表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王の長女に転生したけど平和主義じゃダメですか?  作者: 初瀬ケイム
第四章 ばんぱいあろーど
48/126

章末閑話:その行く先に期待を込めて

 第四章完結ということでグリム視点の閑話です。


 ストーリーは進まないので読み飛ばして頂いてもだいじょぶです。

 妾はグリム。

 グリム=メタモルフォーゼじゃ。


 訳あって先日まで屋敷に引きこもっておったのじゃが、今ではこうして外の世界を堪能できておる。


 イナガウ・アッシュに洋服店まで持たせて貰った。

 大好きなお洋服に囲まれて過ごす日々は、引きこもっていた頃とは比べられぬ程充実しておる。



 それもこれも……あの"お節介焼き"のお陰じゃ。


***


「のぅ。レティーナ。ひとつ聞いても良いか?」


 店を閉めた後、妾は宿屋の方に顔を出していた。


 この宿屋も身内の……というか、シャルやレティーナの妹たちの経営じゃ。

 妾はその一階、酒場の隅のテーブルに腰掛けてジュースを御馳走になっておるところじゃ。

 テーブルの向かいにはレティーナが座っておる。


「ん? どうしたグリム、改まって。」


 レティーナが顔を向ける。

 此奴こそが、妾を屋敷から連れ出した張本人……例の"お節介焼き"じゃ。


 先代"魔王の娘"、レティーナ=ランドルト。

 妾がこれまで出会った中でもとびきりの"切れ者"じゃ。


「その……今更と笑うかもしれぬが、疑問が浮かんでな。」


 妾は口ごもりつつも、レティーナに問いかける。


「お主は"魔王軍幹部の娘"を集めて守りながら暮らすのが目的じゃろ?」


「ん? おぉ、ホントに今更だな。そーだよ?」


 レティーナが返す。


「で、その"集める場所"として、この街、"イナガウ・アッシュ"を拠点にしたのであろう?」


「そーだな。それがどうかしたのか?」


 質問の意図が掴めぬといった様子で、レティーナが先を促す。


「ならば……別に妾を連れ出す必要など無かったのではないか?」


 そうなのじゃ。

 同じ街の中で過ごしている以上、"集めて守る"という目的からは反れない。

 ならば、ワガママで引きこもっていた妾を、面倒な手を使ってまで連れ出す必要など無い。


 レティーナはしばし考えて、答えた。


「まぁ半分はモワに頼まれたからだな。"お嬢さまとまたお話したいです!"って涙目だったんだぞ? そりゃ連れ出してやらねーと寝覚めが悪いだろ?」


 ……モワめ。そんなこと一言も言っておらなんだのに。


「……して、もう半分とは?」


「そりゃ決まってんだろ。」


 レティーナは胸を張って、


「恐がって引きこもってる幼女が同じ街にいるんだぞ?そりゃ連れ出してやんなきゃ!」


 ドヤ顔でそう告げた。


 ……何を言っておるのじゃ此奴は?


「お主……これまでの旅路も、まさかそんな動機で動いておったのか?」


 妾は呆れ顔でレティーナに問う。


 レティーナはしばし考えてから、


「あー……うん、まぁだいたいそんな感じだ。」


 そう答えた。


「フッ……フフフフ。」


 妾はいつのまにか笑っておった。


「なっ! んだよーグリム。笑うなって!」


 レティーナが拗ねたように言う。


 そうじゃな。

 此奴はそういう奴じゃ。


 "切れ者"なんて評価は訂正しよう。


 此奴は"うつけ者"じゃ。

 それも頭に大が付く程の。


 理知的なように見えて考え無しじゃ。

 冷静なように見えて情に流されっぱなしじゃ。


 じゃが……妾はそんな"大うつけ者"に救われたんじゃな……。


「妾はそろそろ帰る。明日も店は賑わうじゃろうからな。」


 そう言って、妾は宿を出た。


 レティーナはまだ何か言いたそうだったが、「お、おぅ。気をつけて帰れよ。」とだけ言って妾を見送った。


 全く……"お節介焼き"の"お人よし"め。


「シャルやロロは苦労するのぅ……。」


 一人街道を歩きながら呟く。


 彼奴の性質は、どうやら周りを巻き込んで"大きな変化"をもたらすもののようじゃ。

 それも"良い変化"を。


 そんな者が常に傍に居るというのは、退屈はせぬが、振り回されそうで心休まらぬ。


「まぁ……妾も付いて行けるところまでは"見学"させてもらおうかの♪」


 また誰にとも無く呟く。


 もしかしたら彼奴なら、世界すら変えてしまうのではないだろうか?


 そんな事を考えると、妙に胸が高鳴るのじゃ。


 上機嫌に鼻歌を歌いながら、妾は月が照らす帰り道を歩いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ