表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
193/233

第53話 ワイバーン

第53話 ワイバーン

僕達が奥へと進んでいくと、戦闘の気配がしてきた。

「急ぐよ。イオタは治癒魔法の準備をしておいて」

「わかっているわ」

僕達は急いで洞穴の奥までたどり着いた。

そこはかなり広い空間となっており、二人の戦士と三体のワイバーンが戦闘を繰り広げている。

二人の戦士のうち一人はまだ余裕がありそうだったが、もう一人はかなりダメージを受けていて危険な状態だ。

その後方には、二人の冒険者が倒れている。

「イオタ、先に戦士の一人の治療をして!」僕はイオタに頼んでから、二人の戦士の間に割って入った。

「助けに来た。タンクは任せて」

そう言いながら目の前のワイバーンに斬りかかっていった。

ヘイトを稼ぐため、わざと大振りしながら、一体のワイバーンにダメージを与えた。

僕と入れ替わる形で、ダメージの大きかった一人の戦士が後退していった。

僕はすかさず流星剣をくり出し、無数の突きをヒットさせ、一体のワイバーンを瀕死の状態にまで追い込むことができた。

その攻撃で上手くヘイトを稼ぐことができ、他の二体のワイバーンは僕に標的を変え、僕を攻撃してきた。

僕は、盾を用いてワイバーンの攻撃を巧みにいなしながら、もう一人の戦士に話しかけた。

「ヒーラーと魔術師もいる。一旦ここは僕に任せて、パーティーを立て直して」

「わかった。だが、気をつけろ。あいつらは普通じゃない。統制がとれた動きで、パーティーのようにお互いを助け合っている」

「わかった」

そうしている間も、二体のワイバーンは瀕死のワイバーンを庇うように動いている。

僕は、瀕死の一体にとどめを刺そうとするが、そうすることができない。

瀕死に陥っていたワイバーンも凄い勢いで回復しつつある。

「厄介だな。倒しきらないと、元の木阿弥か」

僕は、中途半端に攻撃をしてリスクを負うよりも、戦況が整うまでは防御に徹する方が得策だと考え、適度にヘイトを管理しながら、防御に徹することにした。

その間、グランデの指示で、イオタは戦士に次いでtime is moneyのヒーラーに回復魔法をかけている。

またグランデは、ワイバーンが高レベルのため魔法耐性が高く、ほとんどの攻撃魔法が無効化されてしまったことから、オリビアにはパーティーにバフをかけるように指示を出している。

グランデは適切な指示で、パーティーを立て直していった。

僕は集中を切らさず、ダメージを受けることなくワイバーンの攻撃をしのいでいたが、瀕死の状態に陥っていたワイバーンが回復を終え、三体で僕を攻撃してくると、流石に捌ききれなくなってきた。

オリビアのバフがなければ危なかっただろう。

それでも、何とか攻撃に耐えていると、戦士二人が戻ってきた。

「よし、ここからは一気に攻める。ヒーラーが二人も居る、ある程度は捨て身で一気に行くぞ」

「了解」

先陣を切ったのはメンデスだ。

メンデスは戦士の究極技の一つである重撃滅壊陣を使った。

この技は、中規模の範囲技で、自らが高速に回転しながら敵を斬り刻んでいく技である。

メンデスは、ワイバーン三体に大きなダメージを与えながらかけぬけ、少し離れたところまで退避した。

次はグランデだ。

「魔剣、五月雨!」

グランデは、美しい型から、流れる様に、舞う様に、無数の斬撃をワイバーン三体にヒットさせた。

更にもう一人の戦士クーガが、流星剣を炸裂させ、ワイバーンは三体共に瀕死の状態となった。

通常、魔法耐性が高い魔物といえども、瀕死の状態ではその耐性が下がり、魔法攻撃が有効になる。

オリビアはその判断から、僕たちに魔法攻撃の警告をした後、ニュークリア・バーストの呪文を炸裂させた。


読んで頂き有り難う御座います。宜しければ、高評価、ブックマーク登録をお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ