表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本と神様の約束  作者: 全無
第零章 従魔と森の覇者〜魔物国建国編〜
6/53

5.仲間

 人間って、何なのだろうか…………。


 人間を言葉に表すことは、難しいことだと私は思う。


 私はこの世界に来て、女の子に生まれ変わったのだとばかり思っていた。本当は違ったのだ。


 髪を見たとき。

 それは、異世界人になったのだと思っていた。


 自分の声を聞いたとき。

 それは、幼いことが原因だと考え、深く考えることはなかった。


 自分の姿を、未だ見ていない。でも、これだけは分かった。


 私は人間じゃない。

 女でも、男でもなく。女でも、男でもある。そもそも人間でなければ、性別が両方であってもおかしくはない。


 あぁ、せめて自分自身の説明書(マニュアル)があればなぁ。


《はい。何でもご質問ください》

「へ?」


 唐突に返された返事に、間の抜けた声が出てしまった。棒読みにも程がある返事だ。

 聞き覚えのある声であった。そう、記憶を取り戻したときに聞こえた、あの機械音声のような声である。


《ユニークスキル『大賢者』及び、『人工知能』により、人間の行う会話の再現。成功しました。

 質問をどうぞ》


 一方的な会話であったような気がしないでもないが、それはひと先ず置いておいて……。


 この声は、能力(スキル)であると名乗った。それはつまり、スキルが使える。そして、使えているということに他ならない。


 魔法とはちょっと違うけど、スキルが使える!


 …………私はというと、舞い上がっていた。

 勿論、実際に舞い上がっている訳ではない。


 この、ユニークスキル『大賢者』及び『人工知能』……さん? は質問に答えてくれるらしい。どれほどかは分からないが。


 そんな訳で、聞いてみた。超どストレートに。




 質問! 私は何?

《人間であり、人間ではありません》


 ず〜ん、という効果音が聴こえてきそうな程、望んだ答えと違い、落ち込む。それも無理はないことなのだ。

 人間だと思っていたら、人間ではなかった。それは、人が動物に育てられ、自分をその動物だと思い込み、ある日突然『違う』と断言される。それと同じことである。


 人間であって、人間ではないとは、一体どういうことなのか……。

 まあ、できる質問からしていけばいい。それだけだ。


 ということで……私の話相手になって。


 要らぬ前置きをしたが、そこは気にしないだろう。


《かしこまりました》

 うん。私のことはミコトって呼んでくれていいから。

《はい。ミコト》

 で、あなたの名前は?


 無いだろうと、わかっている質問を名も無き者に問い掛ける。




 長い時間『イレイア・リィン』と話をした。

 勿論、名付け親は私である。気に入ってもらえたようで何よりだ。喜んでいるようには思えないのであるが……。声しか聞こえないので。それも、実際には脳内に響いている。と言った方が正しいだろう。


 良い話相手が見つかって嬉しいのだが、単調な話し方で面白味に欠ける。話し方が駄目なら、内容を良くすれば良いのだと思うが、質疑応答ばかりで、全然話にならない。

 しかし、無理に話をする気もない。したいときにすれば良い。ただそれだけである。


 イレイア・リィンは、地球(前世)の私の知識、記憶から成り立っている。つまり、前世の話ができる貴重な存在、という訳だ。

 これから先、前世のことを話せる者に出会える確率など、ゼロに近いのだから。


 そして、折角だからと『しりとり』をすることにした。


 しりとり。

《Redo》

 ドゥドゥク。

《空空漠漠》

 空空寂寂。

《クァバ》

 virtual………。






 他人にとって、あまりに面白味のないしりとりが続く。

 長い時が経ち、私は知ることになった。同じ知識、記憶を持つ者としりとりをしても、終わりが果てしなく遠いことを……。

 イレイアと話をし、『大賢者』というスキルの扱いが分かるようになっていた。


 『木偶人形』

 私はこのスキルを、そう呼んだ。人間のようでそうでない。まるで自分のような、このスキルを『木偶人形』と。




 イレイア、今の時間。

《0時17分です》


 イレイアと話初めてから30分以上が経っているらしく、現在では日付けが変わっていた。この世界は、地球とは異なるが、地球に近い時間経過速度だった。

 不思議な程に眠気は全くなく、時間が勿体ないからと、スキルや魔法の話を聞くことにした。


《スキルとは、生命体が必ず持つ魔素を消費することで発動する異能力、または能力のことです。

 スキルの習得には、そのスキルの条件を満たす必要があり、現在所持している『大賢者』は、地球の知識量と異世界であるここの情報(データ)をすり合わせた結果、条件の知識量を満たしていた為取得しました。》


 つまりは、条件を満たせさえすれば、スキルを習得可能というわけか。魔法を使いたいが、スキルも使えるに越したことはないのだから、集めてみてもいいかもしれない。


 そんなことを思いながらイレイアの説明を聞くうちに、子供の身体であるが為か、寝落ちしてしまった。

 遠ざかるように聞こえる声は、意識が遠のく証なのか、イレイアの気遣いなのか。恐らく前者であろうと知りながらも、()()ができた喜びを噛み締められたことが、私の脳を麻痺させた。






 いつもより重い目蓋を持ち上げると、そこにはすでに見なれた天井が、視界を占領していた。

 籠は必要ないと判断し、置いて部屋を出た。長い廊下を進み、装飾の入った扉を開けようと、宝石のような部分に手をかざす。


 内側からであれば開けられると、ユノアに教えられたのだ。

 果たして、扉は開いた。




 扉の向こう、椅子に腰掛けるユノアがいた。

 紅茶が淹れられた、まだ湯気が立つティーカップがテーブルに置かれ、本を片手に何やら考え込んでいる。


 この世界の文字を、私は覚えたばかりだ。

 ユノア(いわ)く、私に教えたものは現代の公用文字であり、国や地域でそれぞれの文字は別にあるらしい。


 文字さえ覚えれば、イレイアが翻訳してくれそうだけど。


 ユノアはこちらに気付くと、難しい顔を緩め、笑顔を作った。


 既に朝食は済ませているらしく、私の朝食を用意しようとしてくれる。しかし、私はそれを制した。

 あまり我がままは良くないが、今日はカップ一杯のコーンスープが飲みたい。コーンスープが作れるかどうかが問題だが、伝えてみることにした。口数は多くないが、伝わっただろう。


 一瞬驚きで目を見開くユノアだったが、すぐに嬉しそうに目を細めた。私はその意味が分からなかったが、私の朝食を用意しようと動くユノアを見て、考えるのをやめた。


 希望通りの朝食で、身体を芯から温める。ほぅ、と声が出てしまう。


 そう言えば、どこで食料を入手しているんだろう?

 あとで色々教えてもらわないと。


 私はまだ、この世界では無知すぎる。常識を知らない。ここでユノアと出会えたことが必然だったとしても、このチャンスを逃してはいけない。そう思った。




 朝食が済むと、私はユノアと向かい合う形で座っていた。心なしか、暗い表情をするユノアに、こちらも不安になってくる。何の話だろうと待っていると、ユノアが口を開き話し始めた。


「ヴァイオレット。君の魔力について、話をしようか」


 そう切り出したユノアの声は、低く重いものだった。


「稀者を知っているかい?

 普通、魔力を持つ者は貴族だ。それは、魔力が血によって受け継がれるものだからなんだけど。ごく稀に、血縁関係がなく魔力を待って生まれる者がいる。それが稀者だ」


 深刻そうに話すユノアを見て、私は何をするでもなく、黙ってそれを聞いていた。最後の言葉を聞くまでは………。


「――…………君は、死ぬんだよ」

「……ぇ?」


 意味が理解できず、フリーズした。


 ――魔力に喰われる。


 その言葉が、頭の中をぐるぐると反響する。生まれ変わったばかりだったせいか、上手く立ち直れない。ユノアが話すということは、解決策があるということだ。それを考えつくまで、どれ程経ったことか。恐らく数秒だろう。

 そんな私の考えを見通したように、後半とでも言うように話が続く。


「大丈夫、方法がない訳じゃない。現に、貴族は生きられているからね」


 私は聞いた。ユノアのいう方法がどういったものなのかを。

 貴族と庶民の違い。思い浮かぶのは権力と金。


 話では、魔力操作と魔力容量が重要らしい。


 魔力操作。魔法を使うことも含めた、魔力の扱い。

 魔力操作は教えられなければいけない。魔力を持つ者、または魔力に詳しい者が必要。つまりは、教師だ。

 独学でもできるが、子供では難しい。


 魔力容量。その名のとおり、魔力が入る容量。生まれながら持つ容量は人それぞれ。

 成長に伴って大きくなるが、それより先に魔力が増えて溢れてしまう。これを、『魔力に喰われる』というらしい。

 魔力は圧縮することが可能。しかし、それにも限界はある。その為、魔力は体外に出すことが好ましい。

 貴族は、魔力を吸収する魔術具を用いて解決している。




 以上のことから、私は嫌でも魔力の扱いをマスターしないといけないらしい。尤も、ユノアに教わればいいだけなのだが。


 そういう訳で、現在正午過ぎ。

 私は遂に(そんなに経っていないし決定事項ではあったが)、ユノアに魔法を教わる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ