表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

775/942

774話 靄!

 発見した(もや)が、何かを確かめることにした。

 幸い、人が少ないので靄を観察することにした。


 路上を彷徨うような靄もあれば、家の前で揺れているような靄もある。

 時折、地面から靄が発生して移動したりと様々だ。

 当然、俺以外には見えていないようで、冒険者達とすれ違っても気付くことなく、体が靄に触れても、気にする様子も無かった。

 害がある物体ではないようだ。

 害が無いのであれば、触れても問題無いと思い、近くの靄に触れる。


(なっ、なんですか!)


 触れた瞬間に、頭に言葉が飛び込んできた。


(あっ、すいません)


 反射的に、謝罪の言葉を思い浮かべる。


(って、あれ? あなた、生きていますよね?)

(はい、死んでいません)

(……珍しいですね。死者の魂である私達に触れて、言葉が分かるなんて)


 死者の魂……⁉


(もしかして、冥界から来られたのですか?)

(冥界を知っているのですか?)

(はい。オーカス様が統治する世界ですよね)

(……あなた、何者ですか?)


 靄なので、表情などは一切分からない。

 情報は言葉だけだ。


(信じて貰えないかも知れませんが、何度か冥界に行ったことがあります)

(生ある者が冥界に‼ そんなことは、ありえません)

(でも、エルフは行く事が可能なんですよね)

(そうなんですか?)

(はい、そう聞いています)

(でも、あなたはエルフじゃないですよね?)

(見た通り、人間族です)

(……)


 どうやら、黒い靄の正体は死んだ者たちの魂のようだ。

 俺には黒い靄しか見えないが、向こうからは俺たちが認識出来るようだ。


(あなた方に迷惑を掛けるつもりはありません。これも何かの縁だと思いますし、少しだけお話を聞かせて頂けませんか?)

(少しだけなら……)

(ありがとうございます)


 俺は、彼(彼女?)に礼を言って、改めて会話を始める。


(冥界から、この世界に来た理由は何ですか?)


 観光ではないだろうが……。


(帰省です)

(帰省?)


 帰省って、家に帰ることだよな?

 霊が家に戻ることは「お盆」だが、お盆に実家に集まることを帰省と言う。

 これは前世での俺の知識になる。

 こちらの世界では意味合いが違うのか、【言語解読】でそのような表現になのかは分からなかった。

 とりあえず、帰省しているのだということで納得をする。

 話を聞くうちに、大体のことが分かった。

 どうやら成仏の出来ない魂が、何年かに一度、影の季節にだけ地上に出て、残してきた家族や子孫の様子を確認することが出来るらしい。

 家の前で揺れていた靄は、子孫の家で様子を伺っていたのだ。

 彷徨っていた靄は、子孫の場所が分からずに探しているのだと知った。

 死んだときの記憶になる。

 事情があって、その土地を離れた者の場合、魂たちは行き先が見つからず、影の季節の間は彷徨い続けるしかない。

 冥界に帰ると、戻る場所が無いことを悲観する魂も多いそうだ。

 それに家族と再会したことで、安心する魂もいる。

 どのような結果になろうと、成仏する魂が多いのだろう。

 

 毎年、影の季節が訪れれば、この世界に未練が残ってしまう。

 だからこそ、不定期な時期になるのだろう。

 もう一度、会いたいと思っても、次は何時なのか分からないのだから……。


 影の季節を利用したのか、魂をこの世界に戻す為に影の季節を作ったのか分からない。

 どちらにせよ、魂を成仏させることには変わりない。

 オーカスが考案したのだろうか?

 お互い干渉を極力避けていると、聞いた気もするのだが……。

 神同士のことなので、俺が関与することでもない。

 しかし、この魂が家族や子孫の元へと戻る行事は、素晴らしいと思う。


(どうも、ありがとうございます)


 俺は色々と教えてくれた彼(彼女?)に礼を言う。


(いえいえ、では)


 彼(彼女?)は、そのまま移動していった。

 家族か子孫の家が見つからないのだろう。

 見つかるといいな。 と思いながら、視界から彼(彼女?)の黒い靄(すがた)が消えるまで見ていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ