表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
嫁ですがなにか?!  作者: 暁
31/40

愛と嫉妬とプライド

柿崎氏の視点で進んでます。





部屋に戻ると怒りに任せてドアを閉めた。そのままリビングのソファに寝転がる。

天井を見上げ深呼吸しても、沸き上がる嫉妬心が収まらない。




目を閉じれば、今朝の可愛い梢の姿が浮かぶ・・・




ーーーー言い過ぎた。




あんな事を言うつもりはなかったのに。自分の感情が押さえられなかった。

悲しげに涙を浮かべる梢が思い出され、胸が締め付けられる。



さっきの怒りから急速に頭が冷めて来た。


しかし、梢に謝ろうという気持ちには・・・まだなれなかった。




何度か携帯の梢の番号を呼び出すが、本橋にキスをするあの写真が脳裏にちらつき、どうしても通話ボタンを押す事が出来なかった。



諦めてテーブルの上に置いた。お揃いのストラップが虚しく揺れる。




自分の部屋なのに落ち着かない柿崎は、所在無さげに立ち上がると、寝室のドアを開けた。


日当りのいい寝室は、中天にさしかかった日差しが窓辺に留まっている。

日差しの届かないベッドに腰を下ろすと、左手が柔らかなものに触れた。



見れば、それは梢がさっきまで着ていたパジャマだった。ベッドの隅に自分のパジャマと共にきちんと畳んで置いてある。


寝惚けた姿を思い出し、眉間に皺を寄せたまま、口元だけが歪んだ笑みを作った。



・・・梢、泣いてるかな?



一緒にいるようになって、梢はいろんな顔を見せるようになった。

几帳面そうに見えるのに掃除が苦手だったり、お揃いが好きだと頬を染めて笑ってたっけ・・・・




そんな彼女を、自分は醜い嫉妬で傷付けたのだ。今になって後悔が沸き上がる。




だが、やはり戻ろうという気にはならなかった。



いま戻ったとしても、また酷い事を言ってしまいそうだった。

だから、今は頭を冷やした方がいいんだ。そう自分に言い聞かせ、ベッドにごろりと寝転がった。



寒さでぶるっと体が震える。


『・・・梢の部屋にはヒーターがあったから大丈夫ろう・・・』


しかし、着るものの殆どをこの部屋に移している。厚手の服は向こうにはない筈だ。

着ていったあのコートだけ・・・



持って行くべきだろうか・・・いや、そんな事をしたら、まるで帰って来るなと言っているようなものだ。寒ければ取りに来るだろう。




・・・取りに・・・来るだろうか?




来るとしても、今日ではないだろう・・・柿崎は、瞼の上に片腕を乗せてじっと自己嫌悪に落ちて行った。



・・・どうしてあんな事を言ってしまったんだ・・・




枕から仄かに梢の香りがする・・・梢に対する愛しさが込み上げてくる・・・

しかし、それ以上に形容しがたい怒りも込み上げて来る。




選りに選って、本橋とのキス写真をとっておくなんて・・・思わず拳をベッドに叩き付けた。


捨て忘れた?そんなのはデタラメに決まってる!嫉妬の炎は柿崎を飲み込んでいく。





『いま連絡を寄越せば、赦してやれる。』それは、男のちっぽけなプライド・・・情けない。




しかし、いくら待っても梢から連絡が来る事はなかった。

ましてや、荷物を取りに来るということもなかった。



柿崎は、ひょっとしたら、またコーヒー牛乳をヤケ飲みして、一人で苦しんでいるんじゃないだろうかと心配になった。



とりあえず、電話をしてみよう!言い訳なんて何とでもなる。



ベッドサイドの子機を取り上げると梢のナンバーを呼び出し、意を決して通話ボタンを押した。

きっと、いつもの様子で「なんですか?」って言うだろう。



しかし、間もなく柿崎の想いは打ち砕かれることになる。



聞こえて来たのは、呼び出し音でもアナウンスでもなく、誰かと通話中である事を告げる電子音だった。



通話中?・・・・いったい誰と・・・



時間はもうすぐ午後2時というころだ。

謝ろうと思っていた気持ちが、引き潮のように引くのを感じ、苛立たし気に電話を切った。


仄かに梢の香りが残る毛布に包まると、柿崎はいつの間にか眠ってしまった。






ーーー裕一郎さんが好き・・・



梢が笑う・・・






ーーーもう!裕一郎さんってば!




梢が拗ねている・・・





ーーー裕一郎さん




笑顔で腕を広げている・・・





「・・・・・こずえ・・・」


柿崎は自分の声で目が覚めた。腕を伸ばしている自分に気付き辺りを見回すが、ベッドには自分しかいない・・・


「・・・夢・・・か・・・」


はあっと溜め息を吐く。部屋の中はすっかり暗くなっていた。何時だろうとベッドサイドの時計を取り上げた。


「・・・・7時か・・・」


柿崎はもう一度ベッドサイドに腕を伸ばし、子機を取り上げるとリダイヤルボタンを押した。



今度はちゃんと呼び出し音が鳴った。その事にホッとする。


始めになんて言おう・・・頭の中で言うべき台詞を考えながら、梢の声が聞こえるのを待った。



しかし、一向に出る気配がない。


一度切ると、もう一度リダイヤルボタンを押した。




やはり出ない。


『何かあったのか?・・・それとも・・・』




・・・それとも、自分からの着信と知って出ないんだろうか?後者ではない事を密かに願いつつ、電話を切った。




柿崎は落ち着きなく、家の中をうろうろと歩き回った。

リビングのソファに毛布を運び、DVDを再生する。



好きな映画だったはずだが、ちっとも頭に入らない・・・。



柿崎は毛布に包まり、悶々と日曜の朝を迎えた。



梢からの着信はないかと、何度も携帯を開く。しかし、着信もメールも来てはいない。




・・・怒っているだろうか?



自分がつまらないヤキモチを妬いたせいで、梢を傷付けたのだ、やはり自分が謝った方がいい。

昔の写真に嫉妬するなんて、どうかしてた。



写真に写っていたのが知らない男だったなら、これほど苛立ったりしない。相手が本橋だったからだ。


「ーーーくそっ!」


柿崎は上着を掴むと部屋を飛び出した。




梢に会って、ちゃんと話しをしよう。そして、ちゃんと謝ろう!





車を走らせ、梢のアパートに向かった。

もはや、言い訳など考えてはいなかった。ただ、梢の顔を見たい一心でハンドルを握る。





午前4時。アパートの周辺はしんと静まり返っている。


鉄製の階段に松葉杖をつき、出来る限り音を立てないように昇って行く。

梢もまだ眠っているだろう。そう思って合鍵でドアを開けた。


チェーンロックは掛かっていない。いつも掛けるように言っているのだが、今回ばかりはありがたかった。


音を立てないようにドアを閉めると、静かに部屋に入った。

まっすぐにリビングのドアを開ける。やはり室内は暗い。



しかし、柿崎は妙な違和感を感じた。


カーテンが引かれていない?何故だろうと思いつつ、その薄明かりの中でベッドに目を凝らす。


「?!」


柿崎は反射的に明かりを付けた。

そこには、整然と荷物が片付いた部屋が照らし出された。ベッドは使われた形跡がない。

実家に帰ったのかもしれない。一瞬そう思ったが、部屋の様子を見回して胸がざわついた。



部屋の中が片付いている・・・?



昨日まで積み上げられていた段ボール箱は、その中身がきちんと棚に戻されていた。

空いた箱は丁寧に畳まれ、部屋の隅にまとめられている。



引っ越しの準備をしていた昨日までの部屋とは思えなかった。



まるで、引っ越しなんて何もなかったような梢の部屋。


「・・・梢・・・?」


何度も食事をした小さなテーブルも、知らない部屋にいるように、どこかよそよそしい。

傍らにあるゴミ箱には、細かく切り裂かれた写真が捨てられていた。



・・・どんな気持ちで破り捨てたんだろう・・・



崩れるようにその場に座り込む・・・松葉杖がゴトンと床に転がった。




「・・・梢・・・どこに行った・・・?」


柿崎は、ただ呆然と細切れになっている写真を拾い上げた。

テーブルの上に紙切れを広げ、それをジグソーパズルのように組み立てて行った。


本橋が写っている部分をゴミ箱に戻すことは忘れない。



何枚もの写真を組み立て終わると、それらをじっと眺めた。



見た事のないミニスカート姿の梢・・・ふわふわに巻かれた髪・・・



隣にいるのが自分ではないという現実が、これほど腹立たしいものだとはしらなかった・・・


楽しそうに笑っているのは確かに梢なのに、なんだか知らない女のようだ・・・

服装や髪型がそう思わせるのか・・・




柿崎は、ベッドに凭れ掛かり、その写真を眺めて過ごした。





部屋に夕日が入ってくる時間になっても、梢は帰ってこなかった。

携帯に電話をしても、やはり出る気配がない。



役に立たない携帯を床に置いた。それでも柿崎は、梢を待った。





だが、日付が変わるまで待っても、梢は戻ってこなかった。




柿崎は、写真をテーブルに置いたまま部屋を出た。









悶々としたまま月曜の朝を迎えた。


習慣で朝食を作る。皿をテーブルに置いてからハタと我に返った。



・・・二人分・・・何やってんだ・・・俺・・・



柿崎は溜め息を吐くと、一人分の食事を平らげ、梢の分をそのままにして会社に向かった。





のろのろとオフィスに入ると、見慣れた姿が目に入る。


・・・梢・・・



梢は朝からファイルの山を両サイドに積み上げ、ひたすら仕事をこなしていた。


ホッとしたのもつかの間、彼女は一晩中どこにいたんだという疑問が沸き上がって来た。

まさかオフィスで痴話喧嘩をする訳にもいかない。柿崎はそのまま自分のデスクに向かった。



イライラと椅子に座ると、パソコンを立ち上げ午後の会議で使う資料の作成を始めた。




時おり顔を上げて梢の背中を見るが、理解し難い感情が邪魔をして落ち着かない。


本当なら、夕べ一晩どこに、誰といたのかを問い詰めたかった。しかし、それは返って彼女を追いつめるだろうと考え直し、仕事に頭を切り替えキーを打った。



しかし、本橋と一緒だったのだろうか?そんな妄想までがことあるごとに沸き上がり、勝手に嫉妬の炎が再燃する。




柿崎は半分意地になって梢に声をかけなかった。




梢は、柿崎と目を合わせる事もなく黙々と仕事をしている。

動揺すら感じさせない梢の態度は、柿崎をより意固地にさせた。




『梢が話しかけてくるまで、俺は何も言わない』柿崎は、おかしな決意を固めると、午後の会議のためにオフィスを後にした。




そうしている内に、一週間という時間が、あっという間に過ぎていった。




相変わらず梢は自分を見ようともしない。あれから一度も。




・・・梢は、もう俺の事は・・・




意地になっていた自分を見詰め返し、さらに自己嫌悪に沈んだ。






仕事を終え、エレベーターで地下の駐車場に降りると、松葉杖をつきながら車に向かう。



梢は今日も自分を見なかった・・・話す機会はあったのに、目を合わせる事もなく、以前の・・・いや、前よりももっとよそよそしい態度になっている・・・



柿崎は今更ながら意固地になっていた自分を悔やんだ。



・・・もう・・・戻れないんだろうか・・・?



そんな事を考えながら歩いていると、背の高い男が車の前に立っているのに気付いた。


「やあ、柿崎さんご無沙汰」


男は軽く手をかざして業務用の笑顔を浮かべた。




本橋啓哉もとはし ひろや・・・今もっとも会いたくない人物である。




柿崎は眉根を寄せると、松葉杖に寄りかかるように立ち止まった。


「・・・・・なんか用か?」


ムスッとそう言うと、リモートキーでドアの鍵を開けた。


「なんか、この間より機嫌悪いね?」


本橋は訝しげにそう言うと自分の顎を撫でた。


「・・・お前には関係ない。」



・・・・いや、ある意味、関係大有りなのだが、本橋本人には関係はないし、それを言うつもりもない。




思わず顔を背ける柿崎に、本橋はおや?と眉を上げた。


「柿崎さん、ひょっとして梢と喧嘩した?」

「・・・お前には関係ない!」

「図星かよ。」


本橋は、上質な厚手のコートからタバコを取り出すと、軽く振って飛び出した一本を銜えた。

タバコの箱をポケットに戻し、代わりに使い古されたジッポーを取り出して火をつける。


ふーっと旨そうに煙を吐く本橋を、柿崎は文字通り煙たそうに睨んだ。


「それで、梢は?」

「・・・残業だろ。」


顔を背けたままの柿崎をじっと観察しながら、ふーっと煙を吐く。


「・・・・何があったか知らないけど、あんたにちょっと話たいことがあるんだ」

「お前と話すことなんぞない!」


そう言ってドアを開けると、後部座席にカバンと松葉杖を放って運転席に滑り込む。

本橋はすばやくタバコを消すと、何故か車に乗り込んできた。


「降りろ!」

「まあまあ。俺の話し、聞いといた方がいいぜ?」


本橋はさらにシートベルトをしめて、前方を指差した。



車を出せ。との無言の命令。柿崎はあからさまに舌打ちをした。



「・・・男同士でドライブする趣味はねぇ!」

「俺だってご免だ!だが、俺はお前に忠告しておきたいんだ」

「・・・忠告だと?」

「そう。梢のためにね」



いいから出せよ。と顎をしゃくる本橋に苛立ちながらも、ギアをドライブに入れ走り出した。




男二人を乗せた白いステーションワゴンは、静かに夜の東京を疾走した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ