表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/28

リヒトのその後

千文字と短めです。

リヒトのその後です。


 

『愛さえあればどんな壁も乗り越えられる!』


 その絵空事を発言したのは、平民となったリヒト=シュタールブルクが愛すべきブルーメに伝えた言葉だった。

 リヒトは婚約破棄後、廃嫡となった。国を危機に晒した罰則としては軽い。

 これはリヒト自身の言葉とストリクトの裁量によるものだった。

 

『父上、俺はブルーメさえいればいい。立場など必要ない!』


 ただの責任逃れだった。

 その言葉を聞いた国王とストリクトは呆れてものをいえなかった。

 婚約破棄され、立場が悪くなった。

 愚行で悪くなったから、今度は責任から逃れるため、ブルーメと共に過ごすため、土地を用意しろと言う始末。

 

 開き直ったリヒトは逃げた。

 本来なら、王族としての責務を全うすべきだ。 

 ノブレスオブリージュ。


 強きものは弱きものを守る責務がある。

 権力の保持には責任が伴う。身分が高い者はそれに応じて果たすべき社会的責任と義務がある。

 リヒトはそれをほっぽり出した。だが、リヒトの願いはすんなり通った。

 ストリクトがリヒトの希望に応えたのだ。


『さぁ、ブルーメ。これから俺たちの人生をあゆもう』

『そうですね!私たちならば』


 リヒトとブルーメは新しい生活に夢を抱いた。誰もいない山奥。物資は平民が、計画的に食べれば、成人した大人が充分暮らせる設備が整っている。

 平民ならば、満足な暮らしができる範囲の家具を取りそろえた。

 それも、ストリクトがすべて用意したものだった。

 

 もちろん大罪人にこのような待遇を用意したのには理由があった。

 最後にリヒトに慈悲をかけたのだ。その場が逃れるために発した言葉に一縷の希望をもって。


『愛さえあればどんな壁も乗り越えられる』


 ただのエゴかもしれない。だが、もしも改心できれば?

 人間、生まれつき悪人はいない。環境や人間関係で、人の本質は歪んでしまう。ストリクトは最後にやり直しの機会を用意したのだった。


 だが……、ストリクトに望みはすぐに消え去った。

 王族が平民の生活をできるわけがない。

 

『うるさい!それは貴様のやることだ』『こんなまずいもの食えるか!』『なにやってるんだノロマ、これは貴様の仕事だろ……何?気分が悪いだと、貴様の体調管理が杜撰なのが悪い!』


 リヒトは日を追うごとに怒鳴り散らすようになった。舌の肥えたリヒトには平民の食事は口に合わない。ブルーメの体調不良にもなりふり構わなかった。


 そして、この生活に耐えきれなくなった、ブルーメはリヒトの前から姿を消した。

 リヒトは誰も寄り付かなくなった一軒家で天涯孤独となり、ブルーメの消息もわからなくなった。


『愛さえあればどんな壁も乗り越えられる』


 リヒトの言葉はたった2週間にも満たなかった。

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

もしも続きが気になる。面白かったと思っていただけましたら、評価ポイント、ブックマーク、いいねをくださると幸いです。評価ポイントは作者のモチベーションになります。よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ