表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/48

30.運河

最初はお約束のやつ。















 市を歩いた三日後、運河を見に行った。人が作った大きな河。もともとあった河を利用してはいるが、大型の船が乗り入れられるように整備したものだ。リーリェンは初めて見た。

 運河は本当に京師のど真ん中を貫いているわけではなく、少々中心からずれたところにある。そのため、ちょっとした遠出となるので、シンユーとズーランも連れてきていた。移動も馬車である。馬がいいと言ったのだが、やはり却下された。


「気持ち悪い……」

「お前、本当に駄目なんだな……」


 移動距離が短かったために吐くほどではないが、顔面蒼白でふらついているリーリェンを支え、ルイシーが心配そうに言った。胸元を押さえて深呼吸を繰り返す。運河を眺めながらしゃがみこんだ。

「おい。落ちるなよ」

「平気」

 落ちそうになってもルイシーたちが捕まえてくれるだろう。金華で崖から落ちたときもそうだった。ズーランも近くで「遠くを見ましょう、遠く!」と言いながら励ましていたが、少し離れていたシンユーが近寄ってきてささやいた。

「場所、移しませんか。どこか茶屋にでも入りましょう」

「今食べ物のにおいをかいだら、死ぬ……」

「乗り物酔いで死んだりしないので大丈夫です」

 シンユーがいつになくきっぱりと言った。確かにここにとどまるのはよくない気がして、リーリェンはとりあえず立ち上がった。まだ気持ち悪さは残っているが、歩けないほどではない。


「大丈夫か?」


 倒れないようにリーリェンの肩をつかんだルイシーが心配そうに尋ねる。リーリェンは軽く手をあげて大丈夫、と言ったが、たぶんルイシーもズーランも信じていない。

 茶屋の店の外の席に座らせてもらった。何も注文しないわけにはいかないので、ズーランがお茶と胡麻団子を注文したが。


「……『もう一人のお嬢さんは大丈夫? つわりがひどいようなら漢方を出しましょうか』って言われたわ……」

「俺も、『お嬢さんは大丈夫? めでたいね』って声をかけられて、これは勘違いされているなー、と」


 だから移動しようと言ったのか。なるほど、とリーリェンはシンユーの証言にうなずいた。リーリェンは青い顔をしている以外に変化はないが、ルイシーは困ったように苦笑した。

「ああ、なるほど……。俺も、ズーランに任せておけばよかったな」

 人間と言うのは、年の見合う頃の男女が一緒にいると、恋人か、夫婦か、と考えてしまうものだ。リーリェンを気遣うルイシーを見て、勘違いが加速したのだろう。

「まあ、もう会わないだろう相手にどう思われようが、どうでもいい」

 さくっとリーリェンが言うと、他の三人から非難がましい視線を受けた。

「なんで当の本人がけろっとしてるのよ……」

 ズーランからの素のツッコミが入るが、聞いての通りである

「わざわざ誤解を解いて回るほどのことでもないだろう。面倒くさい」

「本音が漏れてるぞ」

 ルイシーも苦笑してツッコミを入れたが、彼も実害がないと判断したようだ。どうせ、少し見て回れば戻る予定なのだ。説明するだけ時間の無駄だ。そうですね、と受け流せば済む話なのだから。


 リーリェンが落ち着いたので運河の側を歩いてみることにしたが、その道中でも夫婦に間違われる。決まってリーリェンとルイシーが間違われる。ほかの組み合わせはない。ちゃんと、ズーランとシンユーは付き人に見えているらしい。なぜだ。


「……少し、連れて行きたいところがあるんだが、大丈夫か?」

「ものによるが」


 含むところのある言い方だったが、時間があるか、ではなく、その場所に行っても大丈夫か、ということを尋ねているのだろう。リーリェンもシンユーも平気だ。彼女はズーランを振り返る。ルイシーもズーランを見た。

「え、あたし?」

 自分を指さすズーランに、リーリェンは腕を組んで言った。

「お前、惨殺死体とか大丈夫だっけ」

「直球で聞くな、お前は」

 ズーランは青ざめて首を左右に振ったので、シンユーに彼女を預け、リーリェンはルイシーと二人でその場所に向かった。


 運河の近くは栄えていると思ったが、それだけではないようだ。光が強いほど、闇は深い。

「ここで、多くの人が殺されている。今もだ。ここに連れてこられた人間は必ず殺される。誰も口外しない。言えば、自分が殺されるからだ」

 ただの広場に見える。だが、術師として訓練を受けたリーリェンは思わず口元を覆った。

「死臭がする。怨嗟が渦巻いてる。一歩でも足を踏み入れれば巻き込まれる気がする」

 ランウェンならこれを浄化することができるかもしれないが、リーリェンには無理だ。彼女の能力は浄化の炎だが、三日くらい燃やし続けなければならないだろう。そんなに霊力が持たない。何より、リーリェンの力は何より攻撃力に振り切られている。

 話を戻して。ここは処刑場なのだろう。ちゃんとした場所ではなく、私的なものだ。それを、みんなが共用している。先ほど、ルイシーもここに連れてこられたものは殺される、と言っていた。自分の意にそぐわぬものを連れてきて、殺す場所なのだろう。しかも、それが見て見ぬふりをされているということだ。司法が機能していない。


 あんなに栄えているように見えるのに、見た目だけだ。それくらい、この国は腐っている。


「戻ろう」

 ルイシーはそう言って、リーリェンの肩を抱き寄せてその場所から引き離した。強い力で肩を押されて足がもつれると、慌てたように支えられる。

「すまん、速かったな」

「いや、大丈夫」

 そう言ったが、ルイシーはリーリェンを放さず肩を抱いたままゆっくりと歩く。


「去年、俺が禁軍から放逐されたときのことを話したことはあったか?」


 リーリェンは首を左右に振る。聞いたことはなかったが、なんとなく察しはつく。

「宰相の勘気を被った。後宮に入るはずだった娘を、その家族が隠して、一族郎党すべてとらえてあの場所に連れていけ、と言われて、断った」

「ああ……」

 リーリェンはいろいろと納得してうなずいた。あの場所へ連れて行くということは、殺せ、と言うことだ。王も黙認したのだろう。そして、ルイシーは『お上の勘気を被った』とは言っていたが、『王の勘気を被った』とは言っていなかった。

「結果的に、主上の勘気を被ったことにはなるな。目を付けた娘が手に入らなかったわけだから」

「……理不尽」

「お前、それ、口に出すなよ」

 半笑いでルイシーが言った。さすがに、それくらいの忖度はできる。リーリェンはルイシーの背中当たりの布をつかんだ。少し後ろに引かれたルイシーはリーリェンを見下ろした。

「私はお前が間違っているとは思わない。守ろうとしただけなんだろう」

「ああ……結局、もう一人の将軍が連れて行ったようだが」

 たまらず、リーリェンはルイシーの頭を抱き寄せた。顔一つ分身長が違うため、ルイシーにとっては少々苦しい体勢になるだろう。だが、そうしたい気分だった。

「なんだ?」

 いささか笑みを含んだ声で、ルイシーが尋ねた。

「……なんとなく?」

 彼はこんなに傷ついているのに、王にとっては大したことではなかったのだろう。実際、一年もたたずにルイシーを呼び戻している。


「悪いことばかりではない。お前に会えた」


 ルイシーがリーリェンを抱き返しながら言った。

 かなうことはない。わかっている。わかっているのだ。それでも。


「私も出会えてよかったと思う」


 この想いは本物だ。これを知れただけで、出会った意義はあると思う。


 このどうしようもない世界で、二人は生きている。










ここまでお読みいただき、ありがとうございます。


完結が近づいています。つらい…。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ