表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二択  作者: 牧村エイリ
24/24

素晴らしい人

「あなたは、素晴らしい人間だ」


見知らぬ人に、そう言われたら、あなたはどう思うだろうか。


誰にも、認められない世界で…あなたのことを笑顔で認めてくれる人。


あなたの人柄を褒め、素晴らしいと、簡単に口にする人々。


あなたは、その人達をどう思うだろうか。


孤独で、押し潰されそうな日々の中、あなたに笑顔を向ける人達を。


あなたは、その笑顔に救いを感じるのだろうか…。


少なくとも、私はこう思う。


そんな笑顔や言葉に、救われてはいけないと。


なぜならば、その後…あなたはその笑顔に、見返りを求められるからだ。


善意の寄付。お布施。


この世で、愛や幸せ…平和や自由、可能性を口にする集団に、貧乏はいない。


世界中の戦場を飛び回り、現場で医療に携わる人達には貧困が多い。


なのに、争いのない土地で、立派な建物の中で、笑顔ともっともらしい言葉を並べる人達に、金が集まるのは、どうしてだ。


「しかし…そんな疑問を口にしたところで…どうなるものでもないか」


長谷川正流は、寂しげに笑った。






「あなたは、素晴らしい可能性をお持ちだ!それを周囲が気づかないだけです」


満面の笑顔を浮かべ、気の弱そうな女に話しかけている中年の男は、小太りでテカった額が、油切っていた。


「はあ〜」


力なく項垂れる女はまだ、半信半疑であった。


「自信を持って下さい。あなたは、素晴らしい」


「はあ〜」


力なき声を出す女を目で見下ろしながら、男は話題を変えた。


「先に送ったDVDは、見て頂きましたか?」


男の質問に、女は項垂れながら頷いた。


「そうですか!ありがとうございます」


男も笑顔で頷くと、


「今日はですね。DVDを見られたらお分かりのように、あなたと同じ年齢の方々を迎えて、セミナーと言いますか…交流会を行っているですよ。宜しければ、参加なさってみたらどうですか?あなたのお友達も参加されていますし」


男の言葉に、女はゆっくりと頷いた。


何もない質素な部屋に通された女は、丸いテーブルに座る人達と対面した。


どこが上座とかない…円卓は、平等を意味していた。


女は、友達の誘いでここに来ていた。


中学時の同級生だ。


結構仲が良かった彼女は、頭がよく、所謂才色兼備であったが…受験勉強でノイローゼになり、高校にはいかなった。


女は最初、その友達よりも成績が悪かったが、猛勉強の末…一応、進学校に通ることができた。友達とは途中、何故か険悪になり、疎遠になったが、高校入学後…久しぶりに電話があった。


彼女は一方的に語った…。ある人達と出会い、立ち直ることができたと。


あなたを憎んだこともあったけど、今はそんなことはないと。



しかし、女は初めて、友達の成績を抜いた時の彼女の顔を忘れることはできなかった。


だけど、少しの後ろめたい気持ちが後押しして、女はここに来たのだ。


電話があった数日後、ここの場所を説明した紙と一枚のDVDが送られて来た。




「さあ〜皆さん!まずは、自己紹介をお願いします」


円卓のそばで、笑顔を浮かべる若い女と、少し年配の男が立っていた。


「はじめまして。私は、XX学園の一年…」


次々に、円卓に座る男と女達が、自己紹介をしていった。


ついに、女の隣の男まで来た。


緊張が走る。


「はじめまして!僕は、XY高校の1年…」


その高校の名前が出た時、あきらかに…年配の男達の顔色が、変わった。


「XY高校!」


司会の女も思わず、口にした。


なぜなら、そこは有数のエリート校だからだ。


次は、自分の番だ。


女は、自己紹介をした。


高校名を告げた時、


「ふ〜ん」


と小さな声で、年配の男は呟いた。


彼の興味は、まだ…隣のエリートに向いていたからだ。


すべての自己紹介がすんだ後、友達が場を仕切りだした。


友達は、いつのまにか円卓に座っていた。そして、身を乗り出すと語りだした。


ここに来て、自分はどんなに助かったのか。


高校にもいっていない自分に、未来があり…価値があると教えてくれたと。


涙ながらに話す友達よりも、その後ろで、にこにこと笑顔を浮かべ、立っている二人の姿が印象に残った。


まるで、学芸会を見守る親族のように。


友達が真剣であることが、女には伝わっていた。


だからこそ…女は、この会に違和感を覚えたのだ。





「洋子!」


会が終わり、そそくさと部屋から出た女の後を、友達が追いかけて来た。


「香織…」


香織は満面の笑みを浮かべ、洋子を見つめた。


「来てくれたんだ」


「う、うん」


「さっきは、泣いてしまって…みっともないとこを見せちゃったね」


明るく舌をだす香織にノイローゼの頃の面影はない。


それを見て、洋子は自然と微笑んだ。


「途中まで、送るよ」


洋子は、香織に促されて大きな建物から出た。


「私…今、働いてるんだ」


空を見上げながら、香織は近況を話し出した。


「そうなんだ」


「一応…高校には、いずれ行くつもりだけど…今は、ここに恩返しをしたいんだ」


香織を背伸びをすると、笑顔になり、後ろを振り返った。その目は、洋子を見てはいなかった。


思わず、洋子も振り返った。


周囲でも目立つ立派な建物は、どこか華やかだった。


「働いて、ここに寄付してるんだ」


「え?」


思わず、声がでた洋子に、香織は顔を向けた。


「勘違いしないでよ!私が、勝手にやってるの」


真剣な表情で、洋子を見た香織の目が、成績を追い越した時の顔に一瞬、重なった。


だけど、すぐに笑顔になった。


「だって、私は救われたんだよ!あの人達に、無償で!だから、少しでも恩返ししたいの」




(無償で…)


その言葉が、洋子には引っかかった。


そして、つねに笑顔でいる香織にも、違和感を感じた。


まるで…笑顔の仮面を縫い付けられているような違和感。



「また来てね!いっしょに頑張ろうよ」


途中で、洋子は引き返した。


笑顔で、手を振りながら…。



後日、その団体から電話が来たが、洋子は二度と…いくことは無かった。


誘いを断ってから一度、香織からの電話があった。


しかし、それも断ると、


「あ、そう!」


恐ろしい剣幕で、電話を切られた。


そして、二度と電話がかかってくることはなかった。






「そして…どうしても気になったあなたは、様子を見に行ったと…」


「はい…」


建物内の入口付近で気を失って、倒れている洋子は、駆けつけた警察によって保護された。


そして、洋子から三メートル程離れたところに、死に絶えている香織が発見された。

さらに、その奥…建物中に転がる死体の数々。



「香織のお母さんから…電話があったんです。最近、香織が変な団体にはまっていて…家のお金を持っていっているって…。それを聞いて、ピンと来たんです。ここだって…。だから、向かったんです」



母親の電話の後、洋子は前に訪れた建物に向かった。


ドアを開けた瞬間、異臭がした。


そして、中に入った時、凶器を手にした血まみれの香織が目の前にいた。


「…私を見捨てないで…私を馬鹿にしないで」


香織の瞳から、涙が流れると同時に、洋子の記憶はなくなっていた。


「私を憐れむな!」


それが、洋子が聞いた最後の…香織の言葉だった。


「私は、素晴らしい人間なんだ!」


その様子は、監視カメラに残っており…洋子が事件に関係がないことは証明された。


ただし…香織一人がどうやって、建物内の人々を殺したのか…それは、長谷川にも詳しくは語られることはなかった。監視カメラも、ビルの入口のみで、建物内には設置されていなかったのだ。



「私は…香織を助けられなかった。この歳で働いて、得れるお金はたかが、しれてます。多分、あの子は…見捨てられたくなかったんでしょう。こんなところでも…」


やっと落ち着いたのか…涙を流しだした洋子に、長谷川は首を横に振った。


「君のせいじゃない。人間は、弱い。だけど、それを認め…立ち向かうことができるのは、本人だけだ」


長谷川は目の前に座る洋子に、ハンカチを差し出した。


そして、部屋から出た長谷川はドアをしめると、溜め息をついた。


「一つおききしますが…今回の件は、あの男の仕業ではないんですね」


長谷川の質問に、ドアのそばにいた刑事が首を横に振った。


「香織という女一人の犯行です」


「そうですか…」


長谷川は廊下を歩き出した。


「あの団体は、お布施が払えなくなると、知り合いを紹介させていたようですが」


長谷川の隣で、刑事も歩き出した。


「ねずみ講のようなものですね」


刑事も溜め息をついた。


「気持ちを商品とした、ねずみ講ですか…」


長谷川は刑事と別れ、警察署から出た。




(やっと掴んだ心の安定が…お金が続かないために壊れていく恐怖)


事務所に帰ると、長谷川は報告書を書く為に机に向かった。


(いや、違う。彼女は救われては、いなかった。救われたと自分で思っていただけだ…。金の切れ目が…気持ちの切れ目となったのだ)


長谷川は、洋子が聞いた香織の最後の言葉を思い出した。


私を見捨てないで…私を馬鹿にしないで。私を憐れむな。私は、素晴らしい人間なんだ。


「ふう〜」


息が自然と出た。


(素晴らしい人間はいる。しかし…素晴らしい人間は、自分では気付かない)


長谷川は、ペンを置いた。


「そして…簡単に、他人が本人に素晴らしいとは言えない。何故ならば…その言葉は、簡単に口にするには…重すぎる」


長谷川は、携帯を手に取ると、警察に洋子のさらなるカウンセリングを申し込んだ。


「友達の為に、涙を流せる…そんな彼女こそ…」


長谷川は言葉を飲み込んだ。


そして、彼女の心を治療することを誓った。


会うことも救うこともできなかった香織の分も。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ