


あともう一人、いつも女に囲まれてる先輩がいるけど、名前は知らない。

おそらく昨日緑里が言っていたケーキ屋で見たイケメンの正体はコイツだと思ってる。

この先輩は男と一部の女からすげえ嫌われてる。まあ女侍らせてるし、当然っちゃ当然だけど。

同じモテ男でも赤川先輩の場合は憧れの君として男女問わず大人気だし、雅はフレンドリーなところが憎めず皆から可愛がられている。

ちょっと不憫っちゃ不憫。

別にモテたくてモテてるわけでもないだろうに、とは思う。

でもまあ、羨ましいですけどね。

で、この先輩、すごい謎なことにすっっっげーーーーー見てくる。

何をって、俺を。

視線を感じてフッと見渡したら必ず目が合う。で、すぐ逸らされる。

毎日と言わず毎時間と言っても不思議ではない。


で、あとはテツと灰見沢先生っていう、生徒指導の若い先生もモテてはいる。

灰見沢先生は授業持ってもらってないから縁はないけど、とりあえずうちの高校内での有名なイケメンと俺は少なからず関わりがある。

そのことを言うと、緑里は不味いものでも食べた顔になっていた。




閲覧ありがとうございます!


ようやく少し進みましたね!

皆さん、お気に入りのイケメンは見つかりましたでしょうか…。なんて、まだほとんど情報がないので難しいですよね。

それぞれ個性が強いので、またゆっくり見せ場作っていきたいです。

タグちょっと増やしてきますね。


次回の更新は明日夜9時になります。

ようやく高校がチラッと!雅くんもちょこっと!


20150510 夏野 五朗


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手
→頂けますと大変励みになります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ