表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
玉ねぎが高くて買えないのでジパングで革命を起こしてみました  作者: せりもも
Ⅰ 革命の聖女

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/24

オシと出待ち


休戦協定が結ばれ、怪我人の治療もようやくひと段落着いた。

そういえば、ゲンパク先生は、わたしを勝手に戦場に連れ出した件で、コジヒ総司令官から大目玉を喰らっていた。

なぜかノギ准将からも、ねちねち文句を言われていた。彼はゲンパク医師より階級が下のはずだけど。

ノギ准将は、怒ってばかりいる。怖い人だ。



「すまなかったね、聖女。いきなり戦場へなんか連れ出して」

ようやく司令部から解放されると、ゲンパク医師は私に頭を下げた。

「一人でも多く兵士達を救いたかったのだ。医術では限界があった」

わたしは慌てた。

「とんでもない! わたしは聖女ですもの。当たり前のことをしたまでです。それで、あのう……」

気になっていたことを口にする。

「わたし、誰かをひき殺してたりしてはいませんでしょうか?」


「認めよう。確かに神はいる」

「は?」

「あの状態で誰も君の犠牲にならなかったのは、この国の神の起こしたもうた奇跡といえよう」

「……」

ゲンパク医師が慈愛深気な目で、わたしを見つめている。

「時折、君がやんごとなき身分だったことを忘れそうになるよ。故郷の病院で働いていたナースたちと何も変わらない。否、彼女らと同じように崇高だ。とてもあの……」

言いかけてやめた。


「ゲンパク先生。王族は罪を犯したのでしょうか」

代わりにわたしが尋ねる。彼が、父と母……元国王と元王妃を批判しようとしたのがよくわかったからだ。

「誰にも玉ねぎの値上がりは止められなかったさ。君のお父上とお母上のせいじゃない」

医師は応えた。





久々の休戦だという。兵士達は、ある者は休暇をとって帰省し、またある者は、シズオカやナゴヤへ遊びに行ってしまった。

なにしろここ、フジには何もない。霊峰フジヤマの他には。


わたしも暇になったので、少し歩いてみようと思った。身近に民の暮らしを見るのは大切なことだ。


「あっ、聖女。お出かけですか?」

10歩も歩かないうちに、ヨシツネに声を掛けられた。ミエから拉致され、一番最初にわたしが治療した将校だ。

「ええ、まあ」

言葉を濁す。せっかく見つからないようにそっと出てきたというのに。

「なら、お供を」

「不要です」


わたしは一人で歩きたいのだ。一人で内省する時間が、わたしには必要だ。


「そうおっしゃらずに」

「ヨシツネ准将はお忙しいでしょう?」

中央との連絡やら、新兵の点呼やらで、休戦期間中も将校は仕事が目白押しのはずだ。

「いいえ」

きっぱりとヨシツネが否定する。

すかさずわたしは言い返した。

「コジヒ司令官が探していました。書類仕事をお願いしたいそうです」

「書類仕事?」

ヨシツネの眉間に皺が寄った。

そうよね。書類仕事が好きな人なんかいないわよね。

「そんなものは副官に丸投げすればよろしいのです」

あっさりと言い放つ。


白魔法で怪我を治癒させて以来、彼はまるで仔犬のようにわたしの後をついてくるようになった。どうやら恩人だと思い込み、忠誠を捧げる気になったらしい。

そんな必要はないのに。だって、治療は、聖女の義務のようなものだから。それに彼の傷を治したのは、わたしではない。わたしという「うつわ」を使って、神が治癒させたのだ。

困ったな。

必要以上に感謝されるのは、聖女としてあるまじき悪徳だ。


その時ふと、川沿いに歩いてくるノギ准将の姿が見えた。岩陰を覗いたり、敷いてある筵を上げてその下を見たり、やっていることが不審だ。

つまりこれは、ヨシツネ准将を探しているのだろう。彼はまだ、ヨシツネを妹と結婚させるという()を諦めていなかった。


「あら! ノギ准将だわ」

双方に聞こえるように、わざと大きな声を出した。


一瞬、ヨシツネが途方に暮れた顔をした。

彼は、ノギのことは友人だと認識しているようだが、どうやら彼の親戚になるつもりはないらしい。それはここしばらくのヨシツネとのやりとりで感じたことだった。

ノギにしても、友人で充分じゃないかと、私は思うのだけど。


「おっ、聖女! それにヨシツネじゃないか! お前、いつになったら俺の故郷に来るんだ?」

わたし達の姿を認め、ノギが近づいてくる。

「まあ、そのうちに……」

瞬く間に笑顔を浮かべたヨシツネは立派だった。

「そんなこと言ってると、俺の妹が売れ残るじゃないか。早く休暇を取って、俺の家へ来いよ」

「まずは自分の実家に帰省しようかと思って」

「ダメだ!」

きっぱりとノギが言い放つ。

「実家に帰ると、田舎のじいちゃんばあちゃんが結婚しろしろと大騒ぎをする。そのうち好きでもない女を押し付けられるのがオチだ」

「うちにはじいちゃんもばあちゃんもいないよ」

「父ちゃん母ちゃん」

「両親もいない」

「じゃ、帰ることないだろ」

あっさりとノギが言い放つ。

「さあ、これからコジヒ司令官の所へ出頭して休暇を申請するんだ。俺も一緒についてってやる。それで、俺の実家に来る」

「いや、僕はこれから聖女のお供で……あれ?」


ノギがやって来た時点で、もちろんわたしは逃げ出していた。





少し行くと、階段みたいになった畑に出た。茶畑だ。この辺りは低い山が平地に迫っているので、こういう形で土地の有効利用が行われている。

ちょうど一番茶の頃で、新茶の収穫が行われていた。


「あ、聖女さん!」

赤いたすきに赤い前掛け、豆絞りの頭巾という可愛らしいスタイルの女の子が声をかけてきた。

よくよく見ると、知った顔だった。彼女は、()()()()()()()|(非公認)だった。


軍人というのは、人気があるものだ。芸能人なみに追っ掛け(グルーピー)がいたりする。

ここの駐屯軍では、特にヨシツネ准将の人気が高かった。童顔巻き毛の彼には、常に駐屯地の外に出待ちがいる。確かこの子も、ヨシツネのファンだ。

彼の命を救ったわたしは、感謝されてもいいと思う。だが、実際は違う。それどころか、何度かこの子から睨まれたことさえある。何やら誤解されているらしい。

誤解の一端は、ヨシツネ自身にもある。彼がわたしの後をついて歩くからだ。


「地元の人だったのですか?」

女の子に尋ねた。追っ掛けは、大抵の子が、軍を追って移動していると聞いていた。

「ううん。バイト」

「あら」

「オシ活にはお金がかかるもん」

からっと、彼女は答えた。

「聖女さんはいいねえ。お金を稼がなくてもオシの側にいれるもん」

「いや、ヨシツネ准将はわたしのオシなどでは……」

「隠してもダメ」

きっぱりと女の子は言い放った。

「ヨシツネの目を見ればわかる」

「ええと……」

どの目だ、いったい。そしてわたしの目はどうなる?


「でも、忠告してあげる。ノギはやめな。あれ、ナシ寄りのナシよ」

そういえば、ノギ准将の出待ちって、見たことがない。

「ノギ准将はわたしのオシなどではありせん」

そこだけはわかってもらわないと。だから、きっぱりと主張した。

「マジで? 草生える~」

言いながらポケットからスマホを出している。本当に彼女らはスマホが好きだ。


「あ、コハルちゃん、ここにいた」

農家の男性がやってきた。段ボール箱を抱えている。

「はい、これ。今日のギャラね」

「わっ、うれピー。ありがとです」

「どういたしまして。また頼むね」

「はい」

泥だらけの段ボールを覗き込むと、玉ねぎがいっぱい詰め込まれていた。


「玉ねぎ……収穫量、戻ったんだ……」

しみじみとした思いだった。

だって、玉ねぎの価格高騰が発端で革命が始まり……。


「聖女さんにもあげようか?」

屈みこんで玉ねぎをより分けていたコハルちゃんが言った。わたしを見上げて、にまあ、と笑った。

「それとも、エシャロットじゃないと、ダメ?」


全身が凍り付いた気がした。





多分、彼女には悪気はなかったと思う。それでも茶畑で会った女の子の言ったことは、深く私の胸を刺した。

その痛みは、駐屯地に帰ってからも消えることはなかった。


「玉ねぎがないならエシャロットを食べればいいのに」


それは、王妃マリコが言った言葉だとされている。王も王妃も処刑されて久しいというのに、この言葉は今でも亡霊のように、国民の間を独り歩きしている。


一度悪い方へ傾くと、思考は、とことん絶望に向かおうとする。

白魔法を用いて治療を続けてきたが、よく考えたら、ここにいるのは、革命軍の兵士達だ。革命政府は、わたしの父と母、叔母、そして恐らく弟を殺した。

つまりわたしは、わたしにとって敵である兵隊たちの治療をしてきたということになる。


いや、彼らだって、ジパングの民だ。革命軍に徴兵されて兵士になっているに過ぎない。一人一人の彼らは、とても善良だ。わたしに対して親切でもある。そばを通りかかると、帽子を取ってお辞儀をしてくれたりする。その様子からは、王家への深い尊敬が感じられる。

けれど彼らはやっぱり、革命軍の兵士なのだ。わたしの家族を殺した革命政府、その軍隊の。


彼らにとってもわたしは、複雑な存在だと思う。

革命前、国民は、わたしの父、ヤマト16世に、純粋な敬意を向けていた。けれど、母に対しては違った。わたしの母は、中花国の皇女だ。中花国は今の対戦相手だ。その上母は、父を操り、ジパングを捨てさせ、自分の母国へ亡命しようとした……。


「玉ねぎがないならエシャロットを食べればいいのに」


その言葉は、未だに国民の間を独り歩きしている。庶民が玉ねぎを食べられない時に、高価な輸入品であるエシャロットを贅沢に食卓に乗せ続けたという、王妃の浪費伝説とともに。

母の娘として、わたしは、国民に疎まれている筈だ。

本当は、ここの兵士達だって……。



「元内親王はいるか! ここに元王女アオイが匿われている筈だ!」

その時、駐屯地に大声が響き渡った。

「自分達は、首都トーキョーから来た派遣議員である。市民アオイには、革命政府に対する重大な謀叛の疑いがある。すみやかに出てきなさい」









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ