表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/317

幕間「悪辣なる胎動」


 大陸中央の東側に位置する場所にイルミダス教皇国は存在する。

 イオナ教を国教とした大陸中央最大の国家である。


 教皇庁のとある一室。


 七人の人物が円卓に座っていた。

 互いに存在は知っているがその正体を知らない。

 全員が《認識阻害》の魔術により隠蔽されているのだ。

 その一人、バルトロ・ジンネマンは静かに耳を傾ける。


「ガーランド帝国が滅びたのは実に痛ましいことだ」

「なに、かの国は最近信仰心が不足していた。これも天罰よ」

「アルベール王国もあと一歩だったが……、不死の王(ノーライフキング)も不甲斐ない」

「案山子の教皇を使い援軍を遅らせたというのに、あの国も存外しぶとい」


 ジンネマンの表向きはイルミダス教皇国の国家魔術師である。

 主な仕事は異端審問。

 趣味と実益を兼ねた天職であった。

 異端者は人にあらず。

 それが教義である。

 

 ジンネマンは死者を極秘裏に捕獲して実験をしていた。

 異端者を死者に喰わせる。

 死者に喰われた者も死者となった。

 死者に個としての意思はないが、ただひたすらに仲間を増やす。

 実に興味深い。

 観察してみたところ、死者は物を喰らっているわけではなく、対象の魔力を変質させていることがわかった。

 残念なことに、その事実に気づいて間もなくジンネマンが飼っていた死者は消滅した。

 不死の王(ノーライフキング)が打ち倒されたタイミングだ。

 死者に不死の王(ノーライフキング)から魔力が供給されていたと推測できる。

 魔力が変質させられていたことの証明として、元人であった死者は死体を残さず消滅した。

 同じように魔力の変質から生まれると言われている魔物は魔晶石や死体を残すから不思議である。

 この時は掃除の手間が省けたからよしとした。


 また研究熱心なジンネマンは慈悲深い信徒でもある。

 異端者にも時には慈悲を与えた。

 最近は異端者に自身の魔力を分け与えている。

 魔力を変質できるかの実験だ。

 残念なことに、実験は未だ成功しておらず異端者は皆愛すべき神のもとへ旅立っている。


「ガーランド帝国の調査は無事終わったそうだ」

「ふむ。では、もうあの国に価値はないな。どこか適当な者にあとは任せるか」

「問題は不死の王を退けたという勇者、殺せるのか?」


「それならば問題ない」


 ジンネマンは今日初めて発言する。

 異端審問の密偵からの報告だ。

 王都凱旋の日、勇者は突如倒れた。

 王国内では疲れによるものだろうと噂が流れていた。

 調べると噂の出処は王国政府によるものだ。

 数日後に勇者は王国の催しに姿を見せていたが、凱旋の時には付けていなかった仮面をつけていた。

 密偵の探知スキルによると、勇者とはレベルが違うとのことだ。 

 あれは影武者であると断定した。 

 さらに王国城内の情報より勇者は過労ではなく不死の王(ノーライフキング)の呪いにより昏睡状態であることも調査済みだ。


「ふん、不死の王(ノーライフキング)も最後に一仕事したか」

「アルベール王国での準備は先の災厄の間にほぼ完了しているが……」

「国の滅亡に瀕しながら、予備兵力はそこそこ残っていたのだな」


 予め用意されていた資料に初めて目に通す。

 確かに、一年前は最終防衛線まで押し込まれたと聞いていたが十分な戦力が記載されていた。

 

「ならば、復興のために多種族国家の運営を叫んでいたガエル殿下の手腕に期待するとしよう」

「それがよかろう」

「ガーランド帝国での復興は容易ではなかろう。何しろあそこは今や魔の巣窟じゃ」

「案山子へは我から伝えておこう」


 言葉もなく会議は終了する。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ