表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/233

第12話 苦悩

第12話 苦悩

僕とエライザは自分たちの部屋に戻ってきた。

「じゃあ、あっちの分身体と入れ替わるよ。こっちにも分身体を残しておくから、何かあれば戻ってくるよ。入れ替わりの合図は覚えているよね?」

「大丈夫よ、覚えているわ。気をつけて行ってね。会えないのが淋しいわね」

「エライザ…」

「…じゃあ行ってくるよ」

僕は分身体と入れ替わった。

僕は、未踏の森の近くの草原を歩いている。かなりホクト海の近くまで来ていて、エルフの里があるという“帰らずの森”も近い。

この辺りは、丁度あのとき魔族に襲われた近くだ。

…二人程、僕について来ている者がいるな…。

反国王派の差し金か?

少しこのまま様子をみよう。

それよりも、リンのお墓に寄っておこう。

僕は草原に咲く黄色いかわいい花を何輪か手に取り、リンのお墓に向かった。

お墓につくと、花を添えて、リンの冥福を祈った。

リンとのいろいろな思い出が蘇る。

あのとき、確かに魔族を憎んだ。

でも、その憎しみは、ルナ達と出会った事により、薄れている。

魔族も僕達と変わらない。

好んで殺し合ったわけでは無い。

女神様のために戦おうとしていたのだ。

でも、女神様を恨む気持ちにはならない。

気持ちが行き場をなくして、彷徨ってしまいそうだ…。

僕自身も、まだ心の整理が出来ていないんだな…。

メンデス達、特にサーシャやレイリアはどう思うだろう?

無理に説得するべきなんだろうか…。

それとも、彼女たちの思うがままに任せるべきなんだろうか…。

ルナ達に会わせるのも良いのかどうか…。

メンデス達とのパーティーを解散すべきなのか…?

答えは出てこない…。

そんな考えにふけっている時である、背後に気配がした。

僕が振り返ると、二人の男が立っていた。

僕をずっとつけてきた二人だ。

「僕の後を追っているようだけど、何か用かな?」

「へっ、気付いているなら話は早い。俺達について来て貰おう」

「どうして僕がついて行かなければならないんだ?」

「うるさい!嫌なら力尽くでも連れて行くぞ」

「本当にそんな事が出来るとでも?」

僕は、少し機嫌が悪すぎたのかもしれない。

僕は、時空間操作スキルを発動させ、二人の背後にまわり、致命傷にならないように注意しつつ、手刀で攻撃した。

相手にとっては気付かぬうちに、背後より斬られていたのだろう。

背部を斬られた痛みにあえぎながら、膝をついている。

「どうします?まだやりますか?」

「てっ、てめえ、何をしやがった」

「あれ?思ったよりも元気ですね。じゃあ放置しても大丈夫かな?」

「僕の連行を諦めてくれるなら、治してあげますよ?どうします?」

そう話をする間に、相手はポーションを取り出している。

「ポーションを持っているんですね。それなら大丈夫かな。これ以上僕に付き纏わないで。それでは」

僕はその場を後にした。

結局、結論が出ないままになってしまったじゃ無いか…。

僕は走りながらも、途方にくれていた。

でも、しばらく全力で走ってみて、少し頭がすっきりしたようだ。

結局は、ありのままを説明するしか無いよね。

後は、彼女らの判断に任せよう。

僕はそのまま北上を続け、ホクト海までやって来た。

ユリアス大陸の北側の海岸は、崖になっているところが多く、この辺りも高い崖になっている。

海を見ながら、左手に目をやると、ユラグ半島が遠くに見える。

ユラグ半島の付け根の辺りに、目指すべきベックの迷宮があるはずだ。

僕はそちらに向かって歩き出した。


読んで頂き有り難う御座います。宜しければ、高評価、ブックマーク登録をお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ