表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

33/38

第4話 反撃(1)

「フェネルちゃん! どこに行くの?」


 俺たちの背中に、ロゼッタが問いかけた。


「敵を倒しに行く」

「やだ! そう言ってお父さんやお母さんみたいに——もう戻ってこないんでしょう? やだ!」


 ロゼッタは、そういってフェネルを行かせまいと抱きつく。


 ああ、ロゼッタはもしかして——。

 駆け寄ってきたロゼッタを優しく引き剥がし、フェネルは髪に挿していた花を渡した。


「これは……」

「この花が萎れる前に戻ってくるから、待ってて」

「フェネルちゃん……本当?」

「うん。ロゼッタを危ない目に遭わせた敵を倒したら、すぐ戻ってくる」


 フェネルは、俺にするようにフェネルの頭を撫でた。

 ムキになっていたロゼッタが落ち着き始める。


「すぐだよね? すぐなら待っててあげる。戻ってくるまでお祈りする」

「そう」


 フェネルは、微笑みをロゼッタに向けた。

 恐らく、フェネルは祈りの意味をまだ分からない。でも、きっと——その意味を間もなく知るだろう。

 俺は、そんな予感がした。


「フェネルちゃん!」


 気付けば、周囲にいた街の人達が、敬礼の姿勢を取っていた。

 ロゼッタも、見よう見まねで姿勢を取り、俺たちを見送ってくれた。


 騎士たちと馬車に乗り込む。

 早く戻ってきてねというロゼッタの声。熱い思いを、背中に感じていた。


 ★★★★★


「フン、来てくれたか」


 アンベールさんが俺たちの姿を見て、口元を緩めてくれた。

 俺たちは城壁の下まで移動した。今は砲撃も止まっているようで、振動などは起きていない。


「隊長、いくらなんでも元とはいえ帝国の軍人を使うなどというのは……」


 アンベールさんの近くにいる兵士が漏らす。


「こやつらがスパイとでも言うのか?」

「そうとはいいませんが、疑ってかかってもよいかと」

「もっともな意見だ。だが……こいつらはスパイにしてはバカだ」


 むっ。流石に今のはイラっとする。っておい、フェネル?


「マスターを侮辱してただでは……あっ」


 そうなのだ。抜こうとした剣がない。まだ整備中だ。


「ハハッ。どうした? 小娘よ。あのごつい剣は?」

「整備中なんです。この前のリアラって女性のお店に預けているんです」

「そうか。あれほどの巨大な剣は無いが、予備ならいくつかあるぞ」

「むー」


 さすがに丸腰では迂闊に襲いかかれない。かといって格闘でもこの体格差では無闇に飛び込めない。

 フェネルは隙を窺っている。


「フム、あの時の小娘で間違い無いようだな。あの戦闘力は真似できない。反対する奴は、この小娘以上の戦闘力を持つ戦力を連れてこい。なお、儂は一度負けている」


 その言葉に、先ほど反対した兵士は押し黙った。

 アンベールさんが負けた? その言葉の重さに冷や汗をかいている。


 それにしても。バカ、というのはわざと言ったのか?

 いまいち理屈がよくわからない。まあ、アンベールさんは俺たちを認めてくれてるようだ。

 なんとかフェネルを宥め、状況を聞く。


「こちらだ」


 俺たちはアンベールさんの後を着いていく。すると城壁の最上階に着いた。

 頭上には青空が広がり、後ろには街並みが、前には荒れ地とその先に蠢くものが見える。


「これを使え」


 渡されたのは、スコープと呼ばれる道具だ。これは丸い筒の先にレンズと呼ばれる光を収束させる装置が付いていて、遠くのものを大きく拡大して見る事ができる。

 帝国軍でも使ったことがあるので使い方は分かる。俺はそれを覗いた。


「これは……」

「いいものだろう?」

「はい。凄いです」


 アンベールさんが得意げに言う。

 これはただのスコープではない。魔導スコープだ。帝国軍で使っていたものより遙かに遠くを見通せるうえに、自動的にピントを合わせてくれる優れものだ。

 さらに、倍率の調整も可能だ。おそらくこれも古代の技術で作られたものに違いない。


 早速スコープを覗き、敵を探す。


 荒れ地の向こうには——大量の魔巧兵器が見えた。ざっと数えても三十以上の砲塔付きの機械が鎮座している。

 いわゆる戦車と呼ばれるものだ。十年前には存在していたが最近になってもあまりよい働きができず、実験的なものに留まっていたはず。

 だから数は増えていないはずだったが……どうしてこんなに?


「フン、十年前は三台程度だった。しかし、我々が建造した城壁を破壊するためにあの数を準備したものだろう。さすがに多すぎて儂でも骨が折れる。しかも、一般兵士だと接近する前にやられるだろう。そこで、小娘と儂で特攻しようと思ったのだが——」

「それはさすがに無茶では? あの数ではさすがに無事では済まないでしょう」

「そうか? でもまあ、普段使いの剣が無いのでは厳しいだろう。応戦したいが、我が国の戦車はまだ実用化はされていないしな」

「といいますか、そもそも帝国軍がどうして?」

「フン、こんなことは珍しいことではない。宣戦布告もなくいつの間にか土地を占領し、抗議しても退かない」


 そんな……。俺は黙るしかなかった。

 巨大な軍事力を元に、やりたい放題じゃないか。


 幸い先ほどの砲撃のあと、進軍は止まっているようだ。恐らく補給を行っていて、次は城壁近くまでやって来るだろう。

 そうなれば、最悪、アンベールさんやフェネル、その護衛で俺や兵士たちが特攻しなければならない。


 相手に近づくまでに相当の損害が出る。

 城壁内に閉じこもっても、あの数でゴリ押しして接近され、城壁を破壊されれば終わりだ。

 一度穴が開けば、そこから大量の魔巧人形が街に侵入し破壊活動を行うだろう。


「ん?」


 床に並べられている銃がある。大きさの異なる数丁の銃だ。

 帝国軍にも銃はあった。だが、火薬を使うため天候に左右され、いつでも使えるものじゃないし、出力も不安定だ。実戦ではほとんど使われない。

 しかし、ここにあるものは帝国軍で見たものと形状が違う上に、人の背丈以上のやけに大いものがある。

 この大きさは対人ではない。


「アンベールさん、これは?」

「魔導ライフル銃だ。数ヶ月前に古代遺跡から発掘されたが、まだ研究中で不安定だ。もし使えれば戦況をひっくり返せると考え持って来た。だが、動作しない。無駄だった」


 この手の謎の魔道具は好きだ。俺は比較的小さいものを手に取る。どれも、魔方陣がライフル銃の銃身に描かれている。

 そこに描かれている文字に俺は目を見張った。

 古代魔導文字。フェネルの内側にも同じような形の文字が刻まれていたのを思い出す。


「フェネル」


 俺は小柄なフェネルがこのゴツい銃を構えているところを見たくて声をかけた。それにさっきの古代魔導文字は、もしかしてフェネルがこの銃を扱えることを意味しているのでは……?


「はい、マスター」

「ちょっとこの大きな銃を構えてみてくれないか?」


 こくりと頷き、素直に銃を触るフェネル。俺の身長の二倍はありそうな魔導ライフル銃を軽々と持ち上げ、構える。

 その姿は、まるで以前構えたことがあるように様になっていた。

 しかし小柄なフェネルに比べて大きく見える。この武装はいったい何を対象にしているんだろう? まさか、対戦車ライフル?


 ジジ……ジジという聞き慣れない音が聞こえ、次に俺は身体の異変に気付く。


 ん? 俺の魔力が吸われている?

 魔巧人形にしか使えない俺の魔力だ。なぜ魔導ライフル銃に……?


 そして、俺の頭の中に女性の声が響いた。


『起動成功。個体識別名フェネルの認証に成功しました』



【作者からのお願い】


この小説を読んで


「面白い」


「続きが気になる!」


「この先どうなるの!?」


と少しでも思ったら、ブックマークや、↓の★★★★★を押して応援してもらえると嬉しいです!


まだ★評価されてない方も、評価で応援して頂けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ブックマークと、★★★★★評価をしていただけると作者への応援になります!

執筆の励みになりますので、ぜひよろしくお願いします!


2023/3/15 書籍が発売されました!!
公式ページ→https://www.hifumi.co.jp/lineup/9784891999421/

makaizou_pr.jpg
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ