表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

焦燥

 芳賀と相談会をしてから、今日で早四日目。藤木は件のカフェの壁際の席に陣取っていた。いつもの席、前回と同じ場所だ。


手元にはまだ温かいカフェオレと、読みかけの推理小説。結局悩みに悩んで色恋沙汰の大先輩の言葉を信じてみることにしたのだった。


何事も素人判断よりも先達に頼るのが無難というもの、自分の苔むした予測より先輩の推理のほうが多分安心だ。それに…怖いけれど少しだけ、もう一度会ってみたいなと思ったのだ。


考え始めてからどうにもあの絡んだ目線が、光を受けてきらきらと飴細工のようになった瞳が、頭にこびりついて離れない。人と目を合わせることの苦手な藤木にとって、一瞬とはいえ目線が絡んだのは印象付けに大いに影響を与えたのだ。


しかし、声をかけられるのを待つというのはいささか緊張する。残念なことにほぼ本の内容が頭に入ってこない。緊張を解すために随分久しぶりにオーダーしたカフェオレを口に含む。甘い。




実のところ、相談した翌日にも藤木はこの店に足を運んでいた。当日はなかなか気持ちの整理がつかず自宅でうんうんとあらゆる可能性を考えては悩んで終わったことを芳賀に感知されたのだ。


「絶対今日行ってきなさい!」と約束させられて、ここへ来た。しかし、一日目は何事もなく平穏に終わったのだった。その日も本を読み食事を取りつつ二時間ほど居座っていたのだが、いつも通りの平穏な時間だった。てっきりこのくらいの時間居座っていればすぐに見つかるだろうと踏んでいた藤木は、拍子抜けした気分で帰路についたのだった。


……そういえば、何曜日のいつ頃に来ているのかすら聞いていなかった。それではすぐに会うことができないではないか、とちょっぴり残念に思う。良い方向であれ悪い方向であれ、あってみなければなにも始まらず思い悩む時間がそれだけ増えるのだ。あの人もよくこの店に足を運んでいるみたいだし、まあ早々に会えるのだろうが……。


思いがけず、帰り道に少し残念なような、楽しみなような不思議な気持ちが生まれて驚いたのは記憶に新しい。不安だの怖いだの言っておきながら、今のところ芳賀の言うような不審でない人物を期待し始めているのか、と我ながら不思議に思う。




ふと振動に揺すられ思考の海から帰ってくると、テーブルに置いたスマホがチカチカと光っている。今日もまたいつの間にか二時間が経ったようだ。ずっと同じ姿勢でいた肩や腰がバキバキに固まって痛い。こんなに時間をかけておきながら本はちっとも読み進まず、犯人捜しの推測も伏線探しもままならない。おまけにカフェオレは冷え切った。


諦めて本を閉じ、カフェオレを飲む。ミルクの甘さの中にしっかりとコーヒー豆のほろ苦さが残っていて冷えても美味しい。やはりこの店からは動きたくないなあ、とぼんやり思った。




いつも通りにマスターへ「ごちそうさまでした」を言い店を出る。


事件の翌日も、あれから五日目となる今日も、自分がここに来ているのはいつもと同じ時間帯のはず。あの人は良く見かけていると言っていたということは、つまり向こうも同様の時間帯に来店しているはずなのだ。それも、あんなことの後なのだから来店の頻度を増やしていてもおかしくはない。


それなのに未だ会えないとは、悪い予想の通り暇つぶしにでも使われたのだろうか。あの時で色よい返事がなかったので面倒になったとか。もしくは、ああいうドッキリを仕掛けて相手がどういう反応をするのか見て楽しむ悪戯だったり、ネットか何かで笑いものにしたりしているとか。そういえばそんないじめも一時期あったっけ、等々。


一度考えだしてしまうと、考えが悪い方へ悪い方へと転がっていくのがよく分かった。このまま考えるのは精神衛生上良くない。こんな寒空の下、それも夜道に考えることではない。上着を掻き合わせ、歩を進める。




嫌なことも頭を過るが、あれから私がここへ来たのはまだ二回目だ。きっとタイミングが悪く会えていないだけ。たとえ悪い予想通りであっても、私はあの時は驚いて何も言えなかっただけで、そういうのは結構ですと伝えるために通っていたという事にすれば何も面白いことはあるまい。


だから、大丈夫、大丈夫。何も恐ろしいことはない。明日、また先輩に相談してみよう。またひなたぼっこをしながらでも。でも芳賀となら休憩室でもいいな、などと意識的に思考をずらす。


ドキドキと焦る心臓を抑えつつ、藤木は歩く。やっぱり、あの日よりもなんだかずっと寒く感じる。もうそんな時期だっただろうか。




「はあ⁉ 会えなかったって、二度も店行って⁉」


「はい。二日とも、二時間ちょっと居座ってみたんですけどね、全くです。」




芳賀は思いもよらぬ後輩の報告に思わず席を立ちあがった。珍しく二人被った休憩時間、喜々として話を聞いてみれば全く酷い答えが返ってきたものだ。後輩から行きつけのカフェで常連と思われる男性からぎこちないがなりふり構わぬアプローチがあったという相談を引き出して、これはきっとすぐに実る、などと心躍らせたのはもう六日も前の事だ。


実際話を聞いたのは事件の翌日だから、実質あれから一週間たっている。まさかと耳を疑うというものだろう、普通。




「でもさでもさ、向こうもしょっちゅう来てるって言ってたんだよね? あんなこと言っといて来ないってのはありえない……あっもしやふっちゃん、気合入れてメイクガン盛りしてった?」


「言っていた言葉が嘘でなければですけどねー。メイクは盛ってないです。……やっぱり、悪戯されたパターンだったんですかね!」




なんだか悔しいですけど、気まずいですしお店これから変えてみます、とわざとらしく明るく言ってのける藤木に芳賀はなんだか無性に苛立った。




「ふっちゃん! よく聞きなさい。」


「は、はい⁉」


「あともう一回だけ行ってみよう。だって何曜日に、とか約束してるわけでもないんでしょ? すれ違いって事もあり得るからさ! ね。それでまた同じようなら……うん、きっぱりすっぱり忘れちゃおう。ご縁が無かったってことでさ!」


「……たしかに、そうすれば諦めもつきますね!」可愛い後輩はふにゃりと笑う。




そんでその日の夜は一緒にお酒のもうよ~! と誘う。


この子は相性が少しでも合わないと感じ取った男ははねのけられる子だ。昔その関係で嫌な思いをしたんです、と言っていたのをよく覚えている。そのおかげであの子は理想が高いとか真面目過ぎる、なんてこそこそ話をされていたりもするのだけど、そうではなくて精一杯の自衛であることを芳賀は知っている。


社会人となってからしか彼女のことを知らないが、知る限りではおっかなびっくりでも初めて接してみようとしている男性なのだ。これのせいで、やはり悪戯だったのだ、そういうものなのだと諦めて初めから心に壁を作ってしまう子になってほしくはなかった。


なにより今、泣きそうな顔で相談をもちかけてきたこの子をどうにかして笑顔にしてあげたかった。その為なら背中なんていくらでも押してやる。


その日の夜。




「で、では行ってまいります!」


「うむ、連絡を心待ちにしておるぞふっちゃん!」




なんならラインで実況してくれてもいいのよん、といいながらウインクを一つ飛ばしてみる。くすくすと笑う藤木を駐車場から見送る。心なしか少し緊張気味な顔をしていたが、少しは気が晴れただろうか。


時刻は現在午後七時半すぎ。これからならば店に八時には着けるだろう。良い出会いでありますように、と柄にもなく空を見上げて祈ってみたりなんかした。





一方佐々木は、かつてなく自分の運の悪さを恨めしく思い歯噛みする。それというのも、カフェで盛大にやらかしてから今日で一週間。毎日あの時間に通ってやると意気込んでいたのに、まだ一度もあの店に行けていないのだ。


予想されていたことではあるのだが、突然のシフト変更で生じる影響が予想以上に大きく、なかなか収集が付かない。佐々木個人の仕事というだけでも量があるというのに、いない間に仕事を肩代わりしてくれる同僚への引継ぎや質問への応答、先手を打って片付けておかなければならない仕事、お得意様への連絡等々。毎日がてんてこ舞いで、時間がいくらあっても足りない。




もちろん、心情としては今すぐにでも駆け付けたい。しかし時間は待ってはくれない。急遽入れられた連休はもうあと数日のところに迫っている。明日は休みだから、あと実質二日。日を追うごとに焦りが募り気持ちもぴりぴりとささくれ立ってきていた。


公私混同などするべきではないし、冷静にこなさなければと努めて心を落ち着けるようにしていたが、さすがに毎日顔を突き合わせる同僚には隠し通せるものではない。いつもの無駄話を振ってこなかったり、質問は必ず纏めて持ってきたりと気を使わせてしまっているのをひしひしと感じ、申し訳なさと不器用さで自分が情けなくなってくる。


ああ、早くあの店に行かないと。あの時は突然あんな申し出をして怖がらせてしまっただろうか。あれから彼女は少しでも元気を取り戻せているだろうか。悩みは何なんだろう。というかその前に、自分をずっと見ていた変質者がいたと思ったのではないだろうか。その点に関してはちょっと言い訳をさせて頂きたい。


それは差し置き、あの時の彼女の面影が気がかりで胸にしこりとなって残っている。今日も例のごとく行けなさそうだが明日は休みだ、明日こそ——。




そうして佐々木が業務に追われている中、少し離れた場所で話す人物が二人。


「なあ、佐々木の奴、なんで最近ずっと、あんなにおっかない顔してるんだ? 俺なんか言っちゃったっけ。それとも取らせた連休……まずかった?」


「いやあ俺らも何にも……。ここ一週間くらいですかね、めっちゃ張り切って仕事してると思いきやため息ついて考え込んで頭抱えて、また仕事してって。確かに月初一日から連休入れたから! とか言われたら誰でもバタつきますけど……本当にスケジュールが立て込んでるだけっすかねぇ。」




それにしても様子おかしいっすよね、彼女に手酷くフラれたんすかね! いたのかも知らないっすけど! などと話をするのは粕谷と猪端である。


粕谷は佐々木の上司にあたる人物だ。思いついたら即行動、しかし後々振り返ってみればもっと良い方法あったじゃんと頭を抱える事の多いのが玉に瑕な人である。部下の面倒見がよいことから人望が厚い。


もう一方猪端は佐々木の同期で、よく飲みに行ったり愚痴を言い合ったりと公私で仲の良い人物だ。周囲からは猪端と佐々木はタイプが真逆なのに珍しいよな、と不思議がられている。本人達からしてみれば案外気が合うというだけのことなのだが。




「ま、あんな変な状態で仕事されてもいつかミスしそうですし。あいつの部下もびくびくしちゃって可哀想でね。ちょっくら俺、聞いてきますよ。それでもし俺だけじゃカバーできなそうなら相談さしてください。」


「わかった、すまんな。俺じゃ前聞いた時も大丈夫ですの一点張りでな。頼んだ。」





「……ってなわけで猪端お悩み相談出張所ここに開店いたしまあす。最初のご相談者さま佐々木くん、何があったんですか洗いざらい吐き出しやがれ~。」


「……俺、そういう何も包み隠さないところ好きだよ、猪端……。」




慌ただしい仕事の合間の休憩を取っている間に突然肩に腕を回され車に拉致されたかと思えば、これである。包み隠さず話してくれる猪端は一緒にいて非常に気が楽だった。しかし続けて彼女にフラれたのか、そもそもいたのか彼女、というのは解せない。そんなものいないのは百も承知だろうに。




「……じゃあどうしたのさ? 別に言いたくないなら言わなくていい。ただ、明らかに最近の様子おかしいぞ。皆もとっくに気づいてる。少し距離置かれてんの流石にわかるだろ?」


「……ああ、もちろん。皆気を使ってくれてんのはわかってた。けど、あんま人に話せる内容じゃないんだ。上司に話せるようなことでもないし……。ああ、仕事の事じゃないぞ、仕事は確かに忙しいが休み入るまでになんとかなるし、今のところトラブルはない。」




向かい合って、改めて視線を合わせる。自然と猪端も佐々木も、前のめりになってひそひそ話をするような体勢になった。こいつはフットワークは軽いがそこそこ口が堅い。なにより信頼のおける同期だ。今の現状を鑑みれば、話してカバーしてもらうに越したことは無い……。そう自分に言い聞かせ、覚悟を決める。




「……絶対に他には言うなよ。真剣に悩んでるんだ、茶化すのも禁止。その上で、相談乗ってくれるか?」


「……もっちろん、任しておけよ。みっともないこともキツいことも全部吐きやがれ。」




そうして車に猪端達が立てこもって凡そ十分後。ざっくりとカフェでの一連の出来事を話す。しかし、溝木に関しては伏せておく。話がこんがらがるし、恋バナ好きなこいつがこの雰囲気を保てるわけがない。


社内では粕谷がどうかなーなどと気にしつつ淹れたてのお茶を啜っているその頃。




「……まっじか」


「おう。気持ち悪い野郎だと思うか? 犯罪者一歩手前の思考回路の奴だったのかと失望したか。」


「いやいや何もそこまで言ってないっしょ、なんでそうすぐにブッ飛んじゃうんだお前は。」


「だって時折見かける程度の初対面の女性に悩んでそうだからどうにかしてやりたいってどういう立場からもの言ってんだとか……周りに沢山人がいてキツイ物言いで拒否できないシチュエーションで迫った訳だろ、滅茶苦茶卑怯だろ。公衆の面前でプロポーズするようなものだ。


それに彼女にまた会えたら今度こそがっつり手貸そうとするぜ。もし向こうが繊細な弱気な人だったら? いやきっとあんな気疲れしてるんだ、その可能性は高い。相談乗りに行って、少しでも話してくれたらそのままガンガン進んじまう気がする。


でもそれを彼女が嫌がっていたら? 話したくないのに怖いから話さざるを得ないとか追い詰めていたら? 俺まじで思い込みで女性に詰め寄る変質者だぜ。そう思うとあんな事言ったのに本当に申し訳が立たねえんだわ。俺のエゴで怖い思いさせて。加えて店行こうとしてもこの残業続きで行けやしないだろ。もし仮に今彼女が店に来ていてくれているとしたらと思うと俺は……俺は……。」


「あああもう考えすぎだよお前は! そんなんなあ、店行って会えたら、先日はすみませんでしたって謝って、もしよかったら~って控えめに申し出るんだよ! 考えすぎてどろっどろだ。そこがお前の悪い癖だよな。」




佐々木は自分のしたことに頭を抱えているが猪端も頭を抱えたい気分だ。


何だよそういう事か、色恋沙汰なんてお前の苦手分野だろうに……そういうオイシイことは早く言えよな、俺は応援するし、協力だってしてやるのに。結局ぐるぐる煮詰めて自分で自分の首を絞めているとはなんという奴だ。しかももうすでに一週間が経っているだと。


さて、これからどうしてやるか、など改めて考えるまでもない。これは噂の彼女に会わずして解決しない案件だ。そしてそれは時間が空くほど泥沼化する。となれば答えは一つだ。……だが、あれ、ちょっと待て。




「あれ、佐々木。その店って、退社後に行ってたんだよな?」


「? ああ、そうだけど。話した通りだ。」


「と、言うことはだ。そっから向かってだといつも八時くらいからなわけ?」


「ああ、それくらいだな。」


「今何時かな?」


「丁度八時だな。」


「…………。」


「………………。」




これは非常に不味い。大変宜しくない。やるとするなら今すぐだ。粕谷も休憩室で待っている。




「……ちょっと待ってろ。絶対勝手に動くなよ。ここにいろよ。いいな?」


「俺は子どもか? わかったから、そんな念押しされずともこのまま待つよ。」


「おっけ、すぐ戻る。」




猪端は粕谷のもとへ走った。仕事へと戻る残業組の同僚たちをかいくぐり、お茶を啜る粕谷に詰め寄る。「おお、どうだった?」などと暢気に聞いてくる上司に、ひたと目を見据えて急きこんで言う。




「粕谷さん、佐々木の奴実家のバアチャンの体調悪いみたいなんで! 今すぐ送ってっていいすか!」


「ええ⁉」




わかったわかった、いってらっしゃい! 仕事のことは気にするなって言っておいて! と背中に言葉を受けながら支度をする。自分のと、佐々木のと。粕谷をだますのは少々良心が痛むが致し方ない。こちとら緊急事態なのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ