表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/233

第9話 アークワン迷宮

いよいよ迷宮探索が始まります。

第9話 アークワン迷宮

アークワン迷宮は、アーク島にある迷宮の一つで、三層からなる地下迷宮である。

冒険者ギルド・マーリン支部から、徒歩で1時間程の距離にある。

小山の麓に入り口があり、入り口付近にいるギルド職員に冒険者証を見せると、迷宮内部に入ることができる。

迷宮内部はレンガのような壁で覆われ、通路は複雑に入り組んでいる。

多数の部屋と様々な仕掛けが存在し、冒険者を待ち構えている。

ここの第一層に出現する魔物は比較的弱く、また深さも三層までと比較的浅い迷宮なので、初心者が最初に攻略すべき迷宮として知られている。

しかし、初心者向けの迷宮とはいえ、冒険者の命を奪うこともある危険な場所なのだ。

この迷宮を攻略すれば、一人前の冒険者と認められ、Cクラス冒険者と認定されるのだ。

ギルドから迷宮までは、乗合馬車を用いた送迎のサービスがあり、通常はそれを利用するのだが、今回は親睦を深めるために、それを利用せず歩いて行くことにしたのだ。

「メンデスさんが、いきなり声をかけてきたときには、とってもびっくりしたのです」とリン。

「そうですね。少し軽薄に見えたのでなおさらです」とレイリア。

「ん、ボクも危険なやつだと思った」とサーシャ。

「えっ、マジ?ボクは軽薄じゃないし、危険じゃないよ。レンのために頑張っただけだよ」と苦笑するメンデス。

「メンデス~、僕も君がそんなに軽薄だとは思わなかったよ!…なんて冗談だよ。痛い、頭をたたかないで」

たわいもない会話を続けながら、和気あいあいと森の中の道をみんなで歩いた。

迷宮が遠くに視認できる距離になると、「さて、ブリーフィングをしよう」とメンデスが話を切り出した。

「アークワン迷宮の通路は横幅、高さともに6mほどあるんだ。だから、小さめのモンスターでも横並びになれるのはせいぜい5体までだね。だから、それ以上の数が出現するときは、2列、3列…となるわけなんだ」

「で、僕たちは前衛と後衛の二列に分かれ、前衛は、左からレン、僕、リンの順で並ぶ。リンもある程度近接戦闘できるよね?」「うん」

「そして後衛は、左からレイリア、サーシャとしよう」

「ボス戦以外の通常のモンスターとの戦闘の場合は、敵の一列目が2体までなら僕とレンで対応し、他のメンバーは補助をお願いするよ」

「はい」

「敵の一列目が3体以上の場合は、リンも一体だけ対応を頼むよ。その他は僕とレンで対応する。但し、2列目以降にもモンスターが出現したときは、サーシャは後列の魔物に魔法攻撃をしかけてほしい」

「んっ」

「あっ、その時なんだけど、僕は少し前に出たかたちで戦闘するから、相手の2列目に近くなると思う。多分リンもそうなるのかな?なので、後列への魔法攻撃の際は、僕とリンの動きに注意してほしい。お願いします」

「んっ、分かった」

「そうだな、後は実際に戦闘しながら連携を深めていこう」

「了解!」

しばらく進んで行くと、やがてマークワン迷宮の入り口にたどり着いた。

僕たちは、ギルド職員に冒険者証を提示し、迷宮に入っていった。

入り口から中に入ると、下り階段だけがある小部屋となっており、僕たちは迷わず階段を降りた。

迷宮内部に入ると、薄暗いものの、20m程先までは見える。

迷宮の壁はレンガの様な物でできており、壁一面に生えている発光苔が淡く光っているため、何とかそのままでも視覚は確保されている。

ちなみに暗視のスキルを使うと、50m程先までは見えるようだ。

通路は数m先でT字路となっており、右に曲がる通路とまっすぐに続く通路に分かれている。

まっすぐに続く通路は、30m程先に扉が見えている。

「ライトの魔法をかけようか?メンデス」と僕。

「ああ、お願いするよ」

ライトの魔法は火属性の生活魔法で、これを使うと淡い光が出現し周囲を照らしてくれる。迷宮内でも約50m先まで見えるようになり、モンスターの奇襲攻撃に備えることができる。しかし、逆に相手にも気づかれやすくなり、こちらから奇襲攻撃を仕掛けにくくなるのだ。ソロで潜るときには不必要な魔法だな。

「レンさんは火属性の生活魔法が使えるのね」

「そうです、結構便利なんですよね」

「んっ、ボクも火魔法得意」

「サーシャさんは生活魔法も火属性が得意なんですか?」

「ん、火属性と水属性、生活には不可欠」

そのままT字路までやって来ると、見えていなかった右側の通路を確認する。

右側の通路は約50m先に壁が見えており、そこまでの通路の両側には、扉がいくつも並んでいる。

「扉の向こうは部屋になっていることが多いが、中にモンスターが待ち受けていることがよくあるよ。扉を開けるときには要注意だね」とメンデス。

「じゃあ、右側の通路の扉を開けていこうか」

「了解!」

いよいよ魔物との戦闘が間近となり、みんな少し緊張の面持ちである。

通路の右側にある一つ目の扉の前にたどり着くと、目配せをしてタイミングを見計らい、一気に扉を開け、一斉に中へと飛び込んだ。


読んで頂き有り難う御座います。これからもよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ