表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編

一番福

作者: 石田空

「うう……寒い寒い」


 既に三が日はとっくの昔に終わっている。皆、あれだけ暴飲暴食を繰り返したのだから、もっと家に篭もってくれればいいのに、残念ながらここに集まっている人間はそれだけではないらしい。

 甘い発酵した米の匂いのする酒蔵通りを通り過ぎ、高速道路の高架下を抜けた場所に、それは存在する。

 普段は見慣れている門は、まだ日が昇っていない内に見上げると妙に重く荘厳に見え、めらめらと燃える炎がつくり出す影も妙に濃く落ちて、それが凍てつく寒さも相まって、辺り一面に厳格な雰囲気を漂わせているようだった。

 それでも。

 思い出づくりで参加している大学生グループや、カップルで参加している面々。その中に混じって、時折汗のにおいが強い面々と遭遇する。既にウォーミングアップを済ませているような、明らかに「獲りに来た」面々が、皆目が爛々としているように見えるのは、神社の用意した松明が揺らめいているからだけではないだろう。

 兵庫県は西宮。

 西宮神社では、年に一度、早朝にレースが行われる。

 十日えびすと呼ばれる三日間の祭りの内の二日目。本えびすと呼ばれる日。福男を選ぶレースが行われるのだ。

 福男レースと呼ばれるそれは、元々は地元民しか知られていないようなイベントだったが、ネットが普及してからはなにかにつけて取り上げられるようになり、現在では物見遊山で参加する面々から、本当に願いを叶えたい人間まで、全国津々浦々から様々な人々が参加する一大イベントにまでなっていた。

 福男レースで優勝すれば、一番福が得られると言う。その福は自分にではない、自分の周りの人に幸運を呼ぶものだと言う。


****


「馬鹿ねえ……なにも参加しなくっても。神社に参拝に行けばいいでしょう?」


 かみさんはそう言いながら、その時はまだペタンとしたお腹に軽く手を触れながら笑う。かみさんの妊娠が判明し、生まれるのは一月の終わりだとわかった頃に、俺は思いついたのだ。「そうだ、福男になろう」と。

 念のためネットで検索をしてみる。

 今までの一番福になった面々は素晴らしく、高校の陸上部だったり、大学のサッカー部だったりで、仕事の関係で体力には自信あっても運動自体はほとんどしたことがない俺にはなかなか難しいものがあったが、それでも参加してみたいと思ったのだ。

 俺はかみさんに笑う。


「だってさ、その頃臨月のお前を神社に連れていけないだろう? 毎年神社の参拝客すごいのにさ」


 西宮神社はえびす神社の総本山と呼ばれている。

 七福神はえびす神は商売繁盛の神として知られ、つまりは商いを生業としている人々がこぞって祭りに参加し、今年一年の商売繁盛を祝うのだから、私鉄から西宮神社一帯までは人が大混雑して、とてもじゃないが妊婦を連れて参拝に行けるものではない。

 俺の主張に、かみさんはなお笑う。


「そんなの三が日と十日えびすの時だけでしょ。平日にお参りに行っても、ちゃんとご利益あるわよ」

「そうじゃなくってさあ……そうじゃなくってさ」

「もーう」


 かみさんはカラカラと笑う。


「父親になるからと言って、なにか一番にならないと示しがつかないとか、そんなのある訳ないでしょ」

「そうかもなあ……でもさあ」

「なによ」


 かみさんに問われて、俺は頭をガリガリと掻いた。


「今の時代って生きにくいだろ? こう、いろいろ。だから、頑張ればなんとかなるっていうのを、子供にも教えたいし、俺も信じたいんだよなあ……」


 子供が死んだ魚のような目をして、悟りきったような諦めきったような顔をされるのは、嫌だなあと漠然と思った。

 父親になるって聞かされてまず最初に思ったのは、それだった。だからこそ、俺も地元の祭りで一番を獲ってみようと考えたのだから。

 そんな願い、きっともっと若くて前向きな願いの前だったら踏みつぶされるかもしれないが、子供が大きくなったら「父さんこれに出たんだぞ」と話せるかもしれないじゃないか。

 そう、俺の曖昧な気持ちを胸の中でくゆらせていたら、かみさんはまたもカラカラと笑って、笑い皺をつくった。


「まあ、頑張りなさいな。私もこの子がやってきたら『お父さんも馬鹿だったのよ』って言ってあげるから」

「こら、まだ恥かくって決まった訳じゃないだろう?」

「あらあ、私、馬鹿って褒め言葉のつもりで使ってるのよ?」


****


 係員による靴の検査の後に、門の前に並んでいる面々がくじを引きに行く。位置取りによっては一番福を獲れる確率はぐんと上がるが、そもそもくじでふるいにかけられて参加すらできないことだってある。

 俺は係員に差し出された箱に手を突っ込んで、勢いよく引き抜いた──。


「……よっし!」


 俺は自然と握り拳を空に掲げた。

 くじに寄る順番は……6番。数字が若ければ若いほど、門の真ん前からスタートできる……つまり、一番福に近付ける。

 係員や参加者の周りには、テレビ局や新聞記者がカメラを回しているのが見えるし、くじの当たり外れであちこちで歓声と悲鳴が飛び交っている。

 俺は一旦それらを全て無視して、ただ肺に冷たい冬の空気を一気に吸い込んだ。

 短距離の練習はしてきた。身体の負担にならない程度に、筋トレもしてきた。職場ではさすがに口にしなかったが、友人達には「頑張れよ」と言われてきた。

 その時。ふっと神聖なものが降ってきたような気がする。今日は十日えびすの真っ只中。えびすさんが見に来ていてもおかしくはないけれど。

 俺はふっと笑った。

 ……まさかな。そう思っている間に、開門準備が始まった。

 やれるだけの事はやった。後はただ、走るだけだ。

 門が開かれた。途端に宮司姿で門を抑えていた人々が散らばる。俺達は、脇目も振らずに、一気に本殿まで走り始めていた──。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ