表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/233

第36話 歌声

第36話 歌声

ゲイリーが狩ってきたオーク(豚)を食べながら、明日の予定について話し合っていた。

「マップから予想すると、第三層に上がった階段を、西に行くのが正解なようね」

「今日は、そっちには行けずじまいだったからね。何かあるならそっちだろう。異論はないね」

「それより問題は、第二層のボスね。あんなに苦労しているようじゃ駄目だわ」

「もう少しレベルが必要かしら?」

「いや、戦い方の工夫で何とかなるんじゃないか」

「そうね…。魔法で、オリビアのニュークリア・バーストで、先手をとれれば有利に戦闘を進められるわ」

「テレポーテーションして、あのタイミングで出てくるとは思わなかったから、後れを取ったけど、今度は大丈夫。タイミングさえわかっていれば、先にぶちかますわよ」

「オリビア、頼もしいわね。でも、ルナティック・ロードは、魔法の耐性が低そうだったから、エンカウントしたら直ぐにスロー・タイムを発動させて、スリプルの魔法で眠らせるわ。そこでニュークリア・バーストの出番ね」

「無詠唱は便利で良いわね。眠りに落とすまで、何度も唱えるんでしょ?」

「そうね。二・三回も唱えれば、眠りに落ちるはずよ」

「じゃあ、概ね作戦は決定ね」

次の日、迷宮にやって来た私たちは、予定通りに進んでいった。

第二層のボスであるルナティック・ロードも、対策を練っていたので、それほど問題なく倒すことが出来た。

これには少しばかり自信となった。

「やっぱり、対策を立てておくのは大切ね。ルナティック・ロードを、あれほどたやすく倒せるなんて…」

「ニュークリア・バーストの威力は流石ね。早く私も覚えたいわ」

「ルナは、無詠唱でニュークリア・バーストの魔法を発動できるようになる訳ね…、恐ろしいわ。ニュークリア・バーストの魔法を連発したら、ほとんどの魔物は生き残れないはず…」

少しオリビアの顔色が優れないようだが、ここは気にしないでおこう。

私たちは、第三層に上がる階段を上ってきた。

「ここは西に進む予定だよね」

「そうね。さて、何かあるかな?」

私たちは、西の通路を進んでいった。

しばらくいくと、通路は右に曲がっている。

その角を曲がると、やっぱり長い通路が続いている。

「マップからの予想だと、この長い通路は、ダークゾーンの手前まで続いているかもね。また飛ばされたりしないかな?あの感覚嫌いなのよね」

「どうだろうね。どっちにしろ、進んでいくしかないよ」

魔物を倒しながら進んでいくと、通路は行き止まりになっている。

そこで、テレポーテーションの罠が発動することはなかった。

その代わり、行き止まりの壁に何かスイッチのようなものがあった。

「これは何かのスイッチのようね…。シュートの罠を解除できれば良いんだけれど…」そう言いながら、スイッチを押した。

私たちは、今来た道を戻って、階段の所までやって来た。

「ここからは、昨日と同じルートを進みましょう」

階段の所を今度は東に進み、折り返して、西にしばらく進むとテレポーテーションの罠が発動した。

飛んだ先はダークゾーンとなっている。

「ダークゾーンの途中に何もないのはわかっているから、急いでダークゾーンを抜けるわよ」

私たちは、魔物に警戒しながら、ダークゾーンをどんどん進んでいった。

しばらく行くと、ダークゾーンの先の方から、かすかに何か聞こえてくる。

「ちょっと止まって。何か聞こえない?」

「何か聞こえるね…。女の人の声?」

「いや…、これって歌じゃない?」

「どうして迷宮内で歌なんか…?」

確かによく聞いてみると、迷宮では不似合いな歌声が聞こえてきた…。


読んで頂き有り難う御座います。宜しければ、高評価、ブックマーク登録をお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ