表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒロインは始まる前に退場していました  作者: サクラ マチコ
第一章 幼少期編 

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

370/432

第329話遺跡の視察 前半


「さて、では顔合わせも終わったところで ダンジョンに行こうか」


ドゥーア先生の一言で そういえば そのための顔合わせだったと思い出す。

メンバー分けは既に行われていたらしく うちからは ルンガお兄ちゃんとクルトさんがお留守番、〔土竜の盾〕からは レスさんとシエナさんのご夫婦がお留守番のようだ。

ホームシックになっているネリアさんが留守番の方がいいのではないかと思ったけど 他所のパーティーの事だからツッコみません。

オットマールさんは留守番との事で、エミリンさんとブン先生が同行するようだけど ブン先生は馬車の準備のため不在である。


宿を出れば 馬車が停まっており ブン先生が御者をしている。

以前の小さな箱馬車とは違い、途中下車した乗合馬車のような大きな馬車だった。


「ブン先生、ここからは僕が操ります」


「ああ、では頼む」


オトマンさんは御者も出来るようで ひらりと御者台に飛び乗った。

あの乗合馬車とは違い 窓が大きく取られているので 圧迫感はない。屋根の上には荷物を置く場所があるのは同じだけど、それ以外に後部の乗り込み口に広い足台がある。


「護衛の冒険者が此処に立って 後方を確認できる。屋根には 前方、周囲を確認するメンバーが居れば 馬車の速度を出しても大丈夫だろう?

こんな馬車を持つ人は初めて会ったが、流石リズモーニ王国と思ったな」


テリューさんが足台について説明してくれた。

確かに 手摺もあるし、これなら護衛の冒険者に合わせてゆっくり走るという事をしなくても良いね。

皆この馬車にすればいいのに。


「ははっ、これだけの大きな馬車を引くには 馬の負担もあるからね。人が多く乗ればそれだけ重量がかかるだろう?」


「そっか、ドゥーア先生は風魔法で重さを無くすから行けるんですね」


「そういう事だね」


満足そうに頷く先生を見て 成程と納得した。

テリューさんと お父さんが後方の確認の為に立つらしく 私もやりたかったけど 全員から却下されたので諦めて先生たちの近くに座ってます。


「先生 お願いします」


オトマンさんの声で 先生が風魔法を発動させる。

本当に静かな動きだから 全く乗っているこちらに揺れなどは感じない。

窓の外の景色が流れ始めたことで 動き出したことは分かるけど 浮いているからガタゴトも言わないし スムーズだ。


「お~、乗ってるとこんな感じなんだ」


トンガお兄ちゃんは窓から外を眺めながらテンションが上がっている。

街からダンジョンまでは徒歩で1時間くらいだけど、馬車なら20分もかからないだろう。今日はドーピングをしないけど 必要ないと思います。


「えっと、ヴィオちゃんは驚かないの?」


変態……じゃなくて ホームシックのネリアさんが お兄ちゃんとは違って冷静なままの私を見て不思議そうに問いかけてくる。

流石に慣れてくれたのか 今は泣いてない。


「うん…じゃなくって はい。

ドゥーア先生のもだけど サブマスがかけてくれた時は 王都からサマニア村まで6日で帰れるくらいだったし 何度か体験してます」


「そうなの……、あの、さっきは取り乱しちゃってごめんなさい。

それで、出来れば 普通に喋ってくれると嬉しいなって」


さっき聞いたら 土竜のメンバーの平均年齢は28歳で、冒険者歴もテリューさん達は20年弱と大御所だった。

ネリアさん達は 学園卒業後の参加だから パーティー歴は10年くらいというけど大ベテランだよね。

ということで今更だけど敬語(?)を使おうとしたら断られてしまった。

もじもじしながらお願いされたら お母さんと同年代のはずだけど 可愛いと思ってしまう。


「いいの?」


「うん、だってテリューとは普通だし、先生相手よりも畏まられるなんて困るわ」


テリューさんは 最初のあれがあったからだけど、なんとなく スルっと懐に入れてくれる感じがお父さんと同じ感じだよね。


「だったら私たちも同じように喋ってほしいわ。勿論 トンガ君たちもね」


「あ、僕たちもですか? まあ ありがたいですけど。戻ったら弟たちにも伝えておくよ」


コツンと拳をぶつけ合う大人たちを見て なんか格好良いなって思う。

モドキみたいなのもいるけど、ちゃんとまともな冒険者も居て、そういう人たちと仲良くなれるのは嬉しいね。

私はまだまだ守ってもらってばかりの立場だから どうしようもないけど、大人になったら ちゃんと見極めて こんな風に仲良くなれる人を見つけられたらいいな。



馬車の中で先生たちが静かだねって思った?

先生たちは アンヤで見つけた石像の台に記されていた文字の写しを見せているからね、移動中の車内で読むのは酔わないかと心配だけど、浮遊してるし 問題ないんだと思います。



外の景色が止まった事で 馬車が到着したことを知る。


「旦那様、遺跡に到着したようですわよ」


「ん!? おお、もう到着したのかい? ありがとう、早かったね」


オトマンさんが声をかけても気付かないので、エミリンさんが ノートを強制的に閉じることで気付かせる。うん、それが出来るのはエミリンさんだけだと思います。

浮いてた風魔法も解除してもらい 私たちも下りれば ダンジョン受付の建物の裏にオトマンさんが馬車を移動させてくれる。


ここも人気のダンジョンだけあって お昼過ぎでも 人はちらほらいる。

もちろん朝が一番混むんだろうけど、戻ってくる人もいるしね。

だけど どう見ても貴族な3人と それを護る冒険者が居るから 皆遠巻きでチラチラ見るくらいだ。

見られている先生は慣れているからなのか、それとも既に心はダンジョンにあるからか 全く無関心だけどね。


私はリュックの上にある持ち手に木札をぶら下げているので 後ろから見てもよく分かるだろう。

ブン先生が受付に書類を提出すれば 既に連絡があったらしき職員が 直ぐに手続きをしてくれた。


「さあ、では行きましょうね」


オトマンさんがまだ戻ってきてないけどいいのだろうか?

チラリとテリューさんを見れば 問題ないと言われたので 大丈夫なんだろう。

まあ大人だし 止められることはないんだろう。


先生はもう遺跡しか見えていないので、先頭をテリューさんと アンさんが進み、先生たち3人、私、お父さん、トンガお兄ちゃん、ネリアさんの並びで進むことになった。

先生が入る頃にはオトマンさんが追い付いたので 安心して中に入る。


ウミユ遺跡は ルエメイ遺跡に少し似ていて 古い神殿がダンジョン化した遺跡らしい。

どうやら ファンスラー公爵領とスターン侯爵領が無かった時代は 王城からも近く 港に直結している川の近くだという事で 海の平穏を祈る為の神殿があったんだって。

100年ほど前に二つの領地ができ ファンスラー公爵領地の港に神殿が新たに作られたことで ウミユの神殿は廃れてしまったみたい。


ウミユの遺跡がダンジョン化したのは 30年くらい前だというから 結構最近と言えるのかもしれないね。人が住まない家屋は朽ちるのが早いというけど、異世界の場合はダンジョン化してしまうって事なのかもね。

ダンジョンが欲しければ あえてそうした建物を作るのもひとつかもしれないけどね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ